最新更新日:2024/12/26 | |
本日:11
総数:116092 |
4/20 編曲(5年生)子供たちは、楽器の音色の重ね方を相談しながら決めていきました。重ね方によって、何種類もの曲ができます。 子供たちみんなが、すてきな編曲家になります。 4月20日(火)の給食・ご飯 ・鰆(さわら)の照り焼き ・切り干し大根の煮物 ・吉野汁 ・牛乳 「鰆(さわら)」は、漢字で『魚』に『春』と書きます。鰆は、春になると卵を産むために沿岸に近づいてきます。そのことから「春を告げる魚」といわれています。脂がのっていてとても美味しいお魚でした。 「吉野汁」は、汁にとろみをつけるのに『葛(くず)』という植物の粉を加えます。その葛の名産地が奈良県の『吉野』という地域なので、このような名前がつきました。給食では、手軽に手に入る『片栗粉』でとろみを付けています。 4/20 1年生を迎える会(全学年)4/19 春のおさんぽ(3年生)4月19日(月)の給食・えびクリームライス ・ABCスープ ・牛乳 ・紅茶ゼリー 「ABCスープ」は、要小で人気のあるメニューです。トマトスープの中に、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入っています。 今日のデザートは、紅茶を煮出して砂糖を加えたものにアガーを加えて固めた「紅茶ゼリー」でした。(※アガーとは、海藻由来の凝固パウダーです。)紅茶の良い香りがするゼリーですが、後味にやや渋みがあるので、苦手な子もいたようです。透明で綺麗に仕上がりました。 4/16 体育(1年生)学習の幅が広がってきている1年生です。 4月16日(金)の給食・ゆかりご飯 ・コロッケ ・野菜ソテー ・なめこのみそ汁 ・牛乳 今日の「コロッケ」は、1つ1つが給食室の調理員さんの手作りです。全校分で約420個のコロッケを作りました。コロッケの上に、中濃ソースと赤ワイン、ケチャップを合わせた特製のソースをかけて食べました。 みそ汁に入っている『なめこ』のぬめりには、体の中の掃除をしてくれる働きがあります。また、風邪のウイルスから体を守る働きもあります。 4/15 前期委員会発表6年生と5年生が活動する姿は、1〜4年生のお手本になっています。委員会のお友達が活動している姿を見かけて時にはぜひ「ありがとう」と声をかけてほしいと思います。 4月15日(木)の給食・フレンチトースト ・チリコンカン ・春キャベツとアスパラのサラダ ・牛乳 「チリコンカン」は、豆、肉、トマト、唐辛子などを煮込んだアメリカの料理です。 「フレンチトースト」は、ジョーゼフ・フレンチさんというアメリカの酒屋さんの名前から名付けられました。固くなったパンを美味しく食べるために、たまごと牛乳に浸して、柔らかくしたことから生まれました。 春野菜のアスパラガスはシャキシャキとしていて美味しかったです。 4/14 お手伝い(6年生)6年生、よろしくお願いしますね。 4/14 交通安全教室(1年生)その他、止まれや横断禁止の標識なども教えていただきました。 春先は、特に交通事故が多い時期です。1年生だけでなく、子供たち、そして大人も気を付けましょう。 目白警察署の皆様、ご指導ありがとうございました。 4/14 成長(2年生)大きく成長している2年生です。 4月14日(水)の給食・ガパオライス ・春雨スープ ・牛乳 ・りんご 「ガパオライス」は、タイの代表的な家庭料理で、鶏肉、野菜、バジルを炒めた料理です。“ガパオ”は、『バジル』というハーブの一種です。給食では、玉ねぎ、ピーマン、にんじん、パプリカを細かく切ったものと、鶏ひき肉を炒め、馴染みのあるカレー粉やしょうゆなどで味付けをしています。1年生にも食べやすかったようで、残菜は少なかったです。 4/13 50m走(5年生)4/13 ひらがな(1年生)4月13日(火)の給食(入学・進級お祝い献立)・花見ずし ・笹かまぼこの磯辺揚げ ・みそドレッシングサラダ ・花麩(はなふ)のすまし汁 ・牛乳 今日は、1年生の入学と、2〜6年生の進級をお祝いした給食です。 今日のおすしは、桜色をした「花見ずし」です。ご飯が淡いピンク色をしています。 すまし汁には、花の形をしたお麩を入れました。 お花見の季節は終わってしまいましたが、給食を通して春を感じてもらえたら嬉しいです。 4/12 対面式4月12日(月)の給食・ご飯 ・肉豆腐 ・小松菜のごまあえ ・牛乳 ・ぶどうゼリー 「肉豆腐」に入っている豆腐には、血や肉をつくる『たんぱく質』が豊富に含まれています。豆腐は、日本だけではなく、ヘルシーフード“TOFU”として世界の国々で食べられています。 要小学校では、児童と先生を含め、約420人分の給食を校内の給食室で手作りしています。写真のように、食缶にクラスの人数分、計量しながら入れていきます。 4/9 初めての理科(3年生)「理科の勉強が楽しみ」と子供たちが言っていました。今日は、その理科の学習をしました。1つの学級では、自然の観察として、春になって変わったことを校庭で探し、植物や昆虫、地面の温かさなど様々な発見をして、ノートに記録しました。正門脇で、タケノコを見付けたお友達もいました。家の周りや公園などでも探して、メモしておくとよいです。それも、家庭学習の一つになります。 4/9 今日の1年生1 |
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20 TEL:03-3956-8151 FAX:03-3959-9602 |