最新更新日:2025/04/03
本日:count up18
総数:80293

3/8 馬頭琴教室 2年

ゲストティーチャーの方をお迎えして、馬頭琴教室が開かれました。
モンゴルの国の様子や馬頭琴について教えていただきました。
馬頭琴の音色も聞かせていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/4 卒業を祝う会 6年

6年生の保護者の方による卒業を祝う会が開かれました。
新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止を考え、
オンラインで行われました。
以前お世話になった先生からビデオメッセージが届きました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1 ボッチャ体験教室

パラスポーツとして注目を浴びているボッチャの体験教室を開催しました。ボッチャの名前を知っている子は多いのですが、詳しいルールや投げ方などをジャパンボッチャクラブの先生に教えていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月3日の給食

画像1 画像1
3月3日の献立

ちらし寿司 潮汁
野菜の胡麻和え お手玉フルーツポンチ 牛乳

今日は「桃の節句」 ひな祭りです。
もともとは紙の人形を川に流して厄払いをして1年の厄を払う行事でした。江戸時代からひな壇にひな人形を飾りお祝いをするようになりました。ハマグリの潮汁はハマグリの貝殻が、けっしてほかの貝とは合わないことから、幸せな結婚ができますようにという願いが込められています。

2/25 6年生を送る会

各教室をオンラインでつないで行いました。1〜5年生クラスごとのお祝いメッセージのあと、6年生からのお礼の合奏が行われました。
最後は、校旗の引継ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 6年生を送る会に向けて 2

送る会の主役の6年生も、お礼の出し物の準備を進めています。
事前にビデオに録画することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 6年生を送る会に向けて 1

2月25日(金)に開かれる「6年生を送る会」の準備を進めています。
今年度は新型コロナウイルス感染症感染拡大防止の観点から、オンラインで行うことになりました。
各学年からの出し物を各学級からに変更し、準備を進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/22 避難訓練

今日は予告なしの避難訓練でした。
朝の時間に地震が起きた想定で行いました。
新型コロナウイルス感染症対策のために、校庭への避難は行いませんでした。
画像1 画像1

2/14 クラブ活動・見学

新型コロナウイルス感染対策のために、クラブ活動は学年ごとに行っています。
今日は6年生の活動日です。
4年生になるとクラブ活動に参加する3年生は、毎年2月にクラブ見学をしています。
今回は、オンラインでクラブ見学を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/10 新一年生保護者会

来年度入学の新一年生保護者会を行いました。
新型コロナ対応のため、短時間での実施とさせていただきました。
十分な説明をする時間が取れずに、申し訳ありませんでした。
ご質問やご不明な点は、電話やメールでお問い合わせください。
回答や新たな説明、持ち物の写真等は、「新一年生の部屋」でお伝えしていきます。

雪が降る寒い中、ご来校いただきましてありがとうございました。
4月6日、お待ちしております。

本日ご欠席の方は、後日お集まりいただくようにいたします。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/9 音楽の学習 3年

重なり合う音の響きを感じ取りながら演奏しよう「パフ」

前の時間に決めたパートのメンバーと練習しました。
最後には、全体で合わせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/8 国語の学習 5年

「伝わる表現を選ぼう」

目的や意図に応じて、よりよく伝わる表現を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 国語の学習 4年

「言葉について考えよう〈つながりに気をつけよう〉」

言葉や文のつながりに気を付けて、分かりやすい文や文章を書くこつを身に付けることをねらいとしています。
主語と述語の関係に着目し、例文を分かりやすい文に直しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/7 クラブ紹介集会

8つのクラブの活動を紹介しました。コロナ禍で、オンラインで行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 道徳の学習 2年

せかいのことを知ろう (国際理解、国際親善)
「日本のお米、せかいのお米」

世界のお米料理を調べる「わたし」の姿を通して、他の国で作り出されたものや伝えられていることについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/3 体育の学習 2年

「ボール遊び」
ボールを使って、いろいろな動きを楽しみました。
狙った方向に、力一杯ボールを投げる練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 図工の学習 5年

「版から広がる世界」
版から広がる世界を想像し、自分に合ったデザインを考えました。
彫刻刀の使い方を確認して、作業開始です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 体育の学習 1年

「ボール投げ遊び」
チームで協力して、ボールキャッチに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/29 がん教育の出前授業 6年

講師の先生をお招きして、がん教育の授業をしていただきました。
オンラインで授業を配信しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1/29 土曜授業

としま土曜公開は中止となりましたが、オンラインで土曜授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

あすなろだより

その他

新型コロナウィルスについて

お知らせ

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603