最新更新日:2025/01/24
本日:count up5
総数:116861

2月28日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・すき焼き丼
・五目みそ汁
・せとか
・牛乳

 今日のみかんは、「せとか」という種類のものです。皮が薄く、果肉がジューシーでとても甘いみかんです。『柑橘類の大トロ』ともいわれています。子供たちは、味わって食べていました。
 「すき焼き丼」は、牛肉、ねぎ、白菜、しらたき、焼き豆腐を甘辛く煮込んで作りました。
 早いもので、2月も今日で終わりです。残さずしっかり食べて、元気に春を迎えましょう。

2/25 6年生を送る会

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月25日(金)に「6年生を送る会」を行いました。各学年が6年生への感謝の気持ちを込めて、Meetで出し物を行いました。
 笑いあり、涙ありの出し物に、6年生も大いに楽しみ、卒業を意識することができたのではないでしょうか。
 6年生は在校生に要小を託す気持ちで合奏と励ましの言葉を発表しました。在校生は、6年生の気持ちをしっかりと受け取ったことと思います。
卒業まであと少しです。最後まで下級生との関わりを大切に過ごしていきます。

 代表委員会の司会も、堂々としていてとても立派でした。


2月25日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・生パスタのきのこソース
・まめまめサラダ
・白玉フルーツポンチ
・牛乳

 今日のパスタソースには、しめじ、マッシュルームの2種類のきのこが入っています。きのこには、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』が豊富に含まれています。きのこが苦手な子供は多いですが、ミートソースに混ぜるときれいに完食してくれます。
 また、今日のパスタは、『フェットチーネ(fettuccine)』という幅が広いものを使いました、イタリア語で“小さなリボン”という意味があります。もちもちの食感を楽しんで食べました。

2月24日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・菜めし
・鶏肉のしょうが焼き
・白菜のゆかり和え
・のっぺい汁
・牛乳

 今日のしょうが焼きには、「鶏肉」が使われています。鶏肉は、脂肪が少なく、たんぱく質が豊富でとてもヘルシーなお肉です。たんぱく質は、私たちの血や筋肉をつくる材料になります。
 「のっぺい汁」は、日本全国で食べられている郷土料理の1つです。給食室の調理員さんが具材をきれいなサイコロ状に切ってくださいました。

2月22日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・鮭のゆずしょうゆ焼き
・高野豆腐の煮物
・金時汁
・牛乳

 今日の煮物には、『高野豆腐』が入っています。高野豆腐は、豆腐を凍らせて、溶かす作業をくり返すことで、水分が抜けていくのでスポンジのようなふわふわとした食感になります。
 「金時汁」の “金時”とは、さつまいもの種類のことです。みそ汁の中に皮付きのさつまいもが入っています。鮮やかな紫色がきれいでした。
 和食献立でしたが、子供たちからは、美味しかった!おかわりした!という声がありました。給食を通して、和食のすばらしさを伝えていけたらと思います。

2月21日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・豆腐の中華煮丼
・じゃこ入り海藻サラダ
・アセロラゼリー
・牛乳

 今日の「豆腐の中華煮丼」には、たっぷりの『豆腐』が入っています。豆腐は、大豆をゆでてすり潰したものに、『にがり』を加えて固めたものです。大豆には、体を健康にする栄養がたっぷり含まれていて、世界でも注目されている食べ物です。(海外でもTOHUと呼ばれています。)
 「じゃこ入り海藻サラダ」には、子供たちの成長に必要なカルシウムを多く含む、ちりめんじゃこや海藻が入っています。進んでおかわりをする姿がみられました。

2月18日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・カレーライス
・福神漬け
・ツナサラダ
・いちご
・牛乳

 今日の給食は、子供たちが大好きな「カレーライス」でした。インドで食べられているカレーは、たくさんの唐辛子やスパイスを使うのでとても辛いです。日本人は、ご飯と一緒に食べることが多いですが、本場のインドの人々は、『ナン』や『チャパティー』というパンに付けて食べることもあるそうです。
 いちごは、静岡県産の「紅ほっぺ」という種類のものです。

新1年生入学までに準備する物と記名について

令和4年度入学児童の
保護者の皆様

 入学説明会で配布いたしました入学のしおりP3〜P6の画像を掲載いたします。ご確認ください。

 入学のしおりに関するご質問がございましたら、下記の電話・メールにてお問い合わせください。ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

豊島区立要小学校令和4年度「入学のしおり」より抜粋

【問い合わせ先】 
豊島区立要小学校
副校長 保井 久仁子 
電話  03−3956―8151
メール Kaname-e@city.toshima.ed.jp

2月17日(木)の給食(オリパラ給食6・フランス)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ココアパン
・チキンポトフ
・えびとほたてのグラタン
・牛乳

 今日は、「フランス」の料理です。
◆「グラタン」は、日本でもお馴染みの西洋料理ですが、フランスのドーフィネ地方というところで生まれた料理です。“グラタン”とは、フランス語で、鍋にこびりついた『おこげ』や『焦げ目を付ける』という意味があります。
◆「ポトフ」は、フランス生まれのスープです。フランス語で、『火にかけた鍋』という意味があります。

2月16日(水)の給食(オリパラ給食5・中国)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・マーボー豆腐丼
・バンサンスー(拌三絲)
・デコポン
・牛乳

 現在、行われている冬季オリンピックは、中国の北京で行われています。今日は「中国」の料理を給食で提供しました。
 「バンサンスー(拌三絲)」は、中国で生まれた和え物です。“バン”は中国語で「和える」、“サン”は数字の3、“スー”は糸のように細く切るという意味があります。そのため『3種類の食材を細く切った和え物』のことをいいます。

2月15日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ゆかりご飯
・梶木(かじき)と大根の煮物
・小松菜とえのきのみそ汁
・牛乳

 今日の煮物には、魚屋さんオススメの『梶木(かじき)』という魚を使いました。『梶木鮪(かじきまぐろ)』とも呼ばれていますが、じつは、鮪とは違う種類の魚です。梶木は、鮪に似た大きい魚で、身も鮪に近いことから、このように呼ばれています。
 今日は、角切りにした梶木に衣をつけて揚げたものを、煮物に加えました。身がふっくらとしていて、生臭さがなく、子供たちにもとても食べやすかったようです。

2月14日(月)の給食(オリパラ給食4・アメリカ&バレンタイン)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ジャンバラヤ
・スープ煮
・チョコレートブラウニー
・牛乳

 今日は、「アメリカ」の料理です。
◆「ジャンバラヤ」は、アメリカのルイジアナ州で愛されている米料理で、トマトや唐辛子が入ったスパイシーなご飯です。
◆「ブラウニー」は、アメリカ生まれのチョコレートケーキです。ブラウニーという名前は、見た目が茶色(brown:ブラウン)だからという説や、西洋に広く伝わる妖精“ブラウニー”から名付けられたという説があります。卵やバターなどは使わずに、ふわふわのおいしいブラウニーに仕上がりました。

「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

国は令和4年2月10日(木)に「まん延防止等重点措置」を延長することを決定する見通しです。区立小学校における新型コロナウイルス感染症拡大防止の取組につきましては引き続き、以下のとおり実施いたします。
「まん延防止等重点措置」の適用に伴う新型コロナウイルス感染症対策の徹底について

2月10日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・わかめご飯
・めだいのみそ焼き
・小松菜のごま和え
・根菜汁
・牛乳

 今日のごま和えには、「小松菜」が入っています。小松菜は、東京都の小松川という地域で栽培が盛んだったので、この名がつきました。小松菜には、骨や歯を丈夫にする『カルシウム』や、血の材料になる『鉄』が多く含まれています。
 「根菜汁」の“根菜(こんさい)”とは、根を食べる野菜のことをいいます。今日はごぼう、大根、にんじんが入っています。今日はとても寒い日だったので、温かい根菜汁は人気でした。

2月9日(水)の給食(オリパラ給食3・韓国)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・タッカルビ丼
・トックスープ
・いちご(紅ほっぺ)
・牛乳

 今日の給食は、「韓国」の料理です。
 韓国といえば、前回の冬季オリンピック(平昌)が行われた国です。
◆「タッカルビ」は、野菜と鶏肉を鉄板で炒め、甘辛いみそだれで味付けした料理です。“タッ”は、韓国語で『鶏肉』、“カルビ”は『あばら骨の周りの肉』という意味があります。
◆「トックスープ」の“トック”は、スープに入っているもちのことです。韓国の昔のお金に似ていることから縁起物としてお正月に食べられています。

2月8日(火)の給食(オリパラ給食2・カナダ)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・メープルトースト
・サーモンシチュー
・サウアンアイランドサラダ
・牛乳

 今日の給食は、「カナダ」をテーマにした給食です。
 カナダは、自然に囲まれ、スキーやスケートなどの冬のスポーツが盛んな国です。オリンピックを観戦する際に、ぜひ注目してみてくださいね。
◆トーストに使われている『メープルシロップ』(カエデの木からとれる樹液)は、カナダの特産品です。
◆シチューに入っている『サーモン(鮭)』もカナダでたくさん獲れる魚です。
◆「サウザンアイランドサラダ」は、カナダとアメリカの国境を流れる川に浮かぶ “サウザンアイランド”という島々から名付けられました。今日は、色あざやかな紫キャベツを入れました。

2月7日(月)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・親子丼
・みそけんちん汁
・みかん
・牛乳

 「親子丼」という名前は、親の『鶏肉』と子の『卵』の、親子が1つの料理になっていることから名付けられました。だし汁を吸って、とてもふわふわに美味しく仕上がりました。
 「みかん」は、秋から冬にかけてよくとれる果物です。みかんには、風邪やウイルスから体を守ってくれる働きがあります。果実の周りに付いている白い筋にも、お腹の調子を整えてくれる栄養が含まれています。ご家庭で食べる際にも、ぜひ取り除かずに食べてみてください。

2月4日(金)の給食(オリパラ給食1・中国)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・酢豚
・チンゲン菜のスープ
・牛乳

 今日から「冬季オリンピック」が中国の北京で開催されます。それに合わせ、今月は様々な国の料理が給食に登場しますので、楽しみにしていてください。
 「酢豚」は、中国で生まれた料理です。「酢豚」は、小さく切った豚肉に衣をつけて揚げ、野菜と一緒に甘酸っぱいたれをからめて作ります。“酢豚”という名前は、日本で付けられたもので、中国では『クーラオロー(咕老肉)』や『タンツーロー(糖醋肉)』と呼ばれています。今日の酢豚は、とても本格的な味でした。

2月3日(木)の給食(節分献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・いわしのかば焼き丼
・すずしろ汁
・節分きなこ豆
・牛乳

 今日、2月3日は「節分」です。節分には、『柊鰯(ひいらぎいわし)』という柊の小枝に焼いた鰯の頭を刺したものを玄関に飾ります。においの強い鰯の頭と柊の葉のトゲで、鬼を家の中に入れないようにするためといわれています。
 豆まきは、“魔の目(=まめ)”に豆を投げつけることで“魔を滅する“という意味があります。
 今日は新メニューの「節分きなこ豆」を作りました。黒砂糖と水を合わせて煮立てたものに炒り大豆を加え、きなこをまぶしました。とても簡単なので、節分で余ったお豆でぜひ作ってみてください。

2月2日(水)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・うま煮ご飯
・じゃがいもの甘辛煮
・甘平(かんぺい)
・牛乳

 「じゃがいもの甘辛煮」に使われている『じゃがいも』は、今から300年くらい前にインドネシアのジャカルタから日本にやって来ました。“ジャカルタから来たいも”が、“じゃがたらいも“になまって、じゃがいもになったといわれています。
 今日のみかんは「甘平(かんぺい)」といいます。皮が薄く、とてもジューシーなみかんです。
 「うま煮ご飯」には、たっぷりの野菜が入っていますが、子供たちは残さずよく食べていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/8 校外学習(6)

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602