最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

9/1 始まりました、2学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間の長い夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。事故やけがの連絡がなく、嬉しかったです。
始業式の後、早速、各学級で夏休みの課題を提出したり、係活動を決めたり、自由研究の発表をしたりしていました。
写真は、2年生と5年生の自由研究の発表の様子です。自分で課題を決めて作ったり調べたりしたことをまとめています。どれも素晴らしいです。

9/1 タブレットの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年とも1学期からタブレットを活用してきましたが、今日から数日の間、万が一のオンライン授業に備えて、学年に応じて機能の活用方法の学習をさらに進めていきます。1年生は、Meetの機能を使う練習をしていました。

9/1 鼓笛の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防のため密にならないように、一クラスが体育館、一クラスが音楽室に分かれました。そしてオンラインで2か所をつなぎ、互いの映像を見ながら、映像を通して一緒に練習しました。夏休みの間にも家で練習をしていたようです。何らかの形で5年生に発表する予定です。

9/1 給食(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
久しぶりの給食です。1年生のみんなも配膳の方法や食事の約束をしっかりと覚えていました。とてもお行儀がよかったです。おいしかったですね。

重要 子供たちの自殺予防に係る取組について

感染対策が長期化する中、漠然とした不安や深刻な悩みを
一人で抱え込んでしまうお子さんの増加が懸念されるところです。
また、18歳以下の自殺は夏休み明けに増加する傾向があります。
お子さんの小さな変化を見逃さず、いつでもどんなことでも、
安心して相談できる環境を整えて行きます。

新学期が始まったこの時期、学校では、児童へのアンケートを
実施します。
結果をもとに、担任による全員面接や
スクールカウンセラーによる面接を実施します。
タブレットPCに掲載している
「不安や悩みがあるときは・・一人で悩まず、相談しよう」を
紹介し、悩みや不安がある場合は、
お家の人や先生など信頼できる大人に相談するよう伝えるとともに
学校以外にも相談窓口があることを知らせます。

 文部科学大臣からの自殺予防に係るメッセージ
「夏休み後の学校が始まって、不安や悩みがあるみなさんへ」を
学校ホームページに掲載しました。
保護者の皆様も、ぜひ、ご一読ください。

ご家庭と地域、学校が連携して、
子供たちの大切な命を守っていきましょう。

小学生のみなさんへ(文部科学大臣メッセージ)

保護者や学校関係者等のみなさんへ(文部科学大臣メッセージ)

給食風景

画像1 画像1 画像2 画像2
給食を取りに行く時は、友達と間隔をあけ、廊下に静かに並びます。いただきますをした後も前を向き、おしゃべりをせずに静かに食べることができました。今後も、より一層感染症予防を徹底していきます。

9月1日(水)の給食(2学期給食開始)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ドライカレー
・パリパリサラダ
・なし
・牛乳

 今日から2学期が始まりました。まだまだ暑い日が続きます。好き嫌いなく食べ、元気な体をつくりましょう。
 今日は、要小学校給食室特製の「ドライカレー」です。ドライカレーは、細かく刻んだ野菜、ひき肉、スパイスを炒め、ご飯と一緒に食べます。今日のカレールーには、ごぼうや大豆など変わった具材も入っています。水は使わずに、野菜の水分だけで仕上げました。
 「パリパリサラダ」は、子供たちに人気のあるメニューです。ゆでた野菜に、油で揚げたワンタンの皮をトッピングしました。
 夏休み明け初めての給食でしたが、子供たちは残さずきれいに食べていました。

重要 学校参観週間・としま土曜公開授業中止について

 新型コロナウイルス感染拡大に伴い、区教委の方針等を踏まえ、
学校参観週間(9/7〜9/10)・としま土曜公開授業(9/11)は、
参観・公開を中止します。

 11日(土)は、ご家庭で、Meetによるオンライン授業を行います。
児童は、登校しません。
当日、学童クラブに登校している児童は、
タブレットを持って、自分の教室に登校してください。
急な変更でご迷惑をおかけしますが、
ご理解とご協力をお願いいたします。

【問い合わせ】要小学校 副校長 保井 
03−3956−8151


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 新6年生前日準備
4/6 始業式
入学式

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602