![]() |
最新更新日:2025/02/05 |
本日: 総数:20776 |
6月15日(火) 考えて・・・![]() ![]() ![]() ![]() 6月15日(火) 色水遊び![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ組は色水遊びを楽しんでいます。 今日は赤色と黄色を使って遊びました。 混ぜるとオレンジ色になることに気づき、友達とジュースを作って遊んでいました。 水の感触や色の変化を楽しむことができました。 6月11日(金) あおくんときいろちゃん![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ組は青の絵具と黄色の絵具を手に付けて、紙にスタンプをして遊びました。 片手ずつ青と黄色をつけて手を合わせると緑色になり、子どもたちはとってもびっくりしていました。 「どうして?」、「すごい」と何度もスタンプしていました。 色の変化を楽しむことができました。 6月10日(木) わらべうた![]() ![]() ![]() ![]() 6月8日(火) ジャイアンツとボール遊びをしよう![]() ![]() ![]() ![]() 今日はジャイアンツとボール遊びをしようの活動がありました。 子どもたちはお揃いの帽子をかぶりとても嬉しそうにしていました。 投げるときは「トントンくる」、打つときは、「合わせて引いてくる」の掛け声をすると上手にできることを教えてもらいました。 みるみるうちに、みんな投げるのも打つのも上手になりました。 楽しい活動をありがとうございました。 6月7日(月) 一緒に行こうね!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつま芋畑には、前回と違い、小学校のお兄さん・お姉さんが苗を植えてありました。大きなさつま芋ができるようにまたお世話にくることを楽しみにしながら帰園しました。 6月4日(金) カタツムリ![]() ![]() ![]() ![]() 今日は朝から雨でした。たんぽぽ組ではカタツムリの製作をしました。 カタツムリができると一緒にお散歩して大好きになったようです。 「カタツムリをエレベーターに乗せたいな」といい、箱に乗せて上に動かして「上に参ります」と何回もカタツムリを動かして遊んでいました。 雨の日もカタツムリと一緒に楽しく過ごすことができました。 6月3日(木) JRマナー教室![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日(火) あじさいきれいだね![]() ![]() 園庭にきれいなあじさいが咲いています。 たんぽぽ組はあじさいを製作しました。 はさみで花びらを切って、のりで貼りました。 はさみものりもだんだん上手に使えるようになってきたたんぽぽ組です。 きれいなあじさいを製作することができました! 5月31日(月) ワァーすごい!![]() ![]() ![]() ![]() ヤゴがトンボになるための準備に入った姿にも気付いて観察をしていました。休み明けトンボになっていたので子ども達からは「やった!トンボになった」「すごい」と大喜びの声が聞こえてきました。大空を元気に飛べるようになったトンボとたんぽぽ組の子ども達と一緒にお別れをしました。 「また、来てね」と、いつまでもトンボに手を振っているさくら組の子ども達でした。 5月28日(金) わにさん大好き![]() ![]() ![]() ![]() わにわにシリーズの絵本が大好きなたんぽぽ組! 昨日は巧技台で遊んでいると、「橋の下にワニがいるよ」と大きなワニをみんなで作って動かして遊びました。 今日はティッシの箱を使って口がパクパク開くワニを作りました。 「ワニさんにリボンつけてあげるの」、「ワニさんの髪の毛はカラフルで長いの」と自分のイメージを出しながら、ワニさんにおめかしをして、一緒に連れて遊びました。髪の長いおしゃれなワニさんができ、みんなのお気に入りになったようです。 5月24日(木) 誕生会![]() ![]() ![]() ![]() 椎名町小学校の校長先生もきてくださりお祝いの言葉をいただき、みんなで歌を歌ったり手遊びをしたりして楽しく過ごしました。 自分の誕生日が来る日を楽しみにしている子ども達の姿が見られました。 5月25日(火) 初めてのはさみ![]() ![]() ![]() ![]() たんぽぽ組は、初めてはさみを使って、ピザ作りをしました。 教師がはさみでピザの具材に見立てた画用紙を切り、ピザソースをぬりピザを作って見せると、「おいしそう」「やってみたい」とわくわくした様子でした。 はさみは持ち方やお約束を確認してから、子どもたちも画用紙を切りました。 「わたしチーズが大好き」とイメージをもって切っていました。 初めてのはさみでたくさんの具材を切ることができました。 どんなピザになるか楽しみですね。 5月24日(月) 新しい触れ合い![]() ![]() ![]() ![]() 大きなケースの中には白いのがたくさんいて、こども達は「何これ?」「葉っぱもいっぱい入っている」などと興味津々でした。浜野さんが持ってきてくれたのは、蚕だったのです。浜野さんから「ともて柔らかいから優しくね」と言われるとうなずくと手にのせて「かわいい」「本当だ。やわらかい」と嬉しそうに触れ合っていました。 浜野さんが蚕を連れて帰るときには玄関まで見送るさくら組の子ども達でした。 5月20日(木) 初めての園外![]() ![]() ![]() ![]() サツマイモを植える畑やブドウの花などを見ました。原校長先生からカタバミの茎を引っ張って遊ぶやり方も教えてもらいました。 幼稚園へ戻ると興味をもった子ども達は、さっそく友達を誘って遊んでいました。また、椎名町小学校の畑に行くのを楽しみにしている年長組です。 5月20日(木) おじぎそうとひまわりの種植え![]() ![]() たんぽぽ組はひまわりとおじぎそうの種を植えました。 ひまわりの種は大きくて固く、おじぎそうの種は小さいことなどに気がついた様子でした。土をプランターに入れるのも、夏野菜を植えた経験から上手になり、丁寧に土を入れていました。これから大切に育てていきましょう。 5月18日(火) さくらんぼ作り![]() ![]() たんぽぽ組では、花紙を丸めてモールを貼ってさくらんぼを作りました。 「いっぱい作るよ!」と何個も作り、遊びの中でもさらに製作することを楽しんでいました。様々な手先の動きを経験しているたんぽぽ組です。 5月17日(月) みんなで育てよう!![]() ![]() ![]() ![]() 無事にトンボに成長してくれるといいなと思っているさくら組の子ども達です。 5月14日(金) お寿司屋さん![]() ![]() 「おすしすしすし」の手遊びが大好きなたんぽぽ組です。 紙をまるめて、画用紙をセロテープで貼ってお寿司を作ると、お寿司屋さんごっこが始まりました。「お寿司はタブレットで注文するよ」、「お客さん来てください」、「何にしますか」と楽しそうにやりとりをして遊んでいます。 さくら組も食べに来てくれて、「お客さんがいっぱい」と飛び跳ねて喜んでいました。 遊園地ごっこ![]() ![]() |
〒171-0052
住所:豊島区南長崎4-12-7 TEL:03-3950-2861 FAX:03-5982-0855 |