最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

6年 算数「比と比の値」

画像1 画像1 画像2 画像2
分数:分数の比を簡単にします。
これまで学習したことを総動員します。

2年 国語「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
ドラえもんのような道具があったらいいな。
一人一人が素敵な道具を考えました。

2年 生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨地域文化創造館に行きました。
ボランティアガイドの方からお話を伺い、
施設内を見学しました。

1年 体育「プールの入り方」

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝、体育集会でプール開きを行いました。
1年生は来週からの水遊びに備えて、
体育館で、プールの約束を確認しました。

4月16日の給食

〇わかめごはん
〇じゃが芋のうま煮
〇野菜の辛子和え
〇清見オレンジ
〇牛乳

今日の給食は、じゃが芋のうま煮です。
野菜や鶏肉の旨味がじゃが芋に絡んで美味しく仕上がりました。

4月19日の給食

画像1 画像1
〇焼き豚と卵のチャーハン
〇千切り野菜スープ
〇フルーツヨーグルト
〇牛乳

今日の給食は、千切り野菜スープです。
千切りの豚肉にしょうゆと酒で下味をつけ、片栗粉をまぶして鶏ガラスープで煮込みます。
肉の旨味や野菜の旨味が感じられるスープです。
春雨も入り、さっぱりといただけました。

4月20日の給食

画像1 画像1
〇ごはん
〇鶏肉の西京焼き
〇切り干し大根の炒め煮
〇田舎汁
〇牛乳

今日の給食は、切り干し大根の炒め煮です。
切り干し大根は、カルシウムを多く含む食品です。
清和小では、カルシウム補給も兼ねて、給食によく登場します。
1年生の中には、初めて切り干し大根を食べた子も居たようですが、よく食べていました。

4月21日の給食

画像1 画像1
〇ミートソーススパゲティー
〇ツナサラダ
〇デコポン
〇牛乳

今日の給食は、ミートソーススパゲティーです。
みじん切りにした玉葱は、甘みが出るまでよく炒めます。
ミートソースには、砂糖は使われていませんが、玉葱の甘みでまろやかな味わいになりました。

4月22日の給食

画像1 画像1
〇赤米ごはん
〇そぼろいり卵焼き
〇ひじきと大豆の煮物
〇だまこもち汁
〇牛乳

今日の給食の汁物は、だまこもち汁です。
だまこもちは、秋田県の郷土料理で、半つぶしにした米をまるまて作ります。
秋田県では、鍋にして食べることが多いようです。給食では、汁物に入れてつくりました。

5年 家庭科「整理・整とん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
実際に机やロッカーを整理します。
「これはいるかな。」
「何かに使えないかな。」
いろいろ考えます。

6年 国語「夏の俳句・短歌」

画像1 画像1 画像2 画像2
夏の季語から、どんなことを想像しますか。

1年 タブレットPC「持ち帰りの準備」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを持ち帰る準備をしています。
ご家庭で、クラスルームへのログインをお願いします。

2年 タブレットPC「クラスルームをつかおう」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットのクラスルームを使っています。
充電ができていないお子様がいます。
授業や家庭学習での使用に支障が出てしまいます。
ご家庭での充電をお願いします。 

5年 道徳「どうすればいいのだろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
公正・公平についての授業です。
自分の経験も重ね合わせて、
どうすればよいかを考えます。

6年 家庭「小物をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
フェルトを使って、
自分だけの小物をつくります。
何をつくろうかな。

1年 道徳「かぼちゃのつる」

画像1 画像1 画像2 画像2
わがままにつるを伸ばしたかぼちゃ。
最後は、つるを車に踏まれてしまいます。

自分の行動を見直して、
生活について考えます。

2年 道徳「ぐみの木と小とり」

画像1 画像1 画像2 画像2
「親切」について考えます。
それぞれの立場で、
何が大切かを考えます。

2年 学級活動「清和体育発表会の クラスの目標を決めよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
自分たちで司会をして、
話し合いを進めています。

6年 国語「私たちにできること(説明文)」

画像1 画像1 画像2 画像2
meetを使って、
説明文の構造を学習します。

今後、自分の意見をまとめながら、
説明文を書きます。

1年 算数「ひき算」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
計算カードを使って、
ひき算の秘密を見付けます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003