最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
総数:46324
池袋幼稚園の教育目標は、げんきな子、やさしい子、くふうする子です。

3月7日(月)  当番活動の引継ぎ

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組さんは修了式まであと少しになりました。

今日から木曜日まで、りす組が今までぶどう組が行ってきた下駄箱の掃除・ホールの雑巾がけ・ココアちゃんのお世話・ガメラのお世話など、当番活動の引き継ぎをします。
りす組が戸惑っていると、「これを使うんだよ」「ゆっくりでいいよ」ぶどう組の優しい言葉が聞かれました。

りす組さん頑張って覚えてね。ぶどう組さんよろしくお願いしますね。

3月4日(金)  おわかれ会

画像1 画像1
画像2 画像2
ぶどう組はりす組主催のお別れ会に招待してもらいました。

ぶどう組へのありがとうの気持ちがたくさん詰まった素敵な会でした。りす組からのプレゼントは、『ずっと忘れないでね』の気持ちを込めた写真立て。ぶどう組はとても嬉しそうで、大切そうに見ていました。ぶどう組からは、ビンケースと組み合わせて遊べるカラフルな模様の入った木の板をプレゼントしました。

お楽しみでは、誕生会でぶどう組が「氷鬼が好き」と言っていたことを覚えていて、「はちみつ氷鬼」を企画してくれました。りす組ぶどう組一緒に助けたり捕まえたりと大盛り上がり!「またやりたいね」と楽しい時間を過ごしました。
お弁当は、サプライズにりす組が買ってきてくれたイチゴをいただきました!りす組さん、心のこもった温かいお別れ会をありがとうございました!

ぶどう組がりす組と一緒に過ごせるのはあとわずかです。残りの日数を大切に過ごしていきたいと思います。

まん延防止等重点措置の延長に伴う感染症対策の徹底について

感染症拡大防止の取組につきまして、今後も対応期間に関わらず、感染症予防対策を最優先にした教育活動を実施してまいります。<swa:ContentLink type="doc" item="41836">詳細</swa:ContentLink>

3月3日(木)  ひなまつり会

画像1 画像1
画像2 画像2
春の日差しが温かく感じる様になりました。

お昼前、クラス別に自分たちで製作したひな人形を囲んで、ひなまつり会を行いました。
園長先生から由来を聞いたり、ひな祭りの歌を歌ったりしました。

りす組のひな人形は、顔の輪郭も自分で描きました。少し難しい着物の折り方にも挑戦しました。
ぶどう組は、数日かけて紙粘土で顔を作ったり、ちりめんの布を使った着物を着せ、細かい小物を再現するところまで頑張って仕上げました。

みんなが、健やかに大きくなりますように。

3月2日(水)  3月絵本読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
降園前、保護者係の皆様がクラス毎に絵本の読み聞かせをしてくださいました。

りす組は「あいうえおばけ」の絵本です。あいうえおばけがあらわれる…かきくけこんやのよるおそく…とことばあそびでストーリーが展開していきます。おばけがだんだんおばけが近付いてくるドキドキを迫力のある絵と一緒に楽しみました。

ぶどう組は「にんきもの いちねんせい」の絵本です。もうすぐ1年生になるぶどう組にぴったりです。〜が得意な〇〇ちゃん、優しい気持ちをもつ〇〇くんなど、身近に感じられる登場人物と学校生活に思いを寄せながら聞いていました。

保護者の方の読み聞かせを喜びながら、じっくりと絵本の世界を楽しんでいた子どもたちです。

保護者の皆様、素敵なお話をありがとうございました。

3月1日(火)  秘密のプレゼント作り

画像1 画像1
ぶどう組さんとのお別れ会に向けて、毎日少しずつ準備を重ねているりす組の子どもたち。

今日はお弁当を食べる際に使うあるものを作りました。「カレーパーティーの時に、ぶどう組さんが作ってくれた!」と、やってもらったことをよく覚えていて自分たちも作りたいと思ったようです。お別れ会まであとわずか。「喜んでもらえるかな?」とみんなで期待を膨らませながら、準備を楽しんでいます。

登園後は今年度最後のリス組の学級懇談会を行いました。お忙しい中、ご出席いただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/7 学級懇談会(ぶどう)
3/9 修了を祝う会 園庭開放×
3/10 SC
3/11 避難訓練
〒171-0014
住所:東京都豊島区池袋3-20-22
TEL:03-3986-8233