最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
総数:46508
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

6月7日(月)  研究保育

画像1 画像1
画像2 画像2
共立女子大学教授田代幸代先生を講師にお招きし、研究保育を行いました

子どもたちが遊ぶ様子ををご覧いただき、研究協議会では子どもが遊びを十分に楽しむために必要な援助について、たくさんのご指導をいただきました。教えていただいたことを今後の保育に生かし、より充実した教育活動を目指していきたいと思います。

6月4日(金)  第1回英語で遊ぼう

画像1 画像1
今年度初めての英語で遊ぼうを行いました。

りす組は色や動物を、ぶどう組はお天気や果物の英語を教えてもらいました。音楽に合わせて体を動かしながら英語に親しむことができ、とても楽しんでいました。

フルーツバスケットのゲームは英語でやるとまた新鮮だったようで盛り上がりました。

6月3日(木)  カエルさんを作ろう!

画像1 画像1
壁面のオタマジャクシに足が生えてきていることを発見したりす組。「カエルさんに変身させてあげたい!」とタンポを使ってカエルさんづくりをしました。

カエルさん型の画用紙にポンポンと黄緑と緑の色を付けて、グラデーションができると「きれい〜」と嬉しそう。色が付いたカエルさんたちをベットに寝かせました。一日乾かしてから、目や手足をつける予定です。

「早く明日にならないかな〜」と期待を膨らませている子どもたちです。

6月2日(水)  ひよこタイム園庭開放

画像1 画像1
ひよこタイムのお友達に園庭開放を行いました。

今回は11組のお友達が遊びに来てくれました。園庭で砂場やすべり台、三輪車など好きな遊びを楽しむ姿が見られました。
最後にぴょんぴょんカエルのお土産を渡すと、「楽しかったー!」「また来たいです!」と言う方もいらして、温かいひとときになりました。ご参加ありがとうございました。

次回は6月23日(水)にりんごタイムを予定しています。
園庭で動物になりきって遊んだり、簡単なゲームをして遊ぶ予定です。変更の場合は、ホームページでお知らせいたしますのでご確認下さい。

りんごタイムは3歳児対象ですが、園庭で行いますのでひよこタイムのお友達も大丈夫です。お知り合いの方をお誘い合わせの上、お気軽に遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。

6月1日(火)  西池袋公園で遊んだよ!

画像1 画像1
さわやかな晴天の下、りす組とぶどう組で西池袋公園に行きました。

大きな滑り台に、ブランコ、ボルダリングやターザンロープなどたくさんの楽しい遊具がいっぱいです。みんな歓声を上げながら遊んでいました。ボルダリングはちょっと体を使うのが難しかったけれど、挑戦してみようと頑張る姿も!

りす組とぶどう組で仲良く手をつなぎ、頑張って歩くことができました。また遊びに行きたいね。

5月31日(月) おおかみさん大人気!

画像1 画像1
りす組はおおかみさんと森の仲間たちで引っ越し鬼をしました。

おおかみさんが大人気で、大勢のおおかみさんが「ふうふうのふー!」とお家を吹き飛ばしにやってきました。お家とお家の間を何度も引っ越しながら、追いかけっこを楽しんでいました。 

6月2日(水)のひよこタイムについて

緊急事態宣言延長に伴い、予定しているホールで行うみんなの活動は中止といたします。代わりに10:30〜11:30の間、園庭を開放しますので、遊具や砂場で自由に遊んでいただけます。帰りにはお土産もあります!(雨天の場合は中止です)

6月2日(水)のひよこタイムについて

画像1 画像1
緊急事態宣言延長に伴い、予定しているホールで行うみんなの活動は中止といたします。代わりに10:30〜11:30の間、園庭を開放しますので、遊具や砂場で自由に遊んでいただけます。帰りにはお土産もあります!(雨天の場合は中止です)

緊急事態宣言の再延長に伴う感染症対策の徹底について

緊急事態宣言の再延長に伴い、今後も感染症予防対策を最優先した教育活動を実施して参ります。詳細

5月28日(金) 5月誕生会

画像1 画像1
5月の誕生会を園庭で行いました。

りす組さん2人のお祝いです。ぶどう組のインタビューに元気よく答えることができました。お楽しみはりす組で楽しんでいるピクニックのリズム。みんなで一緒に楽しく踊りました。

園庭のたくさんの木々や草花、夏野菜に囲まれて、緑いっぱいの素敵な誕生会になりました。5月生まれのお友達、おめでとうございます。

5月27日(木) ピザづくり

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組はみんなでピザづくりをしました。

大好きなカエルくんとりすくんのために、コックさんに変身してスタートです。トマトケチャップに見立てた赤いのりを画用紙の生地に塗った後、「ピーマンにする」「たっぷりチーズにしようっと!」とハサミで切った色画用紙の具材を貼り、最後はピザ釜で焼いて完成です。「いいにおいがしてきた!」と大喜びの子どもたち。みんなでおいしくいただきました!

5月26日(水) ビワが鈴なり!

画像1 画像1
園庭のビワが鈴なりです。初夏の日差しをたくさん浴びて、色付き始めました。収穫が楽しみです。

5月25日(火) 周辺散歩

画像1 画像1
とってもいい天気の中、りす組とぶどう組で仲良く手をつないで周辺散歩に行きました。

緑道には紫陽花やバラなどきれいな花がたくさん咲いていて、発見がいっぱい!少し歩くと大明グラウンドに到着です!みんなで青空の下でお弁当を食べてとっても楽しいお散歩でした。

5月24日(月) ピクニックごっこ

画像1 画像1
久しぶりのいいお天気。りす組は粘土でお弁当を作ってピクニックごっこをして遊びました。

大明グラウンドに到着すると、「ここで食べようよ!」と木の下にゴザを敷いて、粘土の手作りお弁当をいただきました。「それちょっと味見させて」と友達からおすそ分けをもらったりするかわいらしい姿も見られました。

明日は楽しみにしている周辺散歩です。お天気になりますように!

「園だより6月号」をアップしました!

本サイトでは、毎月、家庭と地域にお配りしている園だよりの表面を掲載しています。

5月21日(金) 5月避難訓練

画像1 画像1
5月の避難訓練を行いました。

初めて参加したりす組は、初めてとは思えないほど落ち着いて先生の話を聞き、上手に避難することができました。
ぶどう組は予告なしでの訓練でしたが、放送をよく聞いて素早くダンゴムシポーズになる頼もしい姿が見られました。

これからも子どもたちがいざという時に、自分で身を守ることができるように避難訓練を積み重ねていきます。

5月20日(木) 第1回わらべうた遊び

画像1 画像1
学習院大学教授嶋田由美先生にいらしていただき、今年度初めてのわらべうた遊びを行いました。

ぶどう組は「なみなみわんわちゃくり」という新しいわらべうたを教えてもらいました。2人組で手を離さずに向かい合っていたところからくるりと回って背中合わせになります。腕がからまってしまうこともありましたが、次々と別の友達と出会う面白さに喜び合う子どもたちでした。 

5月19日(水) 5月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
降園前、各クラスで保護者の方による絵本の読み聞かせがありました。

りす組は、トンネルをくぐると違う言葉に変身してしまう不思議なお話、「へんしんトンネル」絵本です。ぶどう組は、さるのお医者さんと、お医者さんの道具になんでも変身できるへびの看護婦さんのお話、「さるのせんせいとへびのかんごふさん」の絵本です。

2冊共とても楽しく、子どもたちは終始笑顔で、時折笑い声が聞こえてくる和やかなひと時になりました。

担当の保護者の皆様、ありがとうございました。

5月18日(火) ホールで鬼ごっこ

画像1 画像1
ぶどう組は、先週の金曜日にお家の方と一緒に楽しんだレンジでチン鬼を1回戦目は園庭で、雨のため2回戦目はホールで楽しみました。

ホールではお尻を着いて移動します。繰り返すうちにみんな素早く動けるようになりました。「がんばれ〜!」捕まっていない友達を応援する姿が増えてきています。

友達と力を合わせて助けるのも段々上手になって、身のこなしが素早くなっている子どもたちです。

5月18日(火) 優しいぶどう組さん

画像1 画像1
4月後半より、りす組さんがどんぐりクラブを利用するようになりました。

ぶどう組さんは身支度の仕方を教えてあげたり、おもちゃの紹介をしてくれたり、去年自分たちがしてもらったようにかかわってくれています。ぶどう組の遊びに入れてもらい、りす組さんもうれしそうです。

優しいぶどう組さん、これからもよろしくね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233