最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

5月17日(月) りす組お弁当参観

画像1 画像1
りす組はお弁当参観を行いました。

保護者の皆様にお弁当の準備やおいしく食べている様子と、お弁当後の遊びの様子を参観していただきました。初めての参観にドキドキした様子も見られましたが、お家の方がいらしてくれてとってもうれしそうな子どもたちでした。

5月14日(金) ぶどう組親子ふれあい遊び

画像1 画像1
今日はピカピカのお日様の下、ぶどう組の親子ふれあい遊びを行いました。
 
お家の方と一緒にいつも楽しんでいるレンジでチン鬼をしたり、大明グラウンドを散策したりしました。

鬼ごっこはおうちの方が早くてびっくり!でもぶどう組も負けていません!広い大明グラウンドで思い切り体を動かして遊ぶことができました。後半の散策では、「池にはオタマジャクシがいっぱいいるんだよ!」と掬って見せたり、固定遊具のスカルプチャーを果敢に上って見せたり、親子でふれあいを楽しむ姿が見られました。「楽しかった〜!」と笑顔がいっぱいの子どもたちでした。

保護者の皆様、ご参加いただきありがとうございました。

5月13日(木) かえるくんありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
保育室で飼っていたオタマジャクシを見て、ぬりえを作りお面や壁面に飾ったり「足が生えてきた!」と発見したりして成長を楽しみにしていたりす組の子どもたち。

今日は、水槽の中の置物の上にカエルになって座っているのを発見してびっくり!「池に帰してあげよう」とみんなでカエルに変身して大明グラウンドの池に行きました。

ぴょんと跳んだカエルくんを見て「さようなら〜!」「元気でね!」と手を振っていました。大きくなったらまた会えるといいね!

5月12日(木) 夏野菜の苗植え

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組、ぶどう組ともに夏野菜の苗植えをしました。

りす組は先生と一緒にどんな野菜を植えるのかクイズをしたり、「トマトってこんな葉っぱをしてるんだね。」苗をじっくり見たりしながらミニトマトや、ピーマン、ナスなどの苗を植えました。

ブドウ組はおうちの方と一緒に好きな野菜の苗を植えました。「ピーマン大好きだから、ピーマンにした!」「たくさんできるといいね。」楽しそうな会話があちらこちらで聞かれました。

これから毎日お世話をして、夏野菜がたくさん出来るのが楽しみです。

5月11日(火) ダンゴムシのお友達作り

画像1 画像1
今、ダンゴムシに夢中なぶどう組。

今日はペーパー芯を使ってダンゴムシを作りました。カラフルな色にしたり、スカートを履かせたり、おしゃれなダンゴムシがたくさんできました。「ハートちゃん」「ふわふわちゃん」と名前を付けたり、素敵なマンションを作ったりしてお世話を楽しみました。

「お布団かけるね〜」「おやすみ〜」明日を楽しみにしています。

緊急事態宣言の延長に伴う感染症対策の徹底について

緊急事態宣言の延長に伴い、今後も感染症予防対策を最優先した教育活動を実施して参ります。詳細

5月10日(月) セロハンテープを使ってみよう!

画像1 画像1
りす組は、好きな遊びの中で初めてセロハンテープを使って遊びました。

空き箱などの廃材を見て「船が作りたい!」と小さく切られた画用紙を窓に見立てて貼ったり、ペーパー芯を煙突のようにして貼るなど、考えながら作っていました。

これからもイメージ豊かにいろいろなものを作って遊びたいと思います。

5月ひよこタイム、りんごタイム中止のお知らせ

5月19日(水)開催予定のひよこタイム、5月26日(水)開催予定のりんごタイムは、緊急事態宣言延長に伴い中止いたします。

5月7日(金)  母の日のプレゼント

画像1 画像1
ぶどう組は降園時、母の日のプレゼントを渡しました。

先週からハンカチを染め、プレゼントの準備をしてきた子どもたち。今日はお手紙を描きました。「うちのママお化粧してるから」とお化粧したお母さんの顔を描いたり、「コーヒー好きなんだよ」と、お母さんの好きな物を考えながら描く姿が見られました。

「いつもありがとうございますと言いたい!」「お辞儀もしたい!」と、感謝の気持ちを伝えたい思いが伝わってきました。おうちの方の嬉しそうな表情に満足そうなぶどう組でした。

5月6日(木)  園庭に隠れ家!

