最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

12月22日(水)12月誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
登園後12月生まれの誕生会を行い、4名のお友達のお祝いをしました。

今回からりす組がぶどう組と一緒に司会を行いました。張り切りながらもちょっとドキドキのりす組さんに「こっちだよ」と立つ場所を促したり、「せーの」と掛け声をかけてくれたり、優しくリードしてくれるぶどう組。声をそろえて司会をするほほえましい姿が見られました。

お楽しみは先生から「うさぎ野原のクリスマス」のパネルシアターです。ブラックライトでパネルが浮き出るのを見ると「わぁーきれい!」と歓声が上がりました。子どもたちも一緒に口ずさみながら、にぎやかで温かい誕生会になりました。

12月生まれのお友達、おめでとうございます。

12月21日(火) サンタクロースくるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
クリスマスまであとわずか。ぶどう組は「サンタさんからプレゼント届くといいな」と願いを込め、紙袋のブーツに装飾をしました。

色とりどりのデコレーションボールやカラフルなモール、カラーホイル折り紙、綿など様々な素材を自分たちで選び、切ったりねじったりボンドで貼り付けたりして、個性豊かな可愛いブーツが出来上がりました!

「あわてんぼうのサンタクロース、こないかな〜」「たくさんプレゼント入れて欲しい!」と、期待が高まる子どもたちです。

12月20日(月)クリスマスステージ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎年恒例ラーメン体操でおなじみの、たかはしあきらちゃんと佐々木ジャンプくんをお招きして、クリスマスステージを開催しました。

今年度は学年別に親子で楽しみました。子どもたちはネコ、コウモリ、妖精、うさぎ、新幹線、ねずこ、煉獄さん、サンタクロース、SCP、運転手、忍者など、好きなものに変身して「メリーメリークリスマス」を楽しみました。他にも「はなれないふたり」「ラーメン体操」「カレーのおうさま」「PONPONポップコーンたいそう」「伝説のシシカバブー!」「はなまるおんせん」…等、みんなの大好きな曲をあきらちゃんジャンプくんと一緒に歌ったり踊ったりしながら、元気いっぱい、笑顔いっぱいに楽しみました。

最後はステージを園庭に移し、「ペンギンのプール体操」「タイムマシーンにのって」を全員で踊って楽しみました!あっという間に時間が過ぎてしまい、「もっと遊びたい!」「また会えるかな?」と名残惜しそうにしていました。会場は子どもと保護者の方々の笑顔が溢れ、とっても楽しいひとときとなりました。

あきらちゃん、ジャンプくん、素敵なステージをありがとうございました。ぜひまた遊びにいらしてくださいね。

12月17日(金)クリスマスの靴下をつくったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐクリスマスが来るのを楽しみにしている子どもたち。「クリスマスといえば靴下だよね」と、ぶどう組は紙袋を使って靴下をつくりました。

「四角い紙袋が靴下の形になるの?」と不思議そうでしたが、出来上がると「靴下だ!」「本当にはけるかな?」と試し履きをして楽しむ姿もありました。最初につくり終わった子が友達に優しく教える姿はまるで先生のよう。週明けに飾り付けをして、もっとおしゃれになる予定です。

みんなのところにはサンタさんがくるかな?楽しみですね♪

12月16日(木)民生・児童委員さんありがとうございました

画像1 画像1
登園時、民生・児童委員の皆様が朝のご挨拶にいらしてくださいました。

子どもたちは「あれ、いつもとちょっと違う?」「サンタさんみたい!」なんと、委員さん方はサンタさんの帽子やクリスマスの飾りをつけて、子どもたちを迎えてくださいました。素敵なプレゼントもいただきました。いつも地域の方が温かく見守ってくださる幸せな池袋幼稚園です!

民生・児童委員の皆様、早朝よりありがとうございました。

12月16日(木)歯科講話・歯磨き指導

画像1 画像1
画像2 画像2
登園後、歯科衛生士さんと歯科園医の松山先生がいらして、歯の正しい磨き方を教えてくださいました。

各クラスに分かれて、歯のためには好き嫌いなく食べることや、食べたら歯磨きをすることなど、子どもたちにわかりやすいようにパネルシアターで見せてくださいました。また、ぶどう組は永久歯の話を聞き、大人になっても使う歯の大切さを学びました。

どうぞご家庭でも一緒に歯磨きをしながら、虫歯のない歯を目指していきましょう!

