最新更新日:2024/06/28
本日:count up14
総数:57662

11月16日(火)の給食

画像1 画像1
・カレーうどん
・酢の物
・米粉のさつまいも蒸しパン
・牛乳

カレーうどんはカレーライスと違い、昆布やかつお節でとった出汁でうどんの汁を作ります。
今日もうまみたっぷりのおいしい汁を調理員さんたちが作ってくださいました。
教室では、カレーうどんだと聞いて喜んでいる子供たちが多かったです。
いつも以上に真剣に食べている様子が見られました。

11月12日(金)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のうま煮丼
・みそ汁
・アップルゼリー
・牛乳

高野豆腐は、豆腐を凍らせて乾燥させたものです。
乾燥させることで、長期間の保存が可能だったり、栄養が凝縮したりと、いいことがたくさんあります。また、味もしみこみやすくなります。
今日もうまみたっぷりのどんぶりになりました。
具が多くなってしまいましたが、子供たちはしっかりと食べていました。

11月10日(水)の給食

画像1 画像1
<開校記念日献立>
・赤飯
・吉野汁
・鶏の照り焼き
・ひじきと野菜の炒り煮
・ぶどう(シャインマスカット)
・牛乳

明日は富士見台小学校の開校記念日ということで、今日はお祝い献立を作りました。
赤飯は祝いの席でよく食べられる料理です。今日は「ささげ」という豆で作りました。
調理員さんが丁寧に作って下さり、優しい味のおいしい赤飯ができました。
特に低学年では食べ慣れず、なかなか食が進まない子もいましたが、学年があがるにつれてしっかりと食べている子が多い印象を受けました。

アクアライン

海ほたるでトイレ休憩をし、今出発しました。学校に、向かいます。アクアラインは、渋滞しています。

マザー牧場を出発しました。

予定通りの時刻にマザー牧場を出発しました。気を付けて帰ります。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
カツカレーを食べました。

マザー牧場3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

マザー牧場2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

マザー牧場1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 

退館式

画像1 画像1 画像2 画像2
お世話になった大謙館の皆さんに感謝の気持ちをお伝えしました。

朝食

画像1 画像1 画像2 画像2
美味しくいただきました!

海岸

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
波の音が心地よく、少しの時間でしたが、貝や石を拾ったり、遊んだりして朝食まで過ごしました。

移動教室2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
6時に起床、6時半から海岸で朝会をしました。ラジオ体操で身体を動かし、みんな気持ちよさそうでした。

夕食

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食を食べました。たくさん食べていました。おいしかったです!

部屋ごとに過ごしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋ごとに過ごし、順番にお風呂に入っています。

部屋ごとに過ごしています。

画像1 画像1 画像2 画像2
部屋ごとにくつろいだり、順番にお風呂に入ったりしています。

入館式

画像1 画像1
16時20分に宿に到着しました。雨が激しく降っていましたので、宿の横にバスをつけていただき、ほとんど濡れずに、宿に入れました。入館式を行い、部屋に行き、その後、避難訓練をしました。

英語学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後は、3グループに分かれて、様々な場所で英語を使います。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
お弁当を食べました。

TGG

画像1 画像1 画像2 画像2
チームビルディングの様子です。いよいよ、英語活動のスタートです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852