画像1 画像1
ゴールデンウィークが終わり、元気に登園したりす組の子どもたち。

園庭にビンケースを運び、場作りを始めました。そっと近寄って会話を聞いてみると「秘密基地みたいだね」「隠れられるお家にしようよ」と友達と話しながら、サッカーゴールにレジャーシートをかけてごっこ遊びを楽しんでいました。

とても魅力的な場所になったようで、「お弁当の後もここで遊ぼう!」と声を掛け合っていました。

4月30日(金) レンジでチン氷鬼

画像1 画像1
ぶどう組は午前中、大明グラウンドでレンジでチン氷鬼をしました。

鬼に捕まった友達を二人組になって助けます。今までの鬼ごっこと違い、友達と力を合わせることが必要です。「早く早く〜!!」と友達を呼ぶ姿がたくさんありました。

友達とのつながりを感じながら楽しんでいる子どもたちです。

4月28日(水)  お花摘み

画像1 画像1
園庭の花壇に咲いているノースポールや、色とりどりのビオラの花を摘みました。

たくさんの綺麗な花を摘んで大喜びのこどもたち。さっそく、摘んだ花の色水で白い布を染めたり、花束をつくったりしました。花束はお土産にしてお家に持って帰りました。

きっと各ご家庭をきれいに飾っていることでしょう。

4月27日(火) 4月誕生会

画像1 画像1
気持ちのよい日差しが降り注ぐ園庭で4月生の誕生会を行いました。

ぶどう組は誕生会のためにアーチや装飾を豪華にリニューアル!他にも会場の準備や片付け、司会など張り切って頑張りました。
りす組は初めての誕生会、ぶどう組に誕生会の歌を教えてもらって一緒に歌いました。青空の下、素敵な誕生会になりました。

「早く誕生日にならないかな!」誕生会が待ち遠しくなった子どもたちです。

4月26日(月) 4月避難訓練

画像1 画像1
地震を想定した今年度第1回目の避難訓練を行いました。

りす組にとっては初めての避難訓練。テラスでぶどう組の様子を見学しました。ぶどう組は放送を聞き、「お・か・し・も」の約束を守りながら速やかに避難することができました。

毎月の避難訓練を通して、防災への意識を育てていきたいと思います。

ひよこタイム日程変更のお知らせ

緊急事態宣言発令に伴い、5月12日(水)に予定しておりましたひよこタイムは5月19日(水)に変更いたします。

緊急事態宣言の発令に伴う感染症対策の徹底について

緊急事態宣言が発令された場合、お弁当、預かり保育、教育相談は実施いたしますが、行事は延期または休止いたします。詳細

4月23日(金) 第49回開園記念日

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は池袋幼稚園49回目の開園記念日です。

柔らかな春の陽に園庭の草花やライオンの遊具が輝いて、誕生日をお祝いしているようです。
そしてなんと、修了したお友達が幼稚園にお手紙と折り紙のプレゼントを届けてくれました。手紙には「ようちえん 49さいになったね おめでとう!わたしは そのかんしゃのきもちを おくります!」と素敵なメッセージが書かれていました。職員一同温かい気持ちになりました。どうもありがとう!

来週の月曜日にまた、元気な子どもたちに会えることを楽しみにしています。

4月22日(木) ふうせんづくり

画像1 画像1
りす組は風船のペープサートを楽しんだ後、ぐるぐるとクレパスをお散歩をさせて風船を作りました。お母さんの顔や、クレープなど個性豊かな風船がたくさん出来上がりました!

りす組のお部屋にふわふわと浮かぶのが楽しみです!

4月21日(水) ぶどう組こいのぼりが初泳ぎ!

画像1 画像1
ぶどう組が作ったこいのぼりを空に泳がせました。

グループの友達と一緒に話し合いをしながら作ったこいのぼりは、うろこの色も素材も違い、どれも個性豊かです。空高く泳ぐと「すごい!」「頑張って!」と飛び跳ねて喜ぶ子どもたちの姿が見られました。

大空を悠々と泳ぐこいのぼりの様に、たくましく成長して欲しいと願っています。

4月20日(火) 雲を見ながらお弁当

画像1 画像1
ぶどう組ではこいのぼりの「こいちゃん」にお友達をつくったことがきっかけとなり、今日はホールが雲の国になりました!

雲の国にはケーキ屋さんやパン屋さんがあります。みんなでふわふわの雲に乗った気分で遊びました。「雲を見ながら食べたーい!」というリクエストでテラスでお弁当!気持ちの良いお天気の中でとっても楽しいお弁当でした。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233