最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
総数:108997

11/7 第35回 PTA親子ソフトボール大会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
楽しみにしていた2年ぶりの大会の日を迎えました。今年は、6年生が中心のチームです。要小の選手たちは、大応援の下、監督やコーチの指導を受けてきた力を仲間と共に発揮しました。

11/7 第35回 PTA親子ソフトボール大会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
緊縛した好試合でしたが、相手校の力が上回り、惜しくも破れてしまいました。相手校には、次の試合の健闘を祈っています。
要小の選手たちも力を発揮しました。素晴らしかったです。
関係者の皆様には、この大会のために今朝も早くから準備を進めていただきました。ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

11月5日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・チキンカレーライス
・福神漬け
・ツナサラダ
・牛乳
・オレンジゼリー

 学校のカレーは、豚肉を使った「ポークカレー」が多いですが、今日は、鶏肉を使った「チキンカレー」を作りました。 
 カレールーは、市販のものは使わず、小麦粉やカスパイスを炒めるところから作りました。また、朝早くから、鶏ガラや野菜を煮込んでうまみたっぷりのスープをとりました。今日は、どのクラスも完食でした。

11/5 第35回 PTA 親子ソフトボール大会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月7日(日)に試合が行われます。参加するのは、参加を希望した6年生、5年生の子供たちです。基本的には、スローピッチのルールで10人制、女子が2名以上出場するなど、誰もが楽しむことができるようなルールがあります。
今朝は、最後の練習で、これまでの取り組みの仕上げをしました。日曜日には、チームとして一人一人が全力を発揮し、その力を結集することができれば、きっとやり切った気持ちを得ることができると思います。
まだまだ感染症対策が必要ですので、会場での応援は関係者のみとして、7日(日)9:00から要小としての第1試合にご期待いただけると嬉しいです。

11月4日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいの西京焼き
・さつまいも入りサラダ
・吉野汁
・牛乳

 『さつまいも』は、今から400年くらい前に日本に伝わりました。やせた土地でも育ち、多くの飢えや命を救ってきた優秀な食べ物です。
 今日のサラダには、細く切って油で揚げたさつまいもを入れました。さつまいものカリカリとした食感を楽しんで食べました。
 西京焼きに使われている『めだい』は、体長1mくらいの大きな魚です。脂がのっていて、とても美味しいお魚でした。

11月2日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ツナチーズドッグ
・大豆サラダ
・カルル(ブラジルの料理)
・牛乳

 「カルル」は、ブラジルの料理です。カルルは、えびやオクラが入ったシチューのような料理です。トマトのピューレが入っているので、ほんのりピンク色をしています。給食では、オクラではなく、『ピーマン』を使いました。
 今日のサラダに入っている『大豆』は、“畑の肉”と呼ばれているほど栄養たっぷりの食べ物です。大豆には、血や筋肉の材料になるたんぱく質が豊富に含まれています。

11月1日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・マーボー春雨丼
・ワンタンスープ
・シャインマスカット
・牛乳

 今日の「マーボー春雨丼」には、じゃがいものでんぷんから作られた国産の春雨を使いました。じゃがいもでんぷんで作られた春雨は、1本1本が太めで、歯ごたえはあまりありませんが、もちもちとした食感がします。
 「シャインマスカット」は、大粒でとてもジューシーで子供たちに大人気でした。皮ごと美味しく食べることができました。

10/29 山中湖移動教室(5年生)34

画像1 画像1 画像2 画像2
最終的には予定とほぼ同じ時刻になってしまいましたが、全員が無事に帰校できたことがなによりです、
子供たちは、区役所や旅行会社、宿舎、諸施設、保護者、そして先生方、何よりも担任の生がタの支えにより充実した生活を送ることができました。保護者の皆様には、ぜひ子供たちから多くのお土産話を聞いてください。2日間の生活がより深まり、今後の生活にもいかされます。子供たちには、元気に月曜日に会いたいと思います。
ありがとうございました。

10/29 山中湖移動教室(5年生)33

西池袋を出て山手通りに入りました。あと数分で到着します。

10/29 山中湖移動教室(5年生)32

西新宿で超渋滞です。時間が読めません。

10/29 山中湖移動教室(5年生)31

まもなく首都高環状線に入ります。お出迎えが可能でしたらお願いします。あと20分くらい?

10/29 山中湖移動教室(5年生)30

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中央道石川パーキングを出発しました。あと50分くらい?到着予定より早そうです。
さすがに景色が変わりました。

10/29 山中湖移動教室(5年生)29

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
29の写真です。フィールドセンターの前でお弁当昼食です。係の声に合わせて挨拶をしてから食べました。この移動教室、最後の食事です。毎回しっかりと食べました。おいしかったです。

10/29 山中湖移動教室(5年生)29

フィールドセンターの前でお弁当昼食です。係の声に合わせて挨拶をしてから食べました。この移動教室、最後の食事です。毎回しっかりと食べました。おいしかったす

10/29 山中湖移動教室(5年生)28

画像1 画像1 画像2 画像2
できたバードコールで呼ぶと、本当に小鳥がやってきました。感動です。大勢でやると逆に小鳥たちは、逃げてしまうそうです。3秒鳴らして3秒待つ。東京でも来るかな?

10/29 山中湖移動教室(5年生)27

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
バードコール作りは小刀を使うので、ネイチャーセンターの先生の教えを基に、慎重に作業を進めました。

10/29 山中湖移動教室(5年生)26

画像1 画像1 画像2 画像2
ちょっとしたアドベンチャー気分です。

10/29 山中湖移動教室(5年生)25

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10:30から約1時間ずつ溶岩樹型とバードコール作りの体験です。
溶岩樹型は、富士山の噴火で溶岩が流れてきたことでできたものです。詳しくは、子供たちに聞いてください。

10月29日(金)の給食(ハロウィン献立)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・スパゲッティーカレービーンズ
・野菜サラダ
・かぼちゃのチーズケーキ
・牛乳

 10月31日(日)は、ハロウィンです。ハロウィンは、アメリカやイギリスなどで行われている行事です。かぼちゃをくり抜いて“ジャック・オー・ランタン”というおばけかぼちゃを作ったり、子どもたちが魔女やおばけの格好をして近くの家を訪ねてお菓子をもらったりします。
 今日は、かぼちゃを使った「かぼちゃのチーズケーキ」を作りました。子供たちからとても好評でした。

10/29 山中湖移動教室(5年生)24

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
富士湧水の里水族館に来ました。淡水魚の水族館で、大きなチョウザメがたくさんいます。子供たちは、興味をもって観察しています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/11 避難訓練

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602