![]() |
最新更新日:2025/02/19 |
本日: 総数:61215 |
消防写生会![]() ![]() ![]() ![]() 池袋消防署から、消防車と消防士さんが4年生のために来てくれました。 火事が起こった時の消防士さんの着替えの早さや大きな消防車に驚きながら、よく観察して描きました。 描き上げたあとは、消防士さんにいろいろな質問をしたり、ホースを持たせてもらったりと、防災の学びも行いました。 図工の時間に仕上げをした4年生の作品は、校内に展示予定です。 5月9日(月)の給食![]() ![]() ・さつま汁 ・さわらのてり焼き ・ひじきの甘辛炒め ・牛乳 今日は一汁二菜の献立でした。白ご飯が進むように、汁物・おかずの味を調整しています。 今日の主菜は魚(さわら)料理でした。 魚にはもちろん骨があるのですが、1年生も上手に骨をよけながら食べていました。 5月6日音楽鑑賞教室![]() ![]() ![]() ![]() 5月6日(金)の給食![]() ![]() ・生揚げと野菜のスープ ・黒みつ豆乳かん ・牛乳 今日は端午の節句にちなんだ献立でした。 端午の節句は男の子の節句で、「男の子が元気に育つことができますように」という願いが込められています。 奈良時代から続く古い行事で、昔から「ちまき」が食べられます。 給食では、中華ちまき風のおこわを作りました。 もち米とうるち米を合わせて炊いたので、もちっとした食感がおいしいおこわになりました。 子供たちも「もちもちしてるー」とおいしそうに食べていました。 5月2日(月)の給食![]() ![]() ・鮭とわかめのピラフ ・キャベツとベーコンのスープ ★米粉の抹茶ケーキ ・牛乳 今日は八十八夜です。 八十八夜は立春から数えて八十八日目のことで、新茶のつみとりが始まるといわれています。 今日はお茶を粉にした「抹茶」を入れたケーキを作りました。 苦みが苦手という子もいましたが、全体的によく食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |