最新更新日:2024/06/24
本日:count up6
総数:88480

2日目朝食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
散歩から戻って朝食です。7時30分からモリモリ食べています。











稲垣昌弘

2日目、朝の会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2日目の朝です。曇りです。海まで散歩しました。体操後、砂浜で千葉を満喫してます。











稲垣昌弘

室内レク

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
レク係が、中心に山手線ゲームが始まりました。けっこう盛り上がっています。

夕食です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お風呂に入って、夕食です。おかわりも炊飯器を追加して、モリモリ食べています。











稲垣昌弘

プラネタリウム見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の理科の学習に関わって、サンシャインのプラネタリウム見学に行きました。朋有小4年生だけの貸し切りでした。北極星による北の方位の見つけ方や、夏の大三角などの星座や星の色と温度の関係などについて学びました。さらに、「月」の秘密についても壮大な映像とともに学びました。見学後、児童たちは、「楽しかった」「特別な感じがした」などと目を輝かせながら感想を口にしていました。

「今週の目標」は何かな - 環境委員会

画像1 画像1
毎週月曜日、環境委員会の子どもたちが「今週の目標」を張り替えてくれています。
今週は「ろうかや階段は静かに右側を歩こう」です。給食の放送でもお知らせして、みんなで意識して過ごします。
画像2 画像2

あじさいの絵 - 1年生

1年生の教室の前はいろいろな作品が並び賑やかです。
画用紙に小さな折り紙で作った花をいくつも貼り付けて、きれいなあじさいの花を表現しています。虹や雨粒、生き物や自分を書き込んだりして、思い思いのあじさいの絵が完成しました。
画像1 画像1

7月5日(月) 給食

画像1 画像1
✿マーボーなすどん
✿スーラータン
✿くだもの(すいか)
✿ぎゅうにゅう



 今週は夏野菜をたっぷり使った献立がたくさん登場します。今日は夏から秋にかけて旬をむかえるなすと、夏が旬のピーマンをマーボー丼に、トマトをスーラータンというスープに入れました。

TGG 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
午後のプログラムは、空港や飲食店などでカードに示されたミッションを英語でクリアします。皆んな真剣に取り組んでいます。

TGG?

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6年生移動教室、最初の目的地TGGに到着しました。ドキドキしながらも楽しく、英語で話しています。

7月2日(金) 給食

画像1 画像1
✿とうもろこしごはん
✿とうがんのすましじる
✿いわしのこうみソース
✿おひたし
✿ぎゅうにゅう



 給食に夏野菜が登場する季節になりました。今日はごはんにとうもろこしを炊きこんで、すまし汁には冬瓜を入れました。冬瓜は愛知県産で、大きさが28cm、重さが3.8kgと大きなものが届きました

七夕飾り - 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
短冊にお願い事を書いて折り紙で七夕の飾りを作りました。とっても器用に長くかわいい飾りを作ってあります。1年生のお願い事を見ていると心が和みます。叶いますように!

7月1日(木) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿あつあげのそぼろに
✿キムチのみそしる
✿ぎゅうにゅう



 今日の味噌汁に入っているキムチは、韓国の代表的な漬物です。白菜やにんじんなどの野菜を、ヤンニョムという合わせ調味料に漬けて作ります。日本では、40年ほど前から食べられるようになりました。

「大きなかぶ」 キャスト決め - 1年生

画像1 画像1
1年生がグループになり、「大きなかぶ」の配役を決めている様子です。とっても楽しそうに話し合っていました。その後、セリフの練習もしています!
画像2 画像2

信楽粘土 - 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が図工の時間、焼き物の制作に取り掛かりました。まずは粘土をたたいて のし棒でのばし、筒状に形成しました。つなぎ目は水でつないでいます。どんな作品に焼き上がるか楽しみですね。

水たまりは どうしてできるの? - 4年生

画像1 画像1
4年生が理科の授業で雨水の流れ方を調べています。雨の校庭に出て、どのような場所に水たまりができるのか?その場所は水平なのか?調べていました。水たまりで観察をしていたので靴下が濡れてしまっているかもしれません。
画像2 画像2

雨が強い日の朝

雨が強い日の朝、レインコートを着て登校する児童の姿があります。主事さんは昇降口にレインコートを掛けるバーを準備してくれるので、昇降口で脱いでから校内に入ります。入り口が混雑しないように、先生が声を掛けている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月30日(水) 給食

画像1 画像1
🌼ごぼういりドライカレー
🌼ゆかりあえ
🌼くだもの(すいか)
🌼ぎゅうにゅう



 昨日の給食のうち、みそ汁はよく食べてきてくれましたが、野菜のくるみ和えは食べ残しがちょっと多かったです。味の好みや食べやすさが違うのでしょうか?野菜は体の調子を整えるのに欠かせない食べ物なので、どんな料理もしっかり食べられるようになってほしいです。

展望台からの眺め - 3年生

自分たちの小学校やスカイツリーも見ることができました。心配なお天気でしたが、雨に降られることなく行ってくることができ良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿みそしる
✿さけのなんばんづけ
✿やさいのくるみあえ
✿ぎゅうにゅう



 今日の野菜の和え物に入っているくるみは、日本で昔から食べられてきた木の実です。熱や力のもとになるエネルギーが豊富で、ビタミンEなどの血管や肌を健康にする栄養素も含まれています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 クラブ活動(11)
卒業式練習(3)6年
3/16 卒業式練習(4)6年
大掃除週間始
3/17 避難訓練
SC
3/18 なかよし班遊び(9)

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674