最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:17
総数:60402

区学力調査(5月20日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、全学年対象に区の学力調査を実施しました。国語、社会、数学、理科、英語の順番で英語は、2・3年生のみで実施です。写真は1時間目の国語の様子です。みんな集中して取り組んでいました。

わくわくエンジン(5月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 わくわくエンジンとは、自分のやる気を引き出す原動力を探る学習プログラムです。2年生を対象に3・4校時に1・2組、5・6校時に3・4組で実施しました。授業の進行は、NPO法人キーパーソン21の方と明豊わくわくサポーターの保護者の方が行います。すきなものビンゴやお仕事マップに取り組みながら自分のわくわくエンジンを探し、今後の進路を決めるための原動力を育む授業です。保護者や地域、企業、大学、教育委員会の方々も参加されました。

全校朝礼(5月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全校朝礼を体育館で行いました。校長講話では、本校で取り組んでいる日本学校歯科医会歯主催の「生きる力を育む口の健康づくり推進事業」についての話しがありました。今後、全国の代表として発表会を予定しています。その後、生徒表彰がありました。内容は、男子ソフトテニス(個人1位、2位、3位、団体準優勝)、女子ソフトテニス(個人1位)、リビエラSDGs作品・漫画大賞(豊島区長賞)、歯の標語コンクールと歯の作文コンクール、硬式テニスの表彰を行いました。

生徒総会(5月13日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6校時に体育館で生徒総会を実施しました。感染拡大防止の観点から1・2年生は、オンラインで参加しました。議案書にもとづいて生徒会役員や各委員会の委員長から今年度の活動方針や活動計画が発表され、それに対しての質疑応答がありました。みんなの協力で議案は全て可決されました。

中間考査(5月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日は、中間考査です。国語、社会、数学、理科、英語の順で実施します。写真は、1校時の国語のテストの様子です。みんな集中して取り組んでいました。

としま土曜公開授業(5月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、2時間授業で、公開授業後の11:00から部活動保護者会を実施します。写真は、1時間目の授業の様子です。左から1年生の音楽で歌唱の授業、2年生の理科で化学式の授業、3年生の保健体育でリレー競技の授業です。みんな集中して授業に取り組んでいました。

身体計測・スポーツテスト(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身体計測・スポーツテストの目的は、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。本日実施した内容は、反復横跳び、立ち幅跳び、聴力、握力、身長・体重、長座体前屈、上体起こし、視力です。50m走・立ち幅とび・持久走については、体育の授業で実施します。
 写真は、左から反復横跳び、上体起こし、聴力の様子です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/23 学年朝礼
安全指導
都学力調査(3)
5/24 B時程
各種委員会
5/25 小中連携(明豊中)
5/26 内科検診(2)(PM)
5/27 B時程
運動会係会
腎臓検診3次