最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
総数:76732

全校朝会 「人権について」

画像1 画像1 画像2 画像2
人権擁護委員の岡安様にお越しいただきました。
全校朝会で「人権」についてのお話をしていただきました。

その後、「人権の花」の感謝状をいただきました。

代表委員会 「ユニセフ募金」

画像1 画像1
昨日までの3日間行った「ユニセフ募金」。
69765円も集まりました。
ご協力、ありがとうございます。

給食委員会 エコ給食キャンペーン「東京産食材を味わおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
最終日の今日は、八丈島産「めだい」です。
贅沢にもメンチカツにしました。
とてもジューシーでおいしいです。

給食委員会 エコ給食キャンペーン「東京産食材を味わおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の食材は、「八丈フルーツレモン」です。

左側が「八丈フルーツレモン」です。
普通のレモンよりもとても大きいですね。

1年 国語「かたかな」

画像1 画像1 画像2 画像2
「−」、「ッ」、「ャ、ュ、ョ」を使った
かたかなの言葉を探します。

5年 理科「ものの とけ方」

画像1 画像1
食塩や砂糖がとけた水。
重さはどうなったか。
とけた物はどこへ行ったのか。
実験をして調べます。

1年 国語「たぬきの糸車」

画像1 画像1 画像2 画像2
音読発表会の練習中です。

給食委員会 エコ給食キャンペーン「東京産食材を味わおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の食材は、「千寿ネギ」です。
甘みが強く、ねっとり感があるので、
鍋物にも最高です。

給食委員会 エコ給食キャンペーン「東京産食材を味わおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の食材は、「小松菜」です。

小松菜を蒸しパンに練りこんであります。
きれいな翡翠(ひすい)色です。

登校時の正門

画像1 画像1 画像2 画像2
今日から「ユニセフ募金」が始まりました。
代表委員が、がんばっています。

その隣では、
あいさつ当番の2年生もがんばっています。

給食委員会 エコ給食キャンペーン「東京産食材を味わおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
今週の給食では「地産地消」をテーマに、
東京産の食材が登場します。

給食委員会がその紹介をしました。

3年 総合(SDGs) 「在来種と外来種」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大正大学教授 高橋先生による授業です。
今年度は、これが最終授業です。

カメを題材にして、
在来種と外来種について学びます。

1年 国語 「たぬきの糸車」

画像1 画像1 画像2 画像2
「キーカラカラ、キークルクル」
タヌキが糸車を回します。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003