園庭開放に遊びにいらしてください!

降園後の園庭開放を未就園児とその保護者の皆様もご利用いただけます。基本的には学期中の月、火、木、金曜日14時〜15時ですが、変更になることもあります。ホームページ内の行事予定でご確認ください。
金曜日は三輪車にも乗れます。近隣の方にお声掛けいただき、お気軽に遊びにいらしてくださいね!

12月15日(水)12月りんごタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のりんごタイムには13組の親子の皆様が遊びにいらしてくださいました。

前半はホールと園庭で好きなものを見つけて遊びました。幼稚園にいるカメなど生き物とのかかわりを喜んでいる姿も見られました。

後半はみんなでサンタクロースづくりです。思い思いにつくる姿が見られ、いろいろな表情のサンタさんができあがりました。さらにサンタさんの背中にストローを付け、毛糸を通すと上に動くようになり、おうちの方と一緒にたくさん動かして楽しんでいました。ご参加くださりありがとうございました。おうちでもぜひ遊んでくださいね。

2学期のりんごタイムは本日で終了です。3学期は来年1月12日(水)に行います。ぜひ遊びにいらしてくださいね。お待ちしております。
これから寒くなりますが、体調に気をつけてお過ごしください。

12月15日(水) りんごタイムのお知らせ

本日10:30〜りんごタイムを行います。園庭で遊んだり、クリスマスの飾りを作ったりして遊びます。3歳〜4歳のお友達、ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしております!

12月14日(火)JRマナー教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
JR池袋駅の職員の皆様にいらしていただき、ぶどう組はマナー教室を行いました。

制服姿の運転士さんや車掌さんに敬礼を教わった後、皆さんが普段どんなお仕事をされているのか、正しい電車の乗り方についてVTRを見ながらお話していただきました。

その後は、グループに分かれて安全な踏切の渡り方や、電車の乗り降りの仕方を体験しました。最後はふっくんと一緒に写真撮影。りす組にも遊びに来てくれて大喜びの子どもたちでした。

JR池袋駅の皆様、楽しく学べるマナー教室をありがとうございました

12月13日(月)ぶどうイケバスがリニューアル!

画像1 画像1
作品展から1週間が経ち、ぶどう組の子どもたちは、ぶどうイケバスを今度はジェットコースターにリニューアルさせました。

巧技台で坂を作って、走らせると思った以上のスリルに大興奮!「りす組さんも乗せてあげようよ!」と誘い、乗せてあげていました。「すごく楽しい!こんなの作れちゃうんだね!」とびっくりした様子のりす組の子どもたち。

作品展の余韻を楽しみながら、新しい遊びが始まっています。

12月10日(金) ぶどう組防災館見学

画像1 画像1
ぶどう組は池袋防災館見学に行きました。

地震が起きた時にどうやって避難するとよいのか映画を見た後、震度6弱の地震体験をしました。初めは大きく揺れる様子を見て「こわーい」と言っていましたが、係の人の話をよく聞いて落ち着いて避難することができました。最後に火事の避難の仕方を煙体験を通して学びました。

今回の体験を生かし《自分の命は自分で守る》ことをしっかり身に付けていきたいと思います。池袋防災館の皆様、ありがとうございました。 

12月9日(木) ぶどうパーク フィナーレ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
りす組さんやお家の人たち、地域の人たち、未就園児のお友だち等、大勢の人たちを招待した「ぶどうパーク」が最終日を迎えました。

今日は先生たちがパークの係になってみんなをおもてなし。「ばけものやしき」では、先生のお化けが怖くて泣いてしまう姿も見られましたが、水族館のショータイムでは、先生たちがかっこいいダンスを披露!大きな手拍子で盛り上がりました。

余韻に浸りながらも最後は力を合わせあっという間に片付けることができました。やり遂げた満足感で笑顔いっぱいの子どもたち。ぶどう組さん、素敵なぶどうパークをありがとう。

12月8日(水) 12月ひよこタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
本日のひよこタイムには、6組の親子の皆様が遊びにいらしてくださいました。

今日はぶどうパークにご招待の日。ぶどう組の「これからぶどうパークをはじめます」の声で開園です。どのアトラクションに行くかを親子で選んで、チケットにシールを貼ってもらうとにっこりうれしそうです。後半は、お家の人に乗り物を動かしてもらい、何度も乗り物を満喫していました。ぶどう組に見せてもらった水族館のショーをひよこタイムのお友達が再現するほほえましい姿もありました。雨の中でしたが、遊びにいらしてくださりありがとうございました。

2学期のひよこタイムは本日で終了です。3学期は来年1月26日(水)に行います。ぜひ遊びにいらしてくださいね。寒い日が続きますが、健康にをつけてお過ごしください。

12月8日(水) ひよこタイムのお知らせ

明日のひよこタイムは、ぶどう組の子どもたちがつくった「ぶどうパーク」のアトラクションをお楽しみいただきます。お気軽に遊びにいらしてください。お待ちしております!

