![]() |
最新更新日:2025/04/11 |
本日: 総数:80558 |
12/20 5年社会科見学 7
お弁当の後は、午後の見学の時間まで、広場で休み時間です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 5年社会科見学 6
千代田公園でお弁当です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月20日の給食![]() ![]() ごはん 里芋コロッケ パリパリサラダ 豆腐のスープ 牛乳 今日のコロッケはジャガイモではなく里芋を使っています。里芋は縄文時代には人々の住む里で栽培されるようになりました。それまで山でとっていた野生の山芋と区別して「里芋」と呼ばれるようになりました。里芋の皮をむくとヌルヌルします。これは水溶性食物繊維(ムチン、ガラクタンなど)と呼ばれるもので、栄養物質ではありませんが、胃の粘膜を保護したり、血圧を下げるなど体の働きをよくします。 12/20 5年社会科見学 5
首都圏外郭放水路の見学を終え、千代田公園に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 5年社会科見学 4
いよいよ防災地下神殿に入ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 5年社会科見学 3
首都圏外郭放水路の見学です。
模型を見ながら、説明を聞きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 5年社会科見学 2
春日部市にある首都圏外郭放水路に着きました。
道路は順調で、予定よりも早く着きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/20 5年社会科見学 1
首都圏外郭放水路と明治なるほどファクトリーを見学します。
まずは、春日部市にある首都圏外郭放水路を目指します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 生活の学習 1年
4校時に引き続き、5校時には1年生が紙芝居を見せていただきました。
「はたけものがたり」のお話を聞き、いろいろな質問に答えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 社会の学習 3年 2
NPO法人はばたけ千早 語りべ部の方が紙芝居を見せてくださいました。
豊島区のことや地域のことを学んでいる3年生には、「千川上水ものがたり」のお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/17 社会の学習 3年
「安全なくらしを守る人びとの仕事」
目白警察のスクールサポーターの方をゲストティーチャーにお迎えしました。 おまわりさんの仕事について教えていただきました。 質問にも答えていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 生活科の学習 2年
NPO法人はばたけ千早の語りべ部の方に、紙芝居を見せていただきました。
題名は「はたけの四季 はたけものがたりpart2]です。 野菜を育てる畑のことを学びました。 語りべ部の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月14日の給食![]() ![]() ごはん 鶏肉のおろし揚げ 呉汁 お花みかん 牛乳 今日の給食の「呉汁」は郷土料理のです。郷土料理とはその地域でとれる産物を利用して、その土地の風土にあった調理方法で作られ食べられてきた料理のことです。日本は南北に長く、まわりを海に囲まれています。山も川も多く、「海」「山」「里」「川」から四季折々の豊かな食材が収穫できます。それぞれの気候や地形に適した保存法や料理法で郷土料理は作られています。 12/14 図工の学習 3年
「クリスタル アニマル」
光を通す材料を組み合わせて、生き物を作りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 生活科の学習 1・2年
「あそび名人になろう」
おもちゃ縁日が開かれました。 2年生はお店屋さんとして、準備してきました。 1年生はお客さんとなり、楽しんでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/14 にこにこ班活動
2学期最後のにこにこ班活動でした。
外は雨が降っていたので、すべての班が教室で活動しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 PTAバレーボール大会 2
3試合連続ストレート勝ちで、見事午前の部で優勝しました。
ママたちも頑張りました! 全員が主役の優勝でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/11 PTAバレーボール大会 1
雑司が谷体育館に於いて、豊小P連 親善バレーボール中央大会が開催されました。
本校PTAバレーボール部も出場しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12/10 学校保健委員会
令和3年度 第2回学校保健委員会が開かれました。
定期健康診断結果や保健室来室記録を基に、養護教諭からの本校の実態報告がありました。また、出席してくださった眼科学校医の先生と学校歯科医の先生からもお話をしていただきました。 その後、「親と子のストレスマネジメント〜子供との心のつながり〜」の演題で、本校スクールカウンセラーの講演がありました。 『千早小学校相談室は、金曜日9:00〜17:00に開室しています。 担任・養護教諭を通じてご予約ください。』 ![]() ![]() ![]() ![]() 12/9 SDGs育てる漁業![]() ![]() |
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5 TEL:03-3956-8154 FAX:03-3959-9603 |