最新更新日:2025/01/10
本日:count up4
総数:116432

5/25 アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
もう、本葉が出ています。よく見てカードに絵をかいたり、文字であらわしたりしていました。雨の日以外は、毎朝水やりをしている1年生です。アサガオは、順調に育っているようです。

給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 給食室で「レモンドーナツ」を作っている様子です。生地は、1つ1つ手作業でリング状にしていきます。全部で420個のドーナツがきれいなきつね色に揚がりました。

5月25日(火)の給食(読書週間メニュー1)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・スパゲッティーきのこソース
・まめまめサラダ
・牛乳
・レモンドーナツ(「わかったさんのドーナツ」より)

 5月25日(火)〜6月7日(月)は、「春の読書週間」です。本に登場する料理を給食で再現します。
 第1弾の今日は、『わかったさんのドーナツ』に登場する「レモンドーナツ」です。主人公のわかったさんは、何を言われても「わかった、わかった」と答えるのが口癖のクリーニング店の娘さんです。レモンドーナツ・シンフォニーに招待されたわかったさんは、フルーツの森の迷路をくぐり抜けながら演奏会へと向かいます。
 今日は、国産レモンのしぼり汁とすりおろした皮を生地に混ぜ、後味がさわやかなドーナツに仕上げました。牛乳やバターは使わずに、豆乳を使いました。

5/22 ソフトボール投げ

画像1 画像1 画像2 画像2
運動会を延期したため、全学年で体力テストに取り組み始めました。今日は、5時間で全学年が測定を終えることができました。学年が上がるにしたがい、男女ともに力強く投げられるようになっています。今は、公園でもボールが使えない場所が多いですので、ボールを投げる機会が減りましたが、子供たちの様子を見ている投げることに楽しさを感じる子供が多いことが嬉しいです。

5/22 お弁当

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は、5時間の授業を行いました。そのため、おうちでお弁当を用意していただきました。6年生の子供たちは、一昨年4年生の時の山中湖移動教室1日目のお昼以来のお弁当。「おなかいっぱいになった!!」と言っているお友達がいるかと思うと、「やはり足りない。」と言っているお友達もいました。量は、きっと難しいでしょうね。でも、やっぱり、お弁当はおいしいです。「ごちそうさまでした」ありがとうございました。

5/21 運動発表会に向けて(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
運動発表会を延期しましたが、各学年が練習を継続しています。
5年生もかなり仕上がってきていて、気持ちも盛り上がってきています。
今後、運動発表会までに少しずつ各学年の紹介をしていきます。お楽しみに。

5月21日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・チキンカツカレー
・コーンサラダ
・牛乳
・紅白ゼリー

 明日予定されていた運動発表会は延期になってしまいましたが、今日の給食は、運動発表会にむけて練習を頑張っている子供たちのために、応援メニューを作りました。
 今日のカレ−は、鶏肉を使った「チキンカツカレー」です。鶏肉には、体の筋肉の材料になるたんぱく質が豊富に含まれています。そのため、プロのスポーツ選手も、積極的に食事に取り入れているそうです。
 「紅白ゼリー」は、カルピスとアセロラジュースで作りました。

5/20 クリーン大作戦(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日6年1組が家庭科室を掃除しました。6年生では、気持ちよく生活するために掃除の仕方や工夫について学習しています。計画から自分たちで立て、スポンジや雑巾など、必要な道具などを考えて準備しました。積極的に掃除をしたので、キッチン周りがピカピカです。来週は、2組が理科室を掃除します。

5月20日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・すき焼き丼
・五目みそ汁
・牛乳
・よもぎ団子(1〜3年は1個、4〜6年は2個)

 今日のデザートは、春の植物のよもぎを使った「よもぎ団子」です。よもぎは、古くから薬として使われ、血液をサラサラにしたり、ガンを防いだりする効果があります。独特の香りがするよもぎ。低学年では、苦手な子もいましたが、美味そうに食べている子供たちが多くみられました。
 今日は、カップにあんこを敷き、手作りのよもぎ団子をのせました。

5月19日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ピザトースト
・ポテトのポタージュ
・カラフルサラダ
・牛乳

 今日の「ポテトのポタージュ」には、たくさんの『じゃがいも』が入っています。全校分で約20kgのじゃがいもを使いました。“ポタージュ”は、フランス生まれの料理で、フランス語で『鍋の中身』という意味があります。ポタージュは、とろみのある濃いスープのことをいいます。
 「カラフルサラダ」には、キャベツ、きゅうり、にんじん、コーン、赤ピーマンが入っています。

5月18日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭の塩こうじ焼き
・おかか入りサラダ
・けんちん汁
・牛乳