12月7日(火) まだまだぶどうパークは続きます!

画像1 画像1
作品展の余韻冷めやらぬまま、今日もぶどうパークが開園しました。

りす組の子たちがお客さんでやってくると「水族館すいてますよ!」「イケバスに乗れます!」と呼び込みをする姿が見られました。りす組はアトラクションに参加しながら「もっと乗りたい!」「ばけもんやしきこんなに入ったよ!」うれしそう。

後半はぶどう組で係を交代して乗り合いを楽しみました。自分たちで作り、繰り返し遊んできたパークだからこそ、違うグループの動きもよく把握していて、「私これやってみたかったんだ!」と意気込み十分で楽しんでいました。

明日8日(水)は「ひよこタイム」のお友達をご招待!10:30に開園します。0〜3歳までのお友達、ぜひ遊びにいらしてください。お待ちしています!

12月4日(土) 作品展開催!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った作品展です。

前半はりす組の参観です。ホールに繰り広げられたぶどうパークで年長児とかかわる姿や個性あふれた個人作品を親子で鑑賞していただきました。りす組の子どもたちはぶどうパークに遊びに行くのをとても楽しみにしていて、乗り物に何度も乗ったり、ショーを見て楽しむ姿が見られました。保育室に戻った後、親子でオーナメントづくりを楽しみました。

後半はぶどう組の参観です。おうちの方をぶどうパークにご招待。自分たちで作った乗り物におうちの方を乗せて誇らしそうにおもてなしをしたり、おばけになりきって驚かしたりする姿が見られました。その後はおうちの方と役割交代。保護者の方に係をやってもらい、とても嬉しそうな子どもたちでした。

両クラスとも、最後はスライドショーで製作の過程や様子をお知らせしました。作品展に向けて、子どもたちが遊びを通して楽しみながら取り組んできた様子を振り返ることができました。

親子ともに笑顔溢れる作品展となりました。保護者の皆様、ご参観いただきありがとうございました。

12月3日(金) 第2回学校運営連絡協議会

画像1 画像1
画像2 画像2
午前中、第2回学校運営連絡協議会を行いました。

前半は「作品展」をご参観いただきました。様々な素材を使った、個性あふれる作品をご覧いただいたり、ぶどう組の「ぶどうパーク」でぶどう組の子どもたちがグループで取り組んだ「ぶどう水族館」「ばけもんやしき」「ぶどうイケバス」を楽しんでいただいたりしました。

後半の協議会では、園長がこれまでの教育活動の取り組みや、学校評価についての説明後、委員の皆様から様々なご意見をいただきました。体験を通した学びを大切にしていることへの温かい励ましや、子どもたちが一生懸命に取り組む姿にお褒めの言葉をいただきました。委員の皆様、お忙しい中ご出席くださりありがとうございました。

明日は待ちに待った作品展です。「たくさんお客さん来るかな?」と子どもたちは期待をふくらませています!

12月2日(木) 大きくな〜れ!

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組が種を蒔いたそら豆とスナップエンドウが大きくなったので、ポットからプランターに植え替えをしました。チョキの指で優しく苗を挟み、逆さにしながらポットから外しプランターに植えました。

みんなでお世話をしながら生長を見守っていきます。期待がふくらむりす組です。

12月1日(水) クリスマスツリー飾り付け

画像1 画像1
今日から12月。ホールに大きなクリスマスツリーを出しました。

「大きいツリーだー!」と喜ぶ子どもたちと素敵なツリーにするために、飾り付けをしました。一度飾り付けた後に、ぐるっと一周してツリーを見て、飾りが少ないところにもバランスを考えて、飾り付けをしました。

「12月って、楽しいことがいっぱいあるよね!」と言う子どもたちと楽しく12月を過ごしていきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/15 弁当終
3/16 園庭開放×
3/17 修了式  園庭開放×
3/18 SC  園庭開放×
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233