最新更新日:2024/11/03
本日:count up1
総数:114283

5/18 生命

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生のあさがおが発芽しました。2年生のミニトマトには、青い実ができてきました。4月12日にすずかけ学級が筍掘りをした正門脇の竹がぐんぐん伸びています。
「生命」を感じます。要小の子供たちと同じです。

5月18日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・フレンチトースト
・チリコンカン
・ツナサラダ
・牛乳

 「チリコンカン」は、豆、肉、トマト、唐辛子などを煮こんだアメリカの料理です。
 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固なったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、やわらかくしたことから生まれたそうです。

5/17 わり算(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「同じ数ずつ分けると1人分は?」「○個ずつ分けると何人に分けられる?」わり算には2種類の考え方があります。計算も大事ですが、図や文を使って式を説明する力も重要です。わかりやすく説明することができるようになってきました、

5月17日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・かつおの薬味あんかけ
・小松菜のごまあえ
・海藻スープ
・牛乳

 今日の給食には、「鰹(かつお)」を使いました。「鰹」という名前の由来は、火を通すと、かたく(堅く)なることから名づけられたといわれています。
 『鰹(かつお)』には、夏と秋の2回の食べ頃があります。4〜6月に捕れるかつおを“初鰹(はつがつお)”、9〜10月に捕れる鰹を“戻り鰹(もどりがつお)”といいます。初鰹は、脂肪が少なく、さっぱりとしているのが特徴です。
 「海藻スープ」には、わかめ、めかぶ、もずくの3種類が入っています。

5/16 蛇口調べ(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
私たちが日々使用している上下水道について学習を進めています。その一部として、校内の蛇口の数を分担して調べました。
「校長室にもあるのかな?」と調べに来ました。4年生は普段使用しない、家庭科室も調べました。さて、学校の中にはどれだけ蛇口があって、みんなでどのくらいの使用量になるのでしょうか。

5月16日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ホイコーロー丼
・春雨スープ
・メロン
・牛乳

 「ホイコーロー(回鍋肉)」は、中国で生まれた料理です。日本で食べられているホイコーローは、甘辛い味付けで、キャベツがたっぷりと入っていますが、本場中国のホイコーローは、とても辛く、キャベツの代わりに『にんにくの芽』が入っているのが一般的だそうです。
 「メロン」は、5〜7月に美味しい時期を迎えます。今日のメロンは、茨城県でとれた『オトメメロン』でした。子供たちは味わって食べていました。

5/14 朝練(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
制限が多い中での授業公開・PTA役員決めにご参加いただきありがとうございました。

6年生は、6月4日の運動発表会での鼓笛演奏に向けて、始業前や休み時間に自主的に集まって練習をしています。今朝も体育館で朝の自主練習に取り組んでいました。担任の先生や音楽の先生も参加してくださっています。
自主的・主体的に取り組むことが、大きな達成感につながります。応援しています。

5/14 自転車シミュレーター(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
まず、自転車にかかわる交通ルールを教えていただきました。そして普通の自転車を改造した自転車シミュレーターを活用して、町の中で自転車に乗るときの注意ポイントを教えていただきました。
今回学んだことを意識して、安全に最大限注意して自転車に乗りましょう。
ご指導、ありがとうございました。

5月13日(金)の給食(世界の料理・韓国)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・クッパ
・ヤンニョムチキン
・ニラのナムル
・牛乳

 今日の給食は、韓国の料理です。
 「クッパ」は、スープにご飯を入れて食べる料理です。“クッ”は韓国語でスープ、“パフ”はご飯のことをいいます。クッパを初めて食べる子供たちが多かったようです。「美味しかったです。」「辛い食べ物だと思っていました。」など様々な感想がありました。
 「ヤンニョムチキン」は、衣をつけて油で揚げた鶏肉に、コチュジャンが入った甘辛いたれを絡めて作ります。冷めた鶏肉でも美味しく食べられるようにと考えられた料理だそうです。

5/12 あさがお(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
教室で種の観察をしてから、校庭で植木鉢に種まきをしました。一人5個ずつです。肥料もまきました。これから水やりをしながら育てていきます。たくさんの花が咲いて、種がとれるとよいですね。来年度の1年生にもプレゼントができます。
植物も愛情をもって育てると、必ず応えてくれます。

5月12日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーツナピラフ
・ポテトのチーズ焼き
・マカロニスープ
・牛乳

 「ポテトのチーズ焼き」に使われている『じゃがいも』は、300年くらい前にインドネシアのジャカルタから日本にやって来ました。『ジャカルタから来たいも』が、『じゃがたらいも』になまって、“じゃがいも”になったといわれています。
 今日は、今が旬の新じゃがいもを使いました。ほんのり大地の香りと甘みがあり、おいしいじゃがいもでした。

