最新更新日:2024/12/17
本日:count up1
総数:60445

1月19日(水)の給食

画像1 画像1
<神奈川県の郷土料理>
☆サンマー麺
・大根サラダ
・大学芋
・牛乳

今日は神奈川県の郷土料理を作りました。
サンマー麺は、横浜市の中華料理店が発祥の料理です。
「サン」とは新鮮でシャキシャキとした、「マー」とは上に乗せる、という意味で、野菜などの具がたくさんのった、とろみのあるラーメンです。
富士見台小ではラーメンが大人気です。今日もたくさんの人がおかわりしているのを見ました。
また、今日は大学芋も大人気でした。さつまいも自体の甘み・うまみが強かったです。
ほとんどのクラスの食缶が空っぽになりました。

1月18日(火)の給食

画像1 画像1
・昆布ご飯
・すき焼き風煮
・みそドレッシングサラダ
・いちご(紅ほっぺ)
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
ご飯には昆布、サラダにはれんこんやきゅうりなど、かみごたえのある食べ物を入れました。
よくかむと、脳が活性化されたり、虫歯になりにくくなったりと、いいことがあります。
ふだんの給食時間の様子を見ると、あまりかまずに食べている子たちを多くみかけます。
カミカミメニューの日だけでなく、ふだんの食事でも、よくかむことを意識してほしいと思います。

1月17日(月)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・白身魚(ホキ)のフライ
・甘酢和え
・牛乳

ホキは、水深200m〜700mに住んでいる深海魚です。
白身魚で、風味にクセがなくさっぱりとしています。そのため、油との相性がいいです。
今日はフライにして食べました。
カラッと揚がるよう、調理員さんたちが丁寧に作ってくださいました。
子供たちにも好評だったようで、満足そうに食べている子が多かったです。

1月健康の日「手洗いうがいをしましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月の健康の日はかぜやインフルエンザにまけない体つくりについて考えました。うがいの仕方やどんな時に手洗いをすると効果的か、抵抗力を高める食事はどんな食事か、などについて学びました。学んだことを生かして、元気に過ごしましょう。

1月14日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のっぺい汁
・さわらのてり焼き
・紅白なます
・牛乳

今日は正月がテーマの献立です。
のっぺい汁は正月に食べられることが多い具だくさんの汁ものです。
さわらはブリと同じく、成長するにつれて名前が変わる出世魚で、縁起が良いとされています。
紅白なますは、お祝いの水引に見立てた料理です。
正月に食べられる料理は、それぞれに意味が込められています。
おせちには色々な料理があります。ぜひ調べてみてほしいなと思います。

1月13日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・具だくさんみそ汁
・じゃがいものそぼろ煮
・みかん
・牛乳

具だくさんみそ汁に入っている野菜は、今が旬の野菜です。
にんじん、ごぼう、大根、れんこん、ねぎを入れました。
旬とは、その食べ物がたくさんとれる、栄養が最も高い、おいしい時期のことです。
給食では旬の食べ物をたくさん取り入れるようにしています。
献立表などでも紹介しているので、積極的に食べるようにしましょう。

1月12日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・豚汁
・鮭の香り醤油焼き
・白菜サラダ
・牛乳

豚汁は、富士見台小学校で人気の給食メニューです。
豚肉のほかに、にんじんやごぼうなどの野菜、豆腐、こんにゃくが入り、具沢山になっています。
今日も、うまみたっぷりの豚汁を、調理員さんが作ってくださいました。
寒い日にはぴったりの料理で、子供たちもよく食べていました。
まだまだ寒い日が続きます。バランスのとれた食事をしっかりととり、免疫力を高めましょう。

1月11日(火)の給食

画像1 画像1
・高野豆腐のうま煮丼
・かぶと大根のレモン和え
・おしるこ
・牛乳

今日から3学期の給食が始まりました。
1月11日は鏡開きということで、今日はおしるこを作りました。
給食では扱いやすい白玉を入れたおしるこです。
今年も健康に過ごせられるよう、好き嫌いせず給食を食べてほしいと思います。

今年も調理員さん達と安全・安心でおいしい給食作りに努めたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


児童集会「富士見台流星群」

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月16日(木)、集会委員会が企画する児童集会として「富士見台流星群」がありました。富士見台流星群は、1学期に実施したアンケートで、リクエストが多かったものです。体育館の舞台の幕と幕の間をものが通り、それを当てるゲームです。ボールや「メリークリスマス」の文字、先生の後ろ姿もあり、盛り上がりました。
 今回の安全ポイントは、「わかっても しゃべらないで 楽しんで」でした。答えがわかっても手を挙げるなど工夫して取り組んでいました。
 今回で2学期の集会は最後でした。3学期も楽しい集会を企画していきます。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最終登校日、終業式が行われました。校長先生からは、写真で今年一年をふりかえりながら、学習したことや行事についてのお話をいただきました。
 3年生の代表児童は、2学期の学習や生活についてのふりかえりと3学期の目標について、全校児童にしっかりと発表してくれました。また、生活指導主任の先生から、冬休みの過ごし方について、お話がありました。学校から「冬休みのすごしかた」のお手紙もだしていますので、ご家庭でも話し合ってみてください。
 本年も富士見台小学校の教育活動にご理解・ご協力をありがとうございました。

歯科衛生士による歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりに歯科衛生士の先生方による歯みがき指導を行いました。感染対策のため、実際に歯垢を染め出しての実習はできませんでしたが、歯ブラシを使って、みがくまねをしながら練習をしました。おかしやジュースの食べ方、歯肉炎にならないためのポイントなど、学年の実態に応じた学習ができました。また、6年生は位相差顕微鏡を使って歯垢の中の細菌を確認しました。学校歯科医の黒田先生からも虫歯の成り立ちや歯肉炎についてのお話を詳しく教えていただきました。学習したことを思い出しながら、はみがきカレンダーに取り組んでください。

12月24日(金)の給食

画像1 画像1
<リザーブ給食>
・カラフルピラフ
・白菜の豆乳クリームスープ
☆タンドリーチキン または ポークソテージンジャーソース
☆みかんゼリー または ぶどうゼリー または 洋梨ゼリー
・牛乳

2学期最後の給食は、リザーブ給食でした。
今回は、おかずとデザートのリザーブです。
タンドリーチキンとポークソテージンジャーソースは、低学年ではタンドリーチキンを選んだ児童が多かったです。高学年では半々でした。
肉が硬くなりすぎないように、調理員さんがオーブンの温度や時間などを調整してくださいました。
子供たちはとても楽しそうに給食を食べていました。

今年も無事給食を提供することができ、給食室一同ほっとしています。
給食へのご理解とご協力、ありがとうございました。
冬期休業中に、調理室内の特別清掃・点検などを行い、1月11日から給食開始の予定です。
来年も安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のりの佃煮
・冬野菜のみそ汁
・生揚げとじゃがいものそぼろ煮
・牛乳

冬野菜のみそ汁には、にんじん、ごぼう、大根、白菜、ねぎ、しょうがの6種類の冬野菜を入れました。
しょうがはすりおろしたものを入れました。
冬野菜の特徴は、糖をたくわえるため、かめばかむほど甘みを感じることです。
今日のみそ汁も、甘みをたっぷり感じられたと思います。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・ご飯
・根菜汁
☆11ぴきのねこの煮魚
・三色おひたし
・牛乳

今日は「11ぴきのねこ」より煮魚(いわしのしょうが煮)を作りました。
11ぴきのねこでは、力を合わせて大きな魚を捕まえ、その後ねこたちは、骨だけ残し魚をきれいに食べます。
ねこたちのように、身をほぐしてきれいに食べることにチャレンジしてほしいと思い、給食で取り入れました。
この料理は以前にも出したことがあるのですが、以前よりもきれいに食べていた子が多かったです。
学年があがるにつれ、上手に食べている子が多くなっていました。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
<冬至の献立>
・ご飯
・冬至みそ汁
・鮭の幽庵焼き
・糸寒天入りサラダ
・牛乳

今日は冬至です。
冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるとも言われています。
給食ではみそ汁に、かぼちゃと「ん」のつくにんじん、れんこん、を入れ、サラダにも「ん」のつく糸寒天を入れました。
また、幽庵焼きにはゆずの果汁を使って下味をつけました。
しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしてほしいなと思います。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
・大豆入り麻婆豆腐丼
・茎わかめ入り中華スープ
・いちご(紅ほっぺ)
・牛乳

今日の麻婆豆腐丼には、細かく切った大豆を入れました。
大豆には、良質なたんぱく質のほか、脂肪やカルシウム、ビタミンB1、ビタミンEなど、たくさんの栄養が含まれています。
どんぶりにすると食べやすいこともあり、子供たちはとてもよく食べていました。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
<茨城県の郷土料理>
・ご飯(茨城県産コシヒカリ)
☆ぬっぺ汁
・カツオのねぎみそ焼き
☆煮合い
・牛乳

今日は茨城県の郷土料理を作りました。
ぬっぺ汁は、昔からお祝いの席などのおもてなし料理として作られている汁ものです。
煮合いは、れんこんはごぼうなど、茨城県の特産品で作られるおもてなし料理です。酢が入るので、さっぱりとした味になります。
おかずに合わせて、ご飯も、茨城県産の米(コシヒカリ)を使いました。
今日は、子供たちが苦手とする野菜が多かったからか、好みがはっきり分かれました。
しかし、もらった給食は残さず食べようと頑張っている子も多かったです。
食べなれない料理も出るかもしれませんが、少しはチャレンジしてみてほしいと思います。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
☆男子☆弁当部のビビンバ
・大根としめじのスープ
・りんご
・牛乳

ブックメニューは今日で最後です。今日は「男子☆弁当部」という本より「ビビンバ」を作りました。
男子弁当部では、肉をカレー粉で味付けしていたので、給食でも再現してみました。
子供たちが好きな味付けだったようで、おかわりしている子も多く見かけました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
☆ポテトむらのコロッケ
・ゆで野菜
・牛乳

今日は「ポテトむらのコロッケまつり」の絵本より、コロッケを作りました。
絵本では、村でとれたたくさんのじゃがいもでとーーっても大きなコロッケを1つ作りますが、給食では1人分サイズのコロッケを約400個作りました。
具を作る、じゃがいもをつぶす、成型する、衣をつけるなど作業工程が多く、コロッケ作りはとても大変です。
しかし、調理員さんたちが一生懸命丁寧に作ってくださいました。
コロッケも付け合わせのゆで野菜も、子供たちはしっかり食べていました。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー(トキワ荘コラボ)>
☆暗記パン
☆ジャイアンのシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳

今日はブックメニューとトキワ荘とのコラボで、ドラえもんに出てくる「暗記パン」と「ジャイアンのシチュー」を作りました。
暗記パンは、覚えたいことをチョコクリームでパンに書き、はさんで食べます。
今日はとても寒い日となったため、チョコクリームが固まってしまい、低学年では苦戦しているようでした。
ジャイアンのシチューは、漫画では不気味でおいしくないシチューですが、給食ではおいしいシチューを作りました。
ビーツという赤紫色の野菜を使ったことで、衝撃的な色になりました。
子供たちは食べてくれるかと少し不安でしたが、「おいしい」と食べてくれる子が多かったです。
(写真はシチューを作っている様子です。牛乳を入れたことにより、ビーツの色がまろやかになりました。)
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/24 クラブ9
1/25 学校保健委員会2
避難訓練(清掃中)
1/27 ※【4】小中連携

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852