最新更新日:2025/01/10 | |
本日:3
総数:116431 |
12月24日(金)の給食(クリスマス献立)・カレーツナピラフ ・フライドチキン ・キャロットサラダ ・チョコレートプリン ・牛乳 今日は、「クリスマスイブ」です。給食室から心を込めてクリスマスメニューを提供しました。 「フライドチキン」は、しょうゆ、にんにく、スパイスを加えて味付けした鶏肉に衣をまぶして揚げました。 「チョコレートプリン」は、ココアベースのプリンに、白樺をモチーフにしたチョコレートをのせました。食缶を開けると子供たちは、「おいしそう!」「早く食べたい!」と大喜びでした。 本日で2021年の給食が終了しました。学校給食へのご理解・ご協力をありがとうございました。3学期も、安心安全で美味しい給食を提供してまいります。 12月23日(木)の給食・ご飯 ・めだいのみそ焼き ・野菜のごまあえ ・ご汁 ・牛乳 今日の魚のみそ焼きには、『めだい』という魚が使われています。めだいは体長1mくらいの大きな魚です。めだいは、光の少ない深い海に住んでいるので、よく見えるように大きな目をもっています。脂がのっていてとても美味しいお魚でした。 「ご汁」の“ご(呉)”とは、大豆を茹でてすり潰したもののことをいいます。汁の中のザラザラとしたものが、呉です。大豆のよい香りを楽しんで食べました。 明日は、2学期最後の給食です!! 12月22日(水)の給食(冬至献立)・ごまご飯 ・かぼちゃのコロッケ ・野菜ソテー ・わかめとじゃがいものみそ汁 ・牛乳 今日、12月22日は、「冬至(とうじ)」です。冬至は、1年中で夜が1番長い日です。冬至に『かぼちゃ』を食べると風邪を引かないといわれています。昔は、この時期にとれる野菜が少なかったので、冬まで保存がきくかぼちゃを食べ、栄養をとっていたそうです。 給食室お手製の「かぼちゃのコロッケ」は、蒸したかぼちゃを皮ごと潰し、1つ1つ丁寧に成形しました。かぼちゃがほくほくとしていて、とても甘く子供たちから好評でした。 12月21日(火)の給食・ハヤシライス ・コーンサラダ ・紅茶のケーキ ・牛乳 「ハヤシライス」という名前の由来はいくつかあります。洋食屋さんの“ハヤシさん”が考えたという説や、西洋料理の『ハッシュ・ド・ビーフ・ウィズ・ライス』が縮まって、ハヤシライスになったという説などがあります。 今日の「紅茶のケーキ」は、1つ1つ給食室で手作りしました。紅茶には、風邪を予防したり、気持ちをリラックスさせたりする効果があります。ふっくら美味しく焼き上がりました。 12月20日(月)の給食・グラタントースト ・ABCスープ ・カミカミサラダ ・牛乳 「カミカミサラダ」には、大根、にんじん、きゅうり、さきいかが入っています。よくかんで食べると、唾液が多く分泌され虫歯ができにくくなったり、頭の働きがよくなったりする効果があります。 「ABCスープ」は、要小で人気のあるメニューです。トマトスープの中に、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。 12月17日(金)の給食・菜めし ・ししゃもの変わり揚げ ・糸寒天のサラダ ・のっぺい汁 ・牛乳 「菜めし」は、野沢菜漬けをごま油で炒め、ちりめんじゃこと一緒にご飯に混ぜ込んで作りました。 ししゃもは、漢字で“柳葉魚”と書きます。昔のアイヌ地方の言葉で『シシュハム』と呼ばれていたのが、なまって『ししゃも』と呼ばれるようになりました。 「ししゃもの変わり揚げ」の衣には、すりおろしたにんじんとごまが入っています。衣がサクサクに仕上がるように、調理員さんが上手に揚げてくださいました。 12/16 あきの ひろば(1年生)それぞれのグループで大変さと楽しさを感じながら準備を進めてきました。 そして今日は、ついに1・2組・すずかけの1年生合同で、お店を出して活動しました。みんなの声が楽しさを表していました。 12/16 初氷?今朝、校庭の砂場にかけているシートの上にたまっている水が凍っていました。1mmないかもしれません。でも立派に氷でした。 皆さん、体調管理にも気を付けましょう。 12月16日(木)の給食・ご飯 ・手作りふりかけ ・油麩入り煮物 ・海そうサラダ ・牛乳 今日の煮物には、宮城県の名物の『油麩(あぶらふ)』が入っています。油麩は、小麦粉から作られたお麩を油で揚げたものです。油麩は、宮城県・北部の登米地方に伝わる食材で、肉の代わりに料理に使っていたそうです。煮物に入れると、煮汁を吸ってとてもおいしく食べられます。 子供たちに人気のふりかけは、給食室で手作りしたものです。かつお節やちりめんじゃこ、昆布、ごまなど成長に欠かせないカルシウムがたっぷり入っています。 12月15日(水)の給食・ご飯 ・魚の花園焼き ・五目きんぴら ・豆腐とわかめのみそ汁 ・牛乳 今日の「鮭の花園焼き」は、鮭の上に、炒り卵とほうれん草をマヨネーズで和えたものをのせて焼きました。緑色の野原に、黄色のお花が咲いている『花園』のように見えることから、このような名前が付きました。 今日の「五目きんぴら」には、ごぼう、にんじん、さやいんげん、糸こんにゃく、れんこんなど歯ごたえがある食べ物が入っています。 12月14日(火)の給食(世界の料理・スペイン)・パエリア ・カルドガジェゴ ・焼きりんご ・牛乳 今日の給食は、スペインの料理です。 ★「パエリア」は、『サフラン』というスパイスと、魚介類を炊き込んだ米料理です。具材は、オリーブオイルで炒めました。 ★「カルド・ガジェゴ」は、スペインのガリシア地方に伝わる、塩漬けした豚肉、かぶ、豆が入ったスープです。 ★「焼きりんご」は、スペインの北部でよく食べられているお菓子です。今日は、真っ赤な皮と酸味が特徴の『紅玉(こうぎょく)』という品種のりんごを使いました。初めて焼きりんごを食べるという子供たちもいました。 12/13 五平もち作り12月13日(月)の給食・五目うどん ・五平もち ・切り干し大根のサラダ ・牛乳 「五平もち」は、長野県や愛知県、岐阜県などの中部地方で食べられている料理です。米が貴重だった時代に、祭りやお祝いのときに食べられていました。 五平もちを初めて見る子供たちは、「これは何だろう?」「おにぎりかな?」など興味津々でした。いただきますをして、一口頬張るとおいしそうな表情を浮かべていました。 12/11 としま土曜授業1すずかけは、季節の歌を元気に歌い、1年生は、国語の学習「もののなまえ」の一環で、お店屋さんをしました。 12/11 としま土曜授業23年生は、国語で自分たちが作ったお話を紹介し合っていました。お友達が作ったお話に興味津々でした。 12/11 としま土曜授業312/11 としま土曜授業412/11 としま土曜授業512/11 豊小P連 親善バレーボール中央大会要小学校は、長崎小学校と連合チームとして参加。対戦相手も強豪チーム。シーソーゲームで手に汗握る接戦。ベンチも一体となって、ゲームを進めていきました。 どちらのチームも全力プレー。大きな拍手を送ります。 12月10日(金)の給食・鮭ご飯 ・芋煮 ・梅おかあえ ・みかん ・牛乳 山形県の秋の風物詩といえば、「芋煮会」です。県内各地の河原では、秋になると、芋煮鍋を囲むたくさんの人々が見られます。『日本一の芋煮会フェスティバル』では、直径6mの大きな鍋で約1万人の人々に芋煮がふるまわれます。 今日の「芋煮」には、約17kgの里芋を使いました。味がしっかり染みて美味しく仕上がりました。温かい芋煮で温まってもらえたら嬉しいです。 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |