最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
総数:76728

9月8日の給食

画像1 画像1
〇ミートソーススパゲティー
〇ツナサラダ
〇梨
〇牛乳

今日の給食の果物は梨です。
秋が旬の果物です。
梨は、様々な品種がありますが、今日の梨は「豊水」です。

秋をを迎え、様々な果物が出回るようになってきます。
給食でも旬の果物を出していきたいと思います。

9月6日の給食

画像1 画像1
〇お赤飯
〇鶏肉の西京焼き
〇切り干し大根の炒め煮
〇かまぼこ入りかきたま汁
〇牛乳

今日は、「開校記念お祝い給食」です。
清和小は、9月7日に創立71周年を迎えます。

お赤飯は、特別な日(ハレの日)にいただく料理です。
ささげを煮た汁でご飯を炊くため、ご飯の色がほんのり赤く染まります。

清和小がますます素敵な学校になることを願っていただきました。

6年 算数「拡大図と縮図」

画像1 画像1
図形の学習です。
タブレットを使えば、
すぐに拡大や縮小ができますが、
「どうしてそうなるのか」を学習するためには、
実際に自分で描いてみることが必要です。

1年 タブレットを使って

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、
手書きでの文字入力、
Meetの使い方を練習しました。

9月3日の給食

画像1 画像1
〇きびごはん
〇鮭の照り焼き
〇茎わかめの金平
〇冬瓜と小松菜の味噌汁
〇牛乳

今日の給食の味噌汁には、「冬瓜」を使いました。
冬瓜は、「冬」という漢字を使いますが、「夏」が旬の野菜です。
「冬」という漢字が使われているのは、冬まで保存がきく野菜であるというところからです。
冬瓜を出汁で煮ると、トロっとした食感になりとても美味しいです。
どのクラスもよく食べました。



9月2日の給食

画像1 画像1
〇柏パン
〇ヒレカツ
〇蒸しキャベツ
〇マカロニいりトマトスープ
〇牛乳

今日の給食は、セルフヒレカツバーガーです。
自分でパンの間にヒレカツと蒸しキャベツを挟んでいただきます。
1年生も上手に挟み、美味しく食べました。

1年 タブロット特訓中!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
タブレットでクラスルームに入る練習です。
いろいろなアプリも活用しています。
11日(土)のオンライン学習が楽しみです。

1年 算数「わかりやすくしよう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表やグラフの導入段階です。
データ整理は、今回の学習指導要領の
ポイントの一つです。

【放課後子供教室】レモン電池

画像1 画像1 画像2 画像2
関東電気保安協会の方を講師に、
レモンや野菜で電池を作ります。
うまく電球がつくかな。

放課後子供教室 「てっぽう づくり」

画像1 画像1 画像2 画像2
ストローや紙芯を使って、
ストローの鉄砲をつくります。

2年ぶりの放課後子供教室です。

3年 総合「ヤゴ救出大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
大正大学の先生からお話を伺います。
地蔵通り商店街にある
サテライトキャンパスに出かけました。

1年 算数「ながさ くらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2
タブレットを使って、
練習問題にチャレンジ!

充電を忘れないようにしましょう。

3年 総合「ヤゴ救出 大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
活動のまとめとして、
2年生に調べたことを発表します。

お世話になった地域の方、
大正大学高橋研究室の皆様も
発表を見に来てくださいました。

5年 家庭科「調理実習」

画像1 画像1 画像2 画像2
調理器具を調べています。
種類ごとに分類して、
使い方を確かめます。

1年 タブレットを使って「おえかき」

画像1 画像1
お絵かきソフトを使っています。
上手にかけたかな。

3年 総合「ヤゴ救出 大作戦」

画像1 画像1 画像2 画像2
まとめに、2年生に向けて
発表会を行います。
その準備を進めています。

1年 算数「ながさ くらべ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
紙テープを使って、
間接的に長さを比べます。

6年 算数「比と比の値」

画像1 画像1 画像2 画像2
分数:分数の比を簡単にします。
これまで学習したことを総動員します。

2年 国語「あったらいいな こんなもの」

画像1 画像1 画像2 画像2
ドラえもんのような道具があったらいいな。
一人一人が素敵な道具を考えました。

2年 生活科「町たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
巣鴨地域文化創造館に行きました。
ボランティアガイドの方からお話を伺い、
施設内を見学しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/5 春季休業日終 前日準備
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

その他おたより

〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1
TEL:03-3918-2605
FAX:03-5394-1003