5月11日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭のごまみそ焼き
・おかか入りサラダ
・根菜汁
・牛乳

 今日のサラダには、『キャベツ』が入っています。キャベツには、春と冬に美味しい時期があり、今の時期のキャベツは、『春キャベツ』と呼ばれ、葉がやわらかく、鮮やかな黄緑色をしています。生で食べたり、サラダにして食べたりするのがおすすめです。
 「根菜汁」の“根菜”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日はごぼう、大根、にんじんが入っていました。

5/10 水道キャラバン(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科で上下水道のことを学んでいる4年生。
今日は、東京都水道局の方々を招いての水道キャラバン。

東京都の水道水がどのようにして、各家庭まで届いているか。
どのようにして水がきれいになっているのか。
きれいにするために私たちができるいこと。
たくさんのことを学ぶことができました。
水道局の皆様、ありがとうございました。

5月10日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・みそラーメン
・野菜チップス
・こんにゃくサラダ
・牛乳

 今日の「みそラーメン」も「野菜チップス」も子供たちに大人気のメニューです。
 要小学校特製の「みそラーメン」は、給食室でとった鶏ガラだしと、2種類のみそをブレンドしてスープを作っています。
 「野菜チップス」には、ごぼう、れんこん、さつまいも、かぼちゃの4種類が入っています。野菜が苦手な子供たちもペロリと完食していました。

5/9 サンシャイン展望台見学(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、3年生がサンシャイン展望台に見学。
お天気が心配でしたが、何とか雨も降らず見学することができました。
曇り空でもさすがはサンシャイン展望台。
遠くまで、豊島区の町の様子がよく見られました。
要小学校が見えた!との声も。
大きな建物や緑の公園など、豊島区の様子を上から観察することができました。

5月9日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生揚げのあんかけ丼
・みそけんちん汁
・アセロラゼリー
・牛乳

 皆さんが毎日飲んでいる給食の牛乳パックは、リサイクルされ、あるものに生まれ変わります。何でしょうか?それは、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの紙製品です。牛乳パックは、開いて洗い、乾かしたあと工場へ運ばれ、トイレットペーパーなどの材料になります。給食用の牛乳パック約20枚で、1個分のトイレットペーパーに生まれ変わります。捨ててしまえば、ただのごみになってしまいますが、一手間をかけることで、貴重な資源になります。

5/6 租税教室(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
東京税理士会 豊島支部の方々を招いて租税教室を行いました。
なぜ税金が必要なのか。
税金はどのように使われているのか。
税金の負担を公平にするには。
様々な条件の方々から公平に税金を支払ってもらうには。

この難しい課題にチャレンジした6年生。
税金の仕組みを学ぶことができました。
東京税理士会の皆様、ありがとうございました。

5月6日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・青豆ごはん
・肉じゃが
・海藻サラダごま風味
・牛乳

 今日の「青豆ごはん」には、旬の『グリンピース』が入っています。グリンピースは、緑色のさやの中に6〜8個の豆が入っています。缶詰や冷凍のものは1年中ありますが、生のグリンピースは春にしか採れません。
 グリンピースは、成長するにつれて呼び方が変わります。皮ごと食べる『さやえんどう』、そこから成長し、若い豆を食べる『グリンピース』、さらに成長すると『えんどう豆』になります。
 今日の「青豆ごはん」は、給食室で1つ1つさやから出した新鮮なグリンピースを入れました。

5/2 離任式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4人の先生方をお迎えして離任式を行いました。2〜6年生の子供たちが体育館に集まることができませんので、代表の子供たちが体育館でお礼のお手紙を先生方にお渡ししました。他の子供たちは教室でオンラインで画面越しではありますが、先生方のお話をうかがいました。そして、お世話になった先生方のお話が終わると、大きな拍手で感謝の気持ちを表しました。
式が終わってから下校までの短い時間に、先生方が教室を訪ねてくださいました。嬉しかったです。
長い間ご指導くださり、たいへんありがとうございました。
また、いつでも要小にいらしてください。

5月2日(月)の給食(八十八夜&こどもの日献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・中華おこわ
・青菜のスープ
・抹茶の蒸しパン
・牛乳

 今日5月2日は、『八十八夜(はちじゅうはちや)』です。八十八夜とは、季節の区切りを表したもので、春から夏へ移る節目の日をいいます。この日にとれたお茶を飲むと長生きするといわれています。今日は、抹茶を使って蒸しパンを作りました。中に入っている豆は、甘納豆です。

 また、今週の5月5日は、男の子の成長や幸せを願う「こどもの日」です。こどもの日には、『ちまき』を食べます。ちまきは、もち米を竹の皮で包んで蒸した料理です。給食では、もち米に焼豚や野菜などを混ぜて、中華風の「おこわ」を作りました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602