最新更新日:2024/06/24
本日:count up7
総数:88496

6月2日(水) 給食

画像1 画像1
✿ちゅうかなめし
✿もずくスープ
✿しろみざかなのケチャップいため
✿ぎゅうにゅう



 今日のスープに入っているもずくは、昆布やわかめなどと同じ海藻の仲間で、主な産地は沖縄県です。今日のようなスープや、酢の物、てんぷら、ご飯とスープを煮て作る雑炊などでもおいしく食べられます。

6月1日(火) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿ひじきふりかけ
✿すましじる
✿とりとじゃがいものみそに
✿ぎゅうにゅう



 今日のふりかけに入っているひじきには、体をつくるもとになるミネラル、骨を強くするビタミンなど、体づくりを助ける栄養素が入っています。これらの栄養素は、野菜や油などと一緒に食べると体に取り込みやすくなります。

5月31日(月) 給食

画像1 画像1
✿ごもくうどん
✿じゃことあしたばのかきあげ
✿やさいののりすだれ
✿ぎゅうにゅう



 今日のかき揚げは、そのまま食べても、うどんにのせて食べることもできるよう、タレではなく塩で味付けしてあります。かき揚げには、東京都の八丈島でとれた明日葉が入っています。明日葉には、丈夫な骨を作るのを助けるビタミンKという栄養素が含まれています。

5月28日(金) 給食

画像1 画像1
✿さんさいおこわ
✿かぶのみそしる
✿いかとだいずのあげに
✿ぎゅうにゅう



 今日のごはんには、ぜんまいやわらびなどの山菜が入っています。山菜とは、山などに生えている植物のことで、日本では昔からよく食べられています。4月から5月に旬をむかえます。

体力テスト

体力テストを実施しています。しっかりと準備体操をして計測に臨んでいます。昨年度は体力テストがなかったので正式な記録が残っていませんが、以前のタイムや来年の記録と比較をしてみてください。体力面での成長が実感できると思います。
(2年生)準備体操
(5年生)ソフトボール投げ
(6年生)50m走
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野菜ミニ菜園 -たけのこ学級

たけのこ学級の前の花壇では、野菜の苗を育てています。ミニトマト・なすなど、葉を大きくして花を咲かせています。どんな実をつけるのか観察してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ - セーフスクール委員会

画像1 画像1 画像2 画像2
正門・南門にセーフスクール委員会のあいさつ当番が並んで、元気に「おはようございます」と声を掛けています。みなさんも元気にあいさつを返して、よい1日のスタートをきりましょう。

救急法講習会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本校教職員が、救急法について研修会を行いました。放課後に豊島消防署の方々に来校していただき、胸部圧迫法や人工呼吸法、AEDの使い方などについて講習や実技を通して学びました。これから水泳学習が始まりますが、児童の安全にベストを尽くして参ります。

1年生 校外学習 < イケ・サンパーク>

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生が校外学習でイケ・サンパークに行きました。「春・夏を見つけよう!」をテーマにお花をじっと見たり、モンシロチョウを見つけてスケッチをしました。みんな、一生懸命に観察をしていました。

5月27日(木) 給食

画像1 画像1
✿ごはん
✿むらくもじる
✿ぶたにくのうめみそやき
✿アスパラサラダ
✿ぎゅうにゅう




 4月から5月にかけて、味がついていないごはんの食べ残しがちょっと多かったです。
 ごはん、おかず、汁物を一口ずつかわりばんこに食べることで、おかずや汁物を自分好みの味の濃さにしたり、色々な味を重ねて食べるおいしさがあります。ごはんだけ残ってしまう、という人は試してみてください。

5月26日(水) 給食

画像1 画像1
✿ごまごはん
✿はるさめとめかぶのスープ
✿とうふとえびのケチャップに
✿ぎゅうにゅう



 今日のスープに入っている「めかぶ」は、わかめの根元の部分です。かみ応えがあり、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。食物繊維は不足しがちな栄養素の一つなので、給食ではなるべくいろいろな料理に取り入れています。

5月25日(火) 給食

画像1 画像1
✿スパゲティミートビーンズ
✿じゃこわかめサラダ
✿くだもの(パイナップル)
✿ぎゅうにゅう



 今日のパイナップルは沖縄県産のパイナップルです。甘みがあって香りが良く、果汁もたっぷりあります。国産のパイナップルはなかなか食べられないので、この機会にぜひ食べてみてください。

5月24日(月) 給食

画像1 画像1
✿ちゅうかまぜごはん
✿ニラたまスープ
✿きびなごのなんばんづけ
✿ぎゅうにゅう



 今日の南蛮漬けに使った魚は「きびなご」です。骨を取らずにまるごと食べられます。骨や歯をつくるもとになるカルシウムをとることができ、さらに良く噛むことで丈夫な歯を作ることができます。

5月21日(金) 給食

画像1 画像1
✿ごこくごはん
✿けんちんじる
✿メダイのフライ
✿わふうサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日のけんちん汁に入っているごぼうは、お腹の中をきれいにしてくれる食物繊維という栄養素が多く含まれています。秋から冬にかけて旬をむかえる野菜ですが、実は春から夏にかわる短い間に「新ごぼう」という軟らかくて香りが良いごぼうが出回ります。

5月20日(木) 給食

画像1 画像1
✿ホイコーローどん
✿とうふとわかめのスープ
✿フルーツミルクゼリー
✿ぎゅうにゅう



ホイコーロー丼に入っているキャベツは、季節によって味わいが少しずつ変わります。春は葉がやわらかい春キャベツ、冬は葉がギュッと締まった冬キャベツ、夏から秋にかけては歯ごたえが良い夏秋キャベツという具合です。

5月19日(水) 給食

画像1 画像1
✿チキンカレーライス
✿かいそうサラダ
✿くだもの(メロン)
✿ぎゅうにゅう



 今日のデザートは茨城県産のタカミメロンです。メロンは5月から6月が旬の果物です。メロンに含まれているカリウムという栄養素は、体の血の巡りを整え、筋肉の動きを良くしてくれます。

5月18日(火) 給食

画像1 画像1
✿きなこハニートースト
✿ポトフ
✿こんにゃくサラダ
✿ぎゅうにゅう



 体の調子を整える栄養素にも色々ありますが、特にお腹の中をきれいにしてくれるのが食物繊維です。食物繊維はこんにゃくやじゃがいもなどの芋類、きなこなどの大豆から作られている食べ物、そして野菜にたっぷり入っています。

5月17日(月) 給食

画像1 画像1
✿きびごはん
✿もずくかきたまじる
✿さけのごまみそやき
✿カラフルサラダ
✿ぎゅうにゅう



 今日からさわやかな朝チャレンジ週間が始まりましたね。元気に過ごすには、毎日食事をしっかり食べることが欠かせません。元気な身体は誰かがつくってくれるのではなく、自分で食べた物、生活したことがつくります。残さず食べましょう。

5月14日(金) 給食  【ブックメニュー】

画像1 画像1
✿グリンピースとツナのピラフ
✿グリンピースのポタージュ
✿じゃがいものハニーサラダ
✿ぎゅうにゅう



 5月のブックメニューは『大研究!!「豆」のひみつがわかる本3』巻より、グリンピースのポタージュです。春に旬をむかえるグリンピースは、皮が薄く、旨味が詰まっています。苦手な人もまずは一口、食べてみてください。今日はピラフにも入れました。

1年生の種植え

画像1 画像1
晴天の下、植木鉢セットに花の種を植えました。8種類の種の中から1種類を自分で選んで植えました。土を入れるところから一人で行いました。これから毎日、水やりをしてお世話をします。きれいな花が咲くことが今から楽しみです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 展覧会(非公開:児童のみ)
1/29 としま土曜授業・中止(お休み)
展覧会・中止(お休み)
2/1 安全指導
2/3 学校保健委員会(中止)
SC

学校だより

学年だより

保健だより

学校評価

その他

給食だより

ゆめのくに通信

大事なお知らせ

〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号
TEL:03-3987-6275
FAX:03-5950-4674