![]() |
最新更新日:2024/12/25 |
本日: 総数:81869 |
6年 図画工作「スーパーカッターテクニック」![]() ![]() ![]() ![]() とても根気のいる作業です。 4年 算数「わり算の筆算」![]() ![]() ![]() ![]() 今まで習ったことを使って 計算の仕方を考えます。 1年 音楽「りずむにあわせて からだをうごかそう!」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 歌に合わせて手拍子をします。 身体を動かす子もいて、 リズムに乗っています。 2年 生活「大きく そだて」![]() ![]() ![]() ![]() 6年 家庭科「なぜ 掃除をするのか 考えよう」![]() ![]() ![]() ![]() 掃除をしないとどうなるでしょうか。 掃除をするときに気を付けることは何でしょうか。 4年 書写「林」![]() ![]() ![]() ![]() 右はらいは一度止めてから、 ゆっくりはらいます。 1年 国語「はなの みち」![]() ![]() ![]() ![]() お話づくりをします。 交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「車が止まっていて歩くのが難しいね。」「標識がいっぱいあったよ。」 「車がたくさん通るね。」「右左右と三回見るんだね、」 入学して1か月の1年生、しっかりと交通ルールを学びました。 2年 図画工作「手づくり マグネット」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自分のお気に入りをつくります。 そこに磁石をはめ込んで、 マグネットのでき上がり。 どこに付けようかな。 6年 算数「分数のわり算」![]() ![]() ![]() ![]() 新しい計算に挑戦します。 1年 国語「はなの みち」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「 」(かぎかっこ)の学習です。 5年 外国語「名刺交換をしよう」![]() ![]() ![]() ![]() お互いに自己紹介をします。 2年 国語「たんぽぽのちえ」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 説明文の形を学びます。 最後はたんぽぽの様子を身体で表現しました。 1年 生活指導「交通安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 生活指導「交通安全教室」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室を行いました。 教室で安全な歩行についてお話を伺い、 外に出て通学路で実際に安全な歩き方を教わりました。 第1回 ISS地域対策委員会(5/8実施)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ISS地域対策委員会を開催しました。 PTA、地域の方、関係機関の方が出席くださいました。 教育委員会からは、教育部長をはじめ3名が出席くださいました。 ありがとうございます。 6年 社会「租税教室」![]() ![]() ![]() ![]() 講師の先生をお呼びして、 税金について学びます。 2年 音楽「拍を感じて」![]() ![]() ![]() ![]() 工夫して音楽を行っています。 4月23日の給食
〇マーボー豆腐丼
○バンサンスー ○雪中貯蔵甘夏 ○牛乳 今日の給食のサラダは、バンサンスーです。 バンサンスーは、中国料るの一つです。 バンは、中国語で会える、サンは数字の三、スーは意図のように細く千切りににすること の意味があります。 さっぱりとした手作り中華ドレッシングでいただききました。 4月28日の給食![]() ![]() ○ABCマカロニトマトスープ ○スパイシーポテト ○牛乳 今日の給食には、スパイシーポテトがありました。 スティック状に切ったじゃが芋を、素揚げし、香辛料をまぶして仕上げます。 香辛料は、ガーリックパウダーやカレー粉、チリパウダー、塩を混ぜ合わせて作ります。 1年生にも食べやすい辛さで、食缶はどのクラスも空っぽです。 |
〒170-0002
住所:東京都豊島区巣鴨3−14−1 TEL:03-3918-2605 FAX:03-5394-1003 |