 鮭は、川で卵を産み、稚魚は4cm位になると川を下り、海で過ごして大きくなります。そして、3〜5年たつと再び川に戻り、産卵します。鮭の身は、ピンク色をしていますが、白身魚の仲間です。鮭は、えびやかになどをえさにしているうちにピンク色になっていきます。
 魚を『塩こうじ』に漬け込むと、身が柔らかくなり、うまみがアップします。とても柔らかく仕上がったので、子供たちは盛り付けが難しかったようです。白いご飯と組み合わせながら、おいしそうに食べていました。

5月17日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・えびチャーハン
・春巻き
・ピリ辛サラダ
・牛乳
・甘夏

 「春巻き」は、中国で生まれた料理です。春に新芽を出した野菜を使って具を作り、皮で巻いたことから、「春巻き」と呼ばれるようになったそうです。今日の春巻きには、春にとれた新玉ねぎと新にんじんが入っています。1つ1つ給食室の調理員さんの手作りです。パリッとおいしく揚がりました。
 「甘夏(あまなつ)」は、さわやかな甘さとほろ苦さのあるフルーツです。中には、苦いと感じる児童もいたようです。給食を通して、子供たちに旬の味を味わってもらえたらと思います。

5/17 バトンパス(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分たちのチームの記録を縮めることを目標に、バトンパスの練習を始めました。はじめは、タイミングが合いませんでしたが、徐々にスピードに乗ったバトンパスになってきました。
チームで声を出し合い、かけ合いながら技能を高めていきます。

5/17 紙を立てたら(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
図工の時間に、色画用紙を折ったり丸めたりして立てて、さらに切ったりはったり色を塗ったりして、生き物を作りました。
いろいろな種類の生き物が生まれました。次回は、お友達同士でお互いに、生まれた生き物を見せ合います。楽しみですね。

5/14 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
避難訓練は、9時10分火災の想定で行うことにしていましたが、9時過ぎに「地震です」の全校放送。子供たちは、さっと行動できましたが、教職員は、??。あまり大きな地震ではなかったので、揺れを感じていない教職員や子供もいました。揺れも収まり、通常の活動に戻りましたが、その後10分もたたないうちに、再び全校放送。「訓練、訓練、火災発生。……。」今度は、予定どおりの「訓練開始!!」
訓練の後半で代表の6年生のお友達が「ハンカチを口にあてよう」「おしゃべりをやめよう」と前項のお友達に伝えました。さすが要の6年生です。

5月14日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・青豆ごはん
・肉じゃが
・糸寒天のサラダ
・牛乳

 今日のご飯には、『グリンピース』が入っています。グリンピースは、緑色のさやの中に6〜8個の豆が入っています。缶詰や冷凍のものは1年中ありますが、生のグリンピースは春にしか採れません。また、グリンピースは、成長するにつれて呼び方が変わります。皮ごと食べる『さやえんどう』、そこから成長し、若い豆を食べる『グリンピース』、さらに成長すると『えんどう豆』になります。
 例年、1年生が生活科でグリンピースのさやむきをし、給食で提供していましたが、今年度は感染症予防により給食室でむいたものを使用しました。給食室前に実物のグリンピースを展示すると、1年生が興味津々で見ていました。

5月13日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チリビーンズライス
・野菜スープ
・牛乳
・マスカットゼリー

 「チリビーンズライス」は、カレー粉とターメリックが入ったご飯に、少しピリ辛のミートソースをかけて食べます。今日は、赤いんげん豆、大豆、ひよこ豆の3種類の豆を使いました。豆が苦手な子供たちは多いですが、きれいに残さず食べている子がたくさんいました。

5/13 ヤゴ救出大作戦(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
水泳指導が始まる前に、毎年行われている「ヤゴ救出大作戦」。豊島区の「ヤゴ救出作戦リーダー」の皆さんに、通常の学級の3年生とすずかけ学級の3年生が要小学校のプールから救出したヤゴ(主にギンヤンマ、シオカラトンボ、赤トンボ)を観察しながら、ヤゴについていろいろなことを教えていただきました。
ヤゴは、羽化するまで、教室や家で子供たちが育てます。命の尊さも学んでほしいです。

5月12日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・かつおの薬味あんかけ
・コーン入りおひたし
・かきたま汁
・牛乳

 かつお(鰹)には、夏と秋の2回の食べ頃(旬)があります。4〜6月にとれるかつおを「初鰹(はつがつお)」、9〜10月にとれるかつおを「戻り鰹(もどりがつお)」といいます。今が旬の初鰹は、脂肪が少なく、さっぱりとしているのが特徴です。
 今日の給食は、かつおを竜田揚げにしたものに、にんにくやしょうがが入ったピリ辛のたれをかけました。子供たちに好評でした。

5/12 考えを伝える(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
算数で(分数)×整数の計算の仕方を学習しています。まず、先生から示された問題を各自が解きました。一人ひとりが考えているので複数の解き方が出てきます。それを座席の近くの友達に伝えたり、みんなの前で発表したりしました。
複数の考え方に触れる中で、お互いの考えのよさを見付けていくことで力を伸ばします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 校外学習(す)
3/20 春分の日

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602