![]() |
最新更新日:2025/03/27 |
本日: 総数:89918 |
3月16日(水)の給食![]() ![]() 小松菜サラダ フルーツポンチ 牛乳 3月15日(火)の給食![]() ![]() 味付け海苔 すまし汁 魚の胡麻味噌焼き ひじきの炒め煮 美生柑 牛乳 3月14日(月)の献立![]() ![]() 洋風鍋スープ ミックスポテトサラダ サイダーゼリー 牛乳 3月11日(金)の給食![]() ![]() ビーフンスープ 白身魚の野菜あんかけ 京がんもの含め煮 デコポン 牛乳 3月10日(木)の給食![]() ![]() 豆腐とワカメの味噌汁 おから入りミートローフケチャップソース添え 磯和え 牛乳 3月9日(水)の給食![]() ![]() 中華スープ 黒砂糖ケーキ 牛乳 3月8日(火)の給食![]() ![]() 豆腐の五目うま煮 ししゃもの磯部揚げ おかか和え 牛乳 3月7日(月)の給食![]() ![]() ぶどうパン きのこクリームシチュー カラフルサラダ 牛乳 3月4日(金)の給食![]() ![]() 肉団子と春雨のスープ 切り干し大根のナムル 牛乳 花育で寄せ植えをしました。〈1年〉![]() ![]() ![]() ![]() 様々な施設へは、育てたお花を1つの鉢に寄せ植えしとプレゼントします。講師の山田さんにも教えていただき、寄せ植えすることができました。プレゼントするのが楽しみです。 みんなが住みやすい町〜東長崎〜 手話体験<4年>
総合的な学習の時間では、「みんなが住みやすい町〜東長崎〜」として、手話体験を行いました。
豊島区聴覚障害者協会会長 長谷川 則之さんをお迎えして、4年生と手話を通してコミュニケーションを取りました。 耳が聞こえない人を見て、子供たちは驚いた表情でしたが、手話をじっくり見ながら何を表現しているのか読み取ろうとする姿が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3月3日(木)の給食![]() ![]() けんちん汁 鶏肉の唐揚げ 白桃ゼリー 牛乳 3月2日(水)の給食![]() ![]() ![]() ![]() ポテトゆかり和え 豆腐のフラン 牛乳 「豆腐のフラン」はフランスの焼き菓子です。 木綿豆腐、卵、生クリーム、小麦粉、砂糖、ふくらし粉をミキサーにかけ、なめらかにした中にバニラエッセンスを少々入れて焼き上げました。 図工・総合的な学習の時間(陶芸・お茶碗づくり) 〈5年〉
素焼きしたお茶碗に、思い思いの絵付けを行いました。
使いたい色を3色選び、自分で考えたデザインを描きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校旗当番の引継ぎ(6年生→5年生)![]() ![]() ![]() ![]() 6年生から、活動の仕方について教えてもらいました。 幼稚園のお友達と交流したよ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この野菜は、2年生が、野菜博士の山田さんからいろいろ教わりながら育てました。 たくさん収穫出来ました。 園に戻ったところで、今度は1年生とオンライン交流です。 来年度入学する幼稚園生に、1年生がMeet配信で学習の様子や1年間の活動・行事を見てもらいました。 学習の様子は、算数の授業でのノートの取り方や問題を考えている様子を、1年間の活動・行事では、思い出に残っていることや楽しかった様子を絵に描いて説明しました。 それぞれをしっかりと伝えることができました。 3月1日(火)の給食![]() ![]() 吉野汁 五目卵焼き 胡麻和え 牛乳 2月28日(月)の給食![]() ![]() 味噌汁 酢の物 牛乳 2月25日(金)の給食![]() ![]() ポークビーンズシチュー 牛乳 6年生を送る会・1
2月26日(土)に6年生を送る会を行いました。
感染症対策のため、発表する学年だけが体育館や校庭に移動して出し物を披露しました。 6年生やその他の学年は、それぞれの教室等で、オンラインによる配信画像を見ました。 6年生の前で直接思いを届けることができませんでしたが、各学年、気持ちがこもっていました。 体育館入り口廊下には、花で装飾した「6年生の みなさん 卒業おめでとう」の文字の下に、6年生全員の写真〈写真上〉を、体育館内ギャラリーには、「卒業おめでとう」〈写真中〉の文字をそれぞれ飾りました。 6年生に喜んでもらおうと、当日に向けて装飾作りなど、事前の準備も頑張りました。 ◇1年生…6年生の写真の周りの飾り作り〈写真上〉 ◇2年生…ペンダント作り(6年生は首にかけたまま送る会に参加しました。)〈写真下〉 ◇3年生…体育館内「卒業おめでとう」の文字作成・装飾〈写真中〉 ◇4年生…花のアーチ作成〈写真下〉 ◇5年生…体育館装飾 6年生を送る会は、6年生入場、委員会・校旗の引き継ぎ、各学年からの出し物、鼓笛隊の引き継ぎ、6年生の挨拶、と進みました。 それぞれの様子は、「6年生を送る会・2」以降で紹介していきます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒171-0052
住所:東京都豊島区南長崎4-30-5 TEL:03-3953-6461 FAX:03-5982-0851 |