最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:17
総数:60402

身体計測・スポーツテスト(5月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 身体計測・スポーツテストの目的は、文部科学省が国民の体力・運動能力の現状を明らかにするとともに、体育・スポーツの指導と行政上の基礎資料を得ることを目的に、毎年実施している調査です。本日実施した内容は、反復横跳び、立ち幅跳び、聴力、握力、身長・体重、長座体前屈、上体起こし、視力です。50m走・立ち幅とび・持久走については、体育の授業で実施します。
 写真は、左から反復横跳び、上体起こし、聴力の様子です。

離任式(4月27日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日5校時に離任された先生方をお招きして離任式を実施しました。蜜を避けるために1年生は、オンラインで実施しました。離任された先生方へ代表生徒の言葉と花束贈呈、各先生方からの挨拶がりました。最後に校歌と南風の合唱がありました。離任された先生方のますますのご活躍を祈念します。


委員認証式(4月25日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生徒朝礼の時間に前期の委員認証式を行いました。密にならないように体育館に3年生、1・2年生は、教室で行いました。クラスの代表としてみんなのために頑張ってください。

全国学力調査(4月19日)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生を対象に実施しました。教科は、国語、数学、理科です。理科は、4年ぶりに実施しました。どのクラスも集中して取り組んでいました。生徒質問アンケートは、4月21日(木)にタブレットを活用してオンラインで回答します。学力調査の結果は、7月の面談で返却する予定です。

としま土曜公開授業(4月16日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本年度最初のとしま土曜公開授業です。写真は、左から理科、音楽、英語の様子です。理科は、実験の授業、音楽は、合唱の授業、英語は、デジタル教科書を使った授業の様子です。授業後の10:40からは、保護者を行いました。

給食開始(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日から給食が始まりました。今日の献立は、明豊カレー、コールスローサラダ、オレンジゼリー、牛乳です。明豊カレーとは、食物アレルギーのある人でも食べられるように開発した明豊中独自のカレーです。みんなおいしそうに食べていました。特にオレンジゼリーは、100%オレンジジュースを使っていて味が濃くておいしかったです。

全校朝礼(4月11日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 コロナ対応で放送により行いました。校長講話は、みなさんのあいさつの取り組がとても良くうれしいと感じていますと言う内容の話でした。生活指導からは、校内で実施するコロナ対応についての再確認をしました。年度のはじまりです。気持ち良いあいさつと健康に気を付けて学校生活をより良いものにしていきましょう。

生徒会・部活動紹介(4月8日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3・4校時に新1年生を対象に生徒会活動と部活動の紹介を体育館で行いました。生徒会活動では、生徒会役員と各種委員長がそれぞれの活動内容について説明がありました。部活動紹介では、各部の代表が演技や作品を披露しながら行いました。新1年生の仮入部期間は、4/11(月)〜4/25(月)までになります。


入学式(4月7日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 第19回入学式を実施しました。男子64名、女子85名、合計149名の入学になります。新入生のみなさんご入学おめでとうございます。

着任式・始業式(4月6日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 着任された教職員と昨年度異動された教職員の紹介、着任教職員のあいさつがありました。始業式では、着任された校長の講話と2年生、3年生の担任・学年教員の紹介がありました。

スプリングコンサート(4月2日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 吹奏楽部の日頃の練習の成果を披露する場として、保護者対象のスプリングコンサートを開催しました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/2 職員会議
身体計測・スポーツテスト
各種委員会
5/3 憲法記念日
5/4 みどりの日
5/5 こどもの日
5/6 音楽鑑賞教室(2)(PM)
5/7 としま土曜公開
部活動保護者会(11:00〜)