最新更新日:2024/11/15 | |
本日:2
総数:60106 |
9月6日(月)の給食・根菜汁 ・じゃがいものそぼろ煮 ・牛乳 9と6の組み合わせから、今日は黒豆の日だそうです。そこで今日は黒豆ご飯を作りました。 豆が苦手な子も多いようで、特に低学年では、少なめに配膳してもらっている子が多かったです。しかし、この黒豆がおいしいんだよ、とつぶやいている子もいました。 給食ではこれからも大豆などの豆を出していきます。だんだんと慣れていってくれたらうれしいです。 9月3日(金)の給食・冬瓜のスープ ・鮭の香味焼き ・おかか和え ・牛乳 今日はスープに「冬瓜」という野菜を入れました。 「冬」という感じが入りますが、夏が旬の野菜です。水分が多く、体を冷やしてくれる働きがあります。 給食室前に、実物の冬瓜を展示しました。「冬瓜って何?」「これが冬瓜?」など、子供たちは興味を持って見てくれました。 9月2日(木)の給食・海藻サラダ ・梨 ・牛乳 野菜たっぷりカレーには、名前の通りたくさんの野菜が入っています。 にんじん、玉ねぎ、ホールトマト、ホールコーン、ピーマン、かぼちゃの6種類入っており、野菜の甘みがたっぷり出ました。 子供たちも久しぶりの学校のカレーをおいしそうに食べていました。 9月1日(水)の給食・豚汁 ・ひじきと切干大根の含め煮 ・グレープゼリー ・牛乳 長い夏休みが終わり、今日から2学期が始まりました。 久しぶりの登校で、体が疲れやすくなりがちですが、こういう時こそバランスよく食べてほしいと思います。 今日は防災の日ということで、防災に関連した給食でした。 長期保存ができる缶詰や乾物を給食に取り入れました。 子供たちは静かに給食を食べており、立派だなと感じました。 2学期も調理員さんたちと協力して、安全・安心でおいしい給食を提供できるよう努めます。 6月たてわりはんあそび
班長さんが中心となって遊びを計画し、仲良く遊ぶことができました。
7月20日(火)の給食・海藻たっぷりスープ ・リザーブデザート(みかんシャーベットまたはりんごシャーベットまたはフローズンヨーグルト) ・牛乳 1学期最後の給食は、リザーブ給食でした。今回は冷たいデザートのリザーブです。 3種類から選んだ1つを食べます。 暑くなった今日は、冷たいデザートがぴったりでした。 子供たちもとても楽しそうに食べていました。 1学期の給食は今日で終了しました。 本校の給食にご理解とご協力いただき、ありがとうございました。 昨年度と同様に、衛生に気を付けたり、黙って食べたりなど、感染症予防を徹底した給食時間でした。 子供達は準備から片付けまでしっかりと行っており、とても立派でした。 安全な給食を提供できるよう、来週からは、普段できない特別清掃や点検・修理など、給食室の総点検を行います。 2学期は、始業式の9月1日給食が始まります。 体調を崩さないよう、夏休み中もバランスよく食べましょう。 7月19日(月)の給食
<熊本県の郷土料理>
(写真はありません) ☆高菜飯 ☆タイピーエン ・小玉すいか ・牛乳 今日は熊本県の郷土料理を作りました。 高菜飯に入れた「高菜漬け」は、熊本を代表する漬物です。 タイピーエンは、春雨スープに五目炒めの具を合わせたものです。揚げ卵を入れるのですが、給食ではうずらの卵を入れました。 7月16日(金)の給食・辛味豆腐汁 ・鮭のみそマヨネーズ焼き ・刻み昆布の煮物 ・牛乳 辛味豆腐汁は、トウバンジャンを入れてピリ辛味にした味噌汁です。 辛味が少し入ることで、暑くて食欲がなくても食べやすくなっています。 刻み昆布の煮物は、細く切った昆布が入った煮物です。 濃い目の味付けにしたので、白いご飯に合うおかずになりました。 7月15日(木)の給食・コーンポテト ・フルーツポンチ ・牛乳 ドライカレーは水分の少ないカレーのことです。 今日のドライカレーの水分は、野菜など食材から出た水分だけです。 ルーの量はいつもより少ないですが、いつも以上にうま味やスパイシーさを感じられると思います。 今日はどの料理も子供たちに好評だったようで、いつも以上におかわりをしていました。 7月14日(水)の給食・のりのつくだ煮 ・冬瓜汁 ・肉豆腐 ・牛乳 つくだ煮は、小魚や海藻などを、しょうゆ、みりん、砂糖で煮詰めた料理です。 江戸時代に、東京の佃島という場所で初めて作られたことから、この名前がつきました。 今日は給食室の大きな釜で作りました。海苔の風味がおいしいつくだ煮に仕上がりました。 子供たちにも好評だったようで、いつも以上にご飯をよく食べていました。 7月13日(火)の給食・スパイシーポテト ・メロン ・牛乳 ジャージャー麺の「ジャージャー」とは、油で炒めた肉みそののことです。 給食では野菜をたっぷりとれるようにし、にんじんやねぎなどの野菜も入れて作りました。また、大豆も入れました。 子供たち好みの味だったようで、みんな集中して食べていました。 7月12日(月)の給食・夏野菜のシチュー ・小玉すいか ・牛乳 今日は残さず食べようデーでした。残さず食べようデーは、自分がもらった給食は残さず食べましょうという日です。 夏野菜のシチューには、トマト、ズッキーニ、なす、さやいんげんの4種類の夏野菜を入れました。 特になすは苦手な子が多く、配膳の際に少なめによそっていた子を多く見かけました。 今が旬でおいしい時期なので、少しずつでもいいので食べられるようになってもらえたらなと思います。 オンラインによる学校保健委員会7月9日(金)の給食・みそ汁 ・アジフライ ・おひたし ・牛乳 旬のアジを使ってアジフライを作りました。 アジは「味がいい魚」なので「アジ」という名前が付いたそうです。 今日は、下味をしっかりつけ、さらに、衣にカレー粉を入れたので、ソースをつけずに食べました。 骨部分の硬さに苦戦している子も見かけましたが、子供たちはいつも以上にしっかりとかんで食べていたようでした。 7月8日(木)の給食・コーンチャウダー ・メロン ・牛乳 8のつく日は神神メニューです。 チャウダーに入れたコーンは、繊維が多いのでかみ応えがあります。 ピザトーストも、特にパンの耳がかみ応えがあります。 よくかんで食べると消化が良くなるので、おなかにも優しいです。 よくかむことを意識できるようになってもらえたらと思います。 7月7日(水)の給食・鮭ちらし寿司 ・七夕汁 ・ゆで枝豆 ・天の川ゼリー ・牛乳 今日の給食は七夕メニューでした。 七夕汁には、天の川や織姫の織り糸に見立てた「そうめん」を入れました。また、輪切りにすると星形になるオクラも入っています。 デザートは、バタフライピーという紅茶を使って、夜空をイメージしたゼリーを作りました。 バタフライピーは、酸性のものと合わせると色が変わる(青→紫)特徴があります。 分かりづらくなってしまいましたが、みかんの下の部分は、紫色に変わっていました。 青色の食べ物はなかなか珍しいこともあり、子供たちも楽しんで食べているようでした。 7月6日(火)の給食・生揚げと野菜のスープ ・パリパリサラダ ・牛乳 キムたくご飯は、「キムチ」と「たくあん」が入った混ぜご飯です。 うま味・酸味・辛みのバランスが良く、暑くて食欲が出ない日でも食べやすい味になっています。 子供たちにも好評で、よく食べていました。 パリパリサラダのパリパリは、ワンタンの皮を揚げたものです。 パリパリを入れることで、野菜が苦手な子でも、サラダが食べやすくなったと思います。 7月5日(月)・具だくさんみそ汁 ・ゴーヤチャンプルー ・冷凍みかん ・牛乳 今日のご飯は新米でした。新米は、今年収穫された米のことです。 新米は出回る時期は秋なのですが、なぜ夏に新米を食べられるのかというと、沖縄県で栽培された米だからです。 沖縄県は暖かい気候のため、1月頃から田植えが始まるそうです。 新米は水分が多く、香りや甘みが強いのが特徴です。 子供たちからは「新米おかわりする」との声も聞かれ、楽しみながら食べているんだなと感じました。 7月2日(金)の給食
(写真はありません)
・麻婆なす丼 ・大根としめじのスープ ・小玉すいか ・牛乳 今が旬の「なす」をたくさん使って麻婆なすを作りました。 なすは油との相性がいいので、素揚げしたなすを麻婆の具と合わせました。 なすが苦手な人でも食べやすくなったと思います。 7月1日(木)の給食・みそ汁 ・鶏肉のしょうが焼き ・ゆで野菜のオニオンソース ・牛乳 ごはん・汁物・おかず2つの組み合わせの、一汁二菜の和食の献立です。 このような献立の時、ご飯とおかずや汁物を交互に食べることを意識してほしいと思います。 今日のおかずは肉だったこともあり、子供たちはしっかりと食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |