最新更新日:2025/04/03
本日:count up18
総数:80293

1/18 国語の学習 4年

「熟語の意味」
訓を手がかりにして、言葉の意味を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/18 国語の学習 3年

「カンジーはかせの音訓かるた」
漢字の音訓を使って、リズムのよい歌(川柳)を作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月14日の給食

画像1 画像1
1月14日の献立

ツナトースト あったか和風ポトフ
和風サラダ クレメンティン 牛乳

今日のツナトーストには「なばな」がはいっています。きれいな緑色が彩を添えています。少しほろ苦いですが春の味です。デザートの「クレメンティン」はミカンの仲間で、ミカンよりかおりがつよく、糖度も高い柑橘です。


1/13 書初め

各学年、書初めを行っています。
3年生は、「友だち」
5年生は、「希望の朝」
を書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日の給食

画像1 画像1
1月12日の献立

ご飯 味噌けんちん
まんだいの揚煮 白玉ぜんざい 牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
今日のお魚は「まんだい」です。千早小では初めて使うお魚です。「まんだい」の別名は「赤マンボウ」体調2mm前後になる大きい魚です。油がほどよくのっていて味のいいお魚で人気があります。

1/7 雪だるま

作:学童の子供たち
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1/7 朝

新年あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

昨日の雪は、学校の景色をずいぶんと変えました。

3学期の始業式は1月11日(火)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 下校の様子

2学期最終日が終わりました。
「ありがとうございました」
「さようなら」
「よいお年を」
こんな挨拶をたくさん聞くことができました。
明日から冬休みです。
新型コロナに負けず、寒さに負けず、元気に過ごしてください。

保護者の皆様、2学期も本校の教育活動に、ご理解とご協力いただきありがとうございました。
3学期も、令和4年も、どうぞよろしくお願いいたします。
よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 通知表

2学期頑張ったことが伝えられます。
また、3学期に一緒に頑張ろうということも伝えられます。

保護者の皆様へ
 通知表はお子様を褒める材料、認める材料にしてください。
 くれぐれも怒る材料、叱る材料としないように。
画像1 画像1
画像2 画像2

12/24 大掃除

2学期最後の日です。
これまで使ってきた教室や廊下、椅子や机などをきれいにします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/24 2学期終業式

今日で2学期が終わります。
朝、オンラインで終業式を行いました。
児童代表の言葉は、3年生と4年生でした。
2学期を振り返り、3学期への思いを話してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/22 子どもスキップ千早 学童クラブお楽しみ会

「モーちゃん忘年会」と題して、学童クラブのお楽しみ会が開かれました。
職員のハンドベルに始まり、クイズやダンス、ピアノ演奏などが披露されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年社会科見学 9

無事学校に戻ってきました。
予定通りです。
16:23下校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年社会科見学 8

明治なるほどファクトリーの見学を終えました。
予定どおりに全ての見学を終え、学校に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 狂言教室

大蔵流狂言会の皆様に来ていただきました。「柿山伏」を鑑賞した後、狂言の動きに挑戦しました。狂言を身近に感じるよい機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年社会科見学 7

お弁当の後は、午後の見学の時間まで、広場で休み時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年社会科見学 6

千代田公園でお弁当です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日の給食

画像1 画像1
12月20日の献立

ごはん 里芋コロッケ
パリパリサラダ 豆腐のスープ 牛乳

今日のコロッケはジャガイモではなく里芋を使っています。里芋は縄文時代には人々の住む里で栽培されるようになりました。それまで山でとっていた野生の山芋と区別して「里芋」と呼ばれるようになりました。里芋の皮をむくとヌルヌルします。これは水溶性食物繊維(ムチン、ガラクタンなど)と呼ばれるもので、栄養物質ではありませんが、胃の粘膜を保護したり、血圧を下げるなど体の働きをよくします。

12/20 5年社会科見学 5

首都圏外郭放水路の見学を終え、千代田公園に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12/20 5年社会科見学 4

いよいよ防災地下神殿に入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/23 給食終
3/24 修了式 卒業式予行
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

あすなろだより

その他

新型コロナウィルスについて

お知らせ

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603