最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
総数:57684

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
・さつまいもご飯
・みそ汁
・さわらのてり焼き
・おひたし
・牛乳

10月13日はさつまいもの日ということで、今日はさつまいもご飯を作りました。
角切りのさつまいもを、昆布・酒・塩と一緒に炊きます。
さつまいもの甘みがおいしいご飯になりました。
子供たちにも人気で、あまりおかわりしない子もおかわりしていました。

消防士の方々に話を伺いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「安全なくらし」で消防について学習しています。10月12日(木)には、池袋消防署長崎出張所から消防士の方を招いて、消防自動車や消防士の仕事について話を伺いました。代表の子に消火防具を着る体験もしました。着てみると「服が重たい。」「こんなに重い服着て、大変。」など感想も聞くことができました。
 ポンプ車を実際に見て、ポンプ車に積まれている消火用の水の多さと放水して使い切る時間のギャップに、子供達は驚いていました。子供達から、ぜひ話を聞いてみてください。

椎名町公園で秋探し

画像1 画像1
 生活科「きせつとなかよし」の学習で、近くの公園に校外学習に行きました。
 銀杏・ドングリ・ザクロ…たくさんの秋をみつけることができました。
 公園のルールの看板をみんなで読んで学び、ルールを守って利用することができました。行き帰りも静かに安全に歩くことができました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・根菜の青のり和え
・柿
・牛乳

今日は給食室特製のラーメンを作りました。
スープは、鶏がら・かつお節・昆布でとりました。うまみがたっぷり出るように、調理員さんが朝早くからじっくり煮だしてくださいました。
ラーメンのスープには、野菜もたくさん入れたので、野菜のうま味もつまった優しい味になりました。
ラーメンはどのクラスでも人気で、みんな黙々とスープまでしっかり食べていました。

10月健康の日「姿勢に気をつけましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の健康の日は「姿勢に気をつけましょう。」です。よい姿勢を続けるためには、丈夫な骨や筋肉が必要です。日頃から、姿勢に気をつけ、いすに座るときは両足をしっかり床につけましょう。また、食事にも気をつけましょう。骨を丈夫にする食べ物、筋肉を丈夫にする食べ物を学びました。そして、姿勢をよくするためにはどうしたらよいかを考えました。 

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
・チキンクリームライス
・ポテトとブロッコリーのソテー
・梨
・牛乳

チキンクリームライスには、鶏むね肉を入れました。
脂が少なくさっぱりしており、また、うまみもたっぷりしているので、今日のようなクリーム煮にぴったりの部位です。
今日はターメリックライスにチキンクリームをかけて食べました。
優しい味で子供たちにも好評だったようで、おかわりをしている子をたくさん見かけました。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・鮭のピリ辛ダレ
・ひじきサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、鮭・大豆・ひじきといったかみごたえのある食べ物を給食に取り入れました。
脂ののった鮭は焼いて、豆板醤入りのピリ辛ダレをかけました。白ご飯に合う味になり、ご飯と一緒に食べていた子を多く見かけました。
大豆とひじきはサラダに入れ、和風ドレッシングと合わせました。コーンやにんじんも入っており、彩りがいいサラダになりました。
子供たちも予想以上に食べていました。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・豆腐と野菜のスープ
・米粉のマーラーカオ
・牛乳

マーラーカオは中華風蒸しパンです。
給食では米粉で作ったので、もちっとした食感になりました。また、黒糖を使ったので、コクのある甘みになりました。
キムチチャーハンは人気料理の1つです。給食では辛みが強くならないよう気を付けながら作っています。
今日はどの料理も子供たちに好評で、残菜がほとんどありませんでした。

クラフト体験

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターで、クラフト体験をしています。バードコール、押し花キーホルダーを作りました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれてガイドさんの案内で、溶岩樹型のお話を聞いたり、実際に中に入ったりしました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターの森の中で、お弁当を食べました。

富士山五合目2

画像1 画像1 画像2 画像2
気温が少し低かったです。雲の中です。観光客は少なかったです。

富士山五合目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
スバルラインは、雲海や紅葉がきれいでお天気に恵まれました。五合目は、雲がかかっていました。ハガキを投入し、登山道口を見ました。

環境学習

画像1 画像1 画像2 画像2
山中湖の水質検査をしました。予測をし、検査をしました。結果を記録しました。

山中湖畔

画像1 画像1 画像2 画像2
湖畔からの景色です。きれいでとても気持ち良い景色です。

朝食2

画像1 画像1 画像2 画像2
食堂から富士山が見えました。

朝食1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
朝食の様子です。

みんな、元気です。

画像1 画像1 画像2 画像2
朝会の様子です。ラジオ体操をしました。富士山もきれいに見えました。今日も児童の安全第一に過ごします。

情報

先ほどの地震は、山中湖村は、震度3でした。児童は、皆無事です。

キャンプファイヤー

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
キャンプファイヤーでは、レク係さんの進行で、行いました。火の神、火の子で火を灯し、みんなでスタートしました。猛獣狩り、ジャンケン列車、フォークダンスなど、とても盛り上がったキャンプファイヤーでした!この後は、就寝準備です。おやすみなさい。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/23 卒業式会場設営
給食最終日
大掃除
3/24 修了式
卒業式予行

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852