最新更新日:2024/12/26
本日:count up10
総数:116091

給食室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「ブルーベリーマフィン」作りの様子です。大きなボールと泡立て器で、生地をよく混ぜます。1つ1つカップに流し入れたら、ブルーベリーをのせていきます。スチームコンベクションオーブンでこんがり焼いてできあがりです。

9月27日(月)の給食(東京都産の食材)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ハヤシライス
・野菜サラダ
・ブルーベリーマフィン
・牛