![]() |
最新更新日:2025/04/03 |
本日: 総数:80293 |
1/29 書初め展
冬休み明けに書いた書初めを教室前に展示して、書初め展を行ってきました。
本日のとしま土曜公開が中止となり、保護者の皆様に直接見ていただくことができないため、各学級のクラスルームのストリームアップしています。 本日(29日)と明日(30日)の期間限定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1月28日の給食![]() ![]() 麦ごはん クジラの竜田揚げ 糸寒天の和え物 さつま汁 今日は金曜日、「東京野菜の日」です。こまつな、ごぼう、きゃべつ、にんじん、だいこん、ねぎは東京産の野菜を使用しています。学校給食週間の最終日は懐かしい献立「クジラの竜田揚げ」です。昭和40年ごろの給食では「クジラの竜田揚げ」は給食のエースでした。 1/27 社会の学習 5年
「情報を生かして発展する産業」
これからの社会で、情報を暮らしや産業にどのように生かしていけばいいかを考え、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 国語の学習 6年
「人を引きつける表現」
人を引きつける表現の工夫と効果を考え、話し合いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/27 算数の学習 5年
割合をグラフに表して調べよう
「帯グラフと円グラフ」 好きな給食メニューのデータを使い学習しました。 合計数の異なるデータの比較を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日の給食![]() ![]() 八丈島フルーツレモンジャムサンド 白菜のクリームシチュー のらぼうなのツナマヨネーズ和え くだもの(はるか) フルーツレモンジャム、のらぼうな、なのはな、 すべて東京産の食材です。フルーツレモンは八丈島から取り寄せてもらいました。のらぼうなと菜の花は練馬区でとれたものです。給食では「地産地消」に取り組んでいます。毎週金曜日は「東京野菜の日」で必ず東京産の食材を使用しています。 1/26 理科の学習 3年
「じしゃくのひみつ」
磁石の極同士を近付けるとどうなるか、確かめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/24 国語の学習 6年
「メディアと人間社会 大切な人と深くつながるために」
「これからの社会をどう生きていくか」について考え、自分の意見をまとめました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 校内研究会
今年度、5回目の授業研究でした。
今回は特別支援教室あすなろの授業提案です。 授業の様子を録画し、映像を見合いました。 研究協議会は、グループごとに部屋を別にして行いました。 講師の先生には、長野県からオンラインでご指導いただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/19 生活科の学習 1年
「むかしから つたわる あそびを たのしもう」
名人になるためのこつを見付けて、楽しく練習しました。 タブレットを使い、こつを教えたり、質問をしたりし、全員で共有しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 国語の学習 4年
「熟語の意味」
訓を手がかりにして、言葉の意味を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/18 国語の学習 3年
「カンジーはかせの音訓かるた」
漢字の音訓を使って、リズムのよい歌(川柳)を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月14日の給食![]() ![]() ツナトースト あったか和風ポトフ 和風サラダ クレメンティン 牛乳 今日のツナトーストには「なばな」がはいっています。きれいな緑色が彩を添えています。少しほろ苦いですが春の味です。デザートの「クレメンティン」はミカンの仲間で、ミカンよりかおりがつよく、糖度も高い柑橘です。 1/13 書初め
各学年、書初めを行っています。
3年生は、「友だち」 5年生は、「希望の朝」 を書きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日の給食![]() ![]() ご飯 味噌けんちん まんだいの揚煮 白玉ぜんざい 牛乳 今日から3学期の給食が始まりました。 今日のお魚は「まんだい」です。千早小では初めて使うお魚です。「まんだい」の別名は「赤マンボウ」体調2mm前後になる大きい魚です。油がほどよくのっていて味のいいお魚で人気があります。 1/7 雪だるま
作:学童の子供たち
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/7 朝
新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。 昨日の雪は、学校の景色をずいぶんと変えました。 3学期の始業式は1月11日(火)です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 下校の様子
2学期最終日が終わりました。
「ありがとうございました」 「さようなら」 「よいお年を」 こんな挨拶をたくさん聞くことができました。 明日から冬休みです。 新型コロナに負けず、寒さに負けず、元気に過ごしてください。 保護者の皆様、2学期も本校の教育活動に、ご理解とご協力いただきありがとうございました。 3学期も、令和4年も、どうぞよろしくお願いいたします。 よいお年をお迎えください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 通知表
2学期頑張ったことが伝えられます。
また、3学期に一緒に頑張ろうということも伝えられます。 保護者の皆様へ 通知表はお子様を褒める材料、認める材料にしてください。 くれぐれも怒る材料、叱る材料としないように。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/24 大掃除
2学期最後の日です。
これまで使ってきた教室や廊下、椅子や机などをきれいにします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |