最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
総数:86937

七夕飾り - 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短冊にお願い事を書いて折り紙で七夕の飾りを作りました。とっても器用に長くかわいい飾りを作ってあります。1年生のお願い事を見ていると心が和みます。叶いますように!

7月1日(木) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿あつあげのそぼろに
✿キムチのみそしる
✿ぎゅうにゅう



 今日の味噌汁に入っているキムチは、韓国の代表的な漬物です。白菜やにんじんなどの野菜を、ヤンニョムという合わせ調味料に漬けて作ります。日本では、40年ほど前から食べられるようになりました。

「大きなかぶ」 キャスト決め - 1年生

画像1 画像1
1年生がグループになり、「大きなかぶ」の配役を決めている様子です。とっても楽しそうに話し合っていました。その後、セリフの練習もしています!
画像2 画像2

信楽粘土 - 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図工の時間、焼き物の制作に取り掛かりました。まずは粘土をたたいて のし棒でのばし、筒状に形成しました。つなぎ目は水でつないでいます。どんな作品に焼き上がるか楽しみですね。

水たまりは どうしてできるの? - 4年生

画像1 画像1
4年生が理科の授業で雨水の流れ方を調べています。雨の校庭に出て、どのような場所に水たまりができるのか?その場所は水平なのか?調べていました。水たまりで観察をしていたので靴下が濡れてしまっているかもしれません。
画像2 画像2

雨が強い日の朝

雨が強い日の朝、レインコートを着て登校する児童の姿があります。主事さんは昇降口にレインコートを掛けるバーを準備してくれるので、昇降口で脱いでから校内に入ります。入り口が混雑しないように、先生が声を掛けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 給食

画像1 画像1
🌼ごぼういりドライカレー
🌼ゆかりあえ
🌼くだもの(すいか)
🌼ぎゅうにゅう



 昨日の給食のうち、みそ汁はよく食べてきてくれましたが、野菜のくるみ和えは食べ残しがちょっと多かったです。味の好みや食べやすさが違うのでしょうか?野菜は体の調子を整えるのに欠かせない食べ物なので、どんな料理もしっかり食べられるようになってほしいです。

展望台からの眺め - 3年生

自分たちの小学校やスカイツリーも見ることができました。心配なお天気でしたが、雨に降られることなく行ってくることができ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿みそしる
✿さけのなんばんづけ
✿やさいのくるみあえ
✿ぎゅうにゅう



 今日の野菜の和え物に入っているくるみは、日本で昔から食べられてきた木の実です。熱や力のもとになるエネルギーが豊富で、ビタミンEなどの血管や肌を健康にする栄養素も含まれています。

サンシャイン見学へ出発 - 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生の子どもたちが午前中サンシャインシティへ出発しました。展望台へ上って豊島区を観察したり、サンシャインシティへ人が集まる理由と工夫を考えます。ミッションクリアできたかな。

ぐんぐん育っています - 1年生

5月に植えた花が子どもたちの膝くらいの高さまで育ってきたので、今日は支柱を建てました。早く終わった子はお友だちのお手伝いをしています。支柱を建てた後は、見つけたことをカードに書くため熱心に観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手縫いの基礎練習 - 5年生

画像1 画像1
家庭科の授業で手縫いに挑戦していました。なみ縫い、本返し縫い、半返し縫いと順番に進めています。グループになっているので、教え合いながら取り組んでいました。手を動かすときの集中力は凄いです。
画像2 画像2

初めてのノコギリ - 3年生

図工の時間、3年生がノコギリを使って角材を切っていました。各自、角材をしっかりと固定してからまっすぐに切れるように集中して取り組んでいました。何ができるのか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

のこりはいくつ? - 1年生

1年生が算数少人数教室で引き算を学んでいる様子です。ブロックを使って実際に手を動かしながら考えています。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校朝会

画像1 画像1
副校長先生から、朝気持ちよく起きるために生活リズムを整えましょうというお話がありました。写真は、校長室からライブ配信でパネルを使って説明している様子です。
後半は、6年生が移動教室に向かっての心構えを語ってくれました。
画像2 画像2

6月28日(月) 給食

画像1 画像1
✿クッパ
✿はるさめナムル
✿れいとうみかん
✿ぎゅうにゅう



 今日の「クッパ」は韓国の料理です。色々な具が入ったスープを、ごはんにかけて食べます。キムチなどが入った辛いものもありますが、今回は鶏がらでとっただしに野菜や豚肉、卵を入れた優しい味わいのスープにしました。

みんなが過ごしやすい町へ - 5年生

みんなが過ごしやすい町にするために、身の回りにどのような工夫があるか見つけて、そのことについて調べて引用カードを作成しています。本やインターネットを使って調べている様子です。点字に関して調べる児童は、校長先生にインタビューをしたり、学校にある点字版を実際に触ってみたりと意欲的に行動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一番の思い出 - 2年生

今までで一番楽しかったこと、ドキドキしたことを描きました。みんなの思い出の場面が並んでいるので、タイトルをみているとうれしい気持ちになります。
画像1 画像1
画像2 画像2

リングをバトンにして - 1年生

1年生が楽しみにしていた水泳指導でしたが、気温・水温ともに低く、また突然の雨のため中止となりました。なので、各クラスが交代で体育館で体を動かしました。リングをバトン替わりに使ってリレーをしている様子です。きちんと整列をして、ルールを守ってスタートできます。「がんばれー」という気持ちのいい声援もあり、盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(金) 給食

画像1 画像1
✿カレーミートドッグ
✿ホタテチャウダー
✿くだもの(かわちばんかん)
✿ぎゅうにゅう



 今日のデザート「河内晩柑」は愛媛県産の果物です。果汁がたっぷりで、とても良い香りがします。白い薄皮はそのまま食べられますが、気になる人は手でむいて、黄色い中身だけ食べてみてください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 避難訓練
SC
3/18 なかよし班遊び(9)
3/21 春分の日
3/23 大掃除週間終

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674