最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

朝食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の様子です。

みんな、元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の様子です。ラジオ体操をしました。富士山もきれいに見えました。今日も児童の安全第一に過ごします。

情報

先ほどの地震は、山中湖村は、震度3でした。児童は、皆無事です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、レク係さんの進行で、行いました。火の神、火の子で火を灯し、みんなでスタートしました。猛獣狩り、ジャンケン列車、フォークダンスなど、とても盛り上がったキャンプファイヤーでした!この後は、就寝準備です。おやすみなさい。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
美味しく、夕食を食べています。みんな、お腹ペコペコでした。マスクを外して、黙って食べます。

宿舎

画像1 画像1 画像2 画像2
5年生がしっかりと行動し、予定より早く、秀山荘に到着しました。開校式の様子です。

富岳風欠

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
気温が低かったです。天然の冷蔵庫として使われたことがわかりました。みんな元気に歩きました。

樹海2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海の様子です。

青木ヶ原樹海

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
樹海を歩いています。とても気持ちがいいです。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当の時間です。みんな美味しく食べていました。

山中湖移動教室

画像1 画像1 画像2 画像2
富士山科学研究所に着きました。フィールドワークをしています。

出発式

画像1 画像1
 

10月5日(火)の給食

画像1 画像1
・ビーンズピラフ
・ミネストローネ
・梨
・牛乳

ミネストローネはイタリアの料理で、「具だくさんの野菜スープ」という意味です。
今日はトマトベースの野菜スープで、野菜だけでなく豚肉やマカロニも入れました。
トマトの酸味を飛ばすため調理員さんがじっくり煮込んでくれたおかげで、野菜や肉のうまみがたっぷり出て、おいしく仕上がりました。
トマトスープが苦手、という子もいましたが、残さず食べようと頑張っていました。
また、おかわりしている子も多く見かけ、全体的には残りが少なかったです。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・大根としめじのスープ
・豚肉と豆腐のみそ炒め
・牛乳

豚肉と豆腐のみそ炒めには、約17kgの豆腐を使いました。
豆腐の形が崩れないように、調理員さんが優しく丁寧に炒めてくれました。
味付けは、赤みそと八丁みその2種類のみそを使いました。味に深みが出て、白ご飯に合う料理になりました。
子供たちが好きな味だったようで、いつも以上にしっかりと食べていました。

9月30日(木)の給食

画像1 画像1
・深川飯
・ちゃんこ汁
・明日葉ケーキ
・牛乳

明日は都民の日ということで、今日は東京都の郷土料理を作りました。
深川飯は、あさりが入った炊き込みご飯です。昔は深川であさりがたくさんとれたことから、この料理が生まれました。
あさりと野菜のうま味がたっぷり詰まったご飯に仕上がりました。
明日葉ケーキには、八丈島でとれた明日葉のパウダーを入れました。
抹茶ケーキに似ているので、特に低学年で敬遠している子が多かったのですが、一口食べたらおいしかったようで、パクパク食べていました。
高学年では、おかわりじゃんけんに参加している子を多く見かけました。

9月29日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・田舎汁
・鮭の香りじょうゆ焼き
・煮びたし
・牛乳

鮭の香りじょうゆ焼きは、焼いた鮭に、しょうゆ・バター・みりんで作ったタレをかけたものです。バターの香りが食欲をそそります。
子供たちも食べやすかったようで、少食の子もいつも以上に食べていました。残菜もほとんどありませんでした。

音楽朝会の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の様子です。今日は音楽朝会がありました。
リズムに合わせて手をたたきます。タイミングをとるのが難しいですが、
子供たちはリズムに合わせて上手に手をたたいていました。

ユニセフ募金

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健給食委員会の活動で、9月22日と24日にユニセフ募金を行いました。祝日を挟んだ2日間だけでしたが、たくさんの人が募金をしてくれました。おうちの人からお金を預かって募金してくれた人だけでなく、自分のお小遣いから「ほんの少しだけど。」と言いながら募金してくれた人もいました。たくさんの募金をありがとうございます。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
・きのこたっぷりうどん
・からしじょうゆ和え
・あべかわいも
・牛乳

昨日は秋分の日でした。秋分の日を真ん中に、前3日後3日の1週間を彼岸といいます。
彼岸には墓参りをするならわしがあり、おはぎをお供えします。
給食ではおはぎの代わりに、素揚げしたさつまいもにきな粉をまぶしたものを作りました。
ボリューミーで食べ応えのある料理でしたが、子供たちはしっかりと食べていました。

9月28日(火)の給食

画像1 画像1
・ガーリックトースト
・ビーンズシチュー
・コーンサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日はシチューに大豆を入れました。歯ごたえが残るように、調理員さんが上手に煮てくださいました。
豆が苦手、という子をよく見かけるのですが、今日のシチューは子供たちの好みに合ったのか、おかわりしている子を多く見かけました。
カミカミメニューの日だけでなく、ふだんの食事も、よくかんで食べることを意識してほしいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852