最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

中休み

中休みの校庭の様子です。ドッジボール、鬼ごっこ、長縄とびなど、みんな楽しそうです。元気な声が響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

旋律の重なり合う面白さを感じ取ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽の時間、ファランドールを鑑賞しました。この曲は主に「王の行進」と「馬のダンス」の2つの旋律からできていて、旋律の反復と重なり合うところに気をつけて聴きました。「王」と「馬」と「その他」のマグネットを使って、どんな順番で並んでいるか、同じ「馬」でも曲想はどのように違うかなど、感じ取ったことをホワイトボードに書き込んでいました。とても集中して聴いていました。

10月13日(水) 給食  【ブックメニュー】

画像1 画像1
✿ツナそぼろどん
☆さつまいもいりとんじる
✿くだもの(かき)
✿ぎゅうにゅう



 10月のブックメニューは「まるごとさつまいも」より、「さつまいも入り豚汁」です。この本では、さつまいもの歴史や料理などをわかりやすく紹介しています。
給食では、サツマイモを入れた汁物が時々登場しますが、豚汁は初めてです。味わって食べてみてください。

研究授業 - 5年生

今日は5年2組で密にならないようライブ中継もしながらの研究授業です。「高学年として一歩前進!今の自分にできること」というテーマでみんなで丁寧に意見を出し合っていました。緊張しながらも手を挙げて意見を言える子ども達、さすが高学年です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月12日(火) 給食

画像1 画像1
✿さつまいもごはん
✿かきたまじる
✿さけのねぎソース
✿やさいののりすだれ
✿ぎゅうにゅう



 今日のごはんは秋が旬のさつまいもを炊きこんだ「さつまいもごはん」です。さつまいもは採れてすぐはしっとりした食感ですが、しばらく保存していると甘みやほくほく感が増えます。秋から冬にかけて色々な給食に登場しますので、味わってみてください。

アルファベットを探そう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
英語の時間、教室の中にあるアルファベット探しをしました。洋服のプリントや教室図書、水筒など身近にあるアルファベットを探してシートを埋めていました。「Z」など見つけづらい文字もすべてコンプリートできた班もいました。

クラブ活動

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭で、ドッジボールをしているクラブと理科のクラブが活動していました。ドッジボールは4チームに分かれて総当たり戦をしています。理科のクラブは炭酸入浴剤と水をフィルムケースに入れてミニロケットを飛ばしていました。バスケのゴールよりも高く上がるロケットにみんな驚いていました。

全校朝会

画像1 画像1
今日のオンライン朝礼では地震のビデオを見ました。校長先生から今揺れたら自分がどう行動するか考えてみましょうとお話しがありました。
6年生は山中湖に行った5年生にインタビューをしてきてくれました。富士山がきれいだった、みんなで準備してきたことを実行できたという話が聞けたそうです。

10月11日(月) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿みそしる
✿ぶたにくのうめみそやき
✿じゃがいものきんぴら
✿ぎゅうにゅう



 今日のきんぴらは、揚げたじゃがいもとこんにゃく、ごぼう、にんじん、さやいんげんを甘辛く炒めてあります。おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維という栄養素がたっぷり入っています。おいしく食べて、元気な体をつくりましょう。

すがたを変える水 - 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室で水を加熱する実験をしていました。水が温度の変化でどのように形を変えていくのか、目線を低くして観察をしていました。結果をノートにまとめていたので、ご家庭でも話をしてみてください。

タグベルトをつけて - 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
校庭ではタグベルトをつけてチームに分かれて運動をしていました。駆け抜けるチームはタグベルトを取られないようにコートを走り抜けます。守備のチームは、通り抜けようとする児童のタグを取ります。今日は練習なので点数はつけませんでしたが、攻守ともに瞬発力が必要です。

マット運動 - 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2
体育館ではマット運動をしていました。転がる運動、支える運動などいろいろな動きに挑戦していきます。授業のおわりには今日の振り返りを記入します。

秋冬野菜の種まき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活の時間、野菜の種まきをしていました。まず土を入れ替えて、ブロッコリー・子かぶ・スナックえんどう・はつか大根などから自分の好きな野菜を選んで種を植えていました。どのように成長していくか楽しみです。

10月8日(金) 給食  【目の愛護デー給食】

画像1 画像1
✿はいがコッペパン
✿てづくりブルーベリージャム
✿いんげんまめのシチュー
✿コールスローサラダ
✿ぎゅうにゅう



 10月10日は、運動や勉強、生活をする上で大きな役割をもつ目を大切にする記念日「目の愛護デー」です。そこで、今日の給食は目の健康を守る栄養素が含まれているにんじんと、ブルーベリーを入れました。

最後の見学地到着

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?水族館見学を終えて、お弁当の時間です。その後、公園で楽しく遊んでいます。移動教室も、もう終わりです。

10月7日(木) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿きのこじる
✿ちくわのカレーあげ
✿じゃこわかめサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日のおかずは竹輪にカレー風味の衣をつけて揚げました。竹輪はすけとうだらなどの「魚」から作られており、体をつくるもとになるたんぱく質が多く、エネルギーのもとになる脂質が少ない食べ物です。

セストボール - 3年生

気温が下がり、ぐっと過ごしやすくなりました。3年生がセストボールをしている様子です。パスでボールを繋いでシュートをし、点数を競います。元気のいい声が校庭に響いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

PTA親子ソフトボール 練習スタート!

5・6年児童とPTAが今週からソフトボールの朝練をスタートしています。11月7日に開催予定の区内の大会に向けて、懸命に、そして楽しくノックを受けていました。試合への出場は6年生が優先されますが、5年生も参加できます。女の子も未経験も大歓迎ですので、興味がある方は、是非、参加申込みをしてください。(写真は6年児童の練習風景)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山ミュージアム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
?
富士山ミュージアムに到着です。みんな真剣に学習しています。

2日目の朝食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝会の後は、朝食です。朝からもりもり食べています。天気は曇り、少しパラッド感じます。











稲垣昌弘
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 大掃除週間終
3/24 修了式
卒業式リハーサル
3/25 卒業式
3/26 春季休業日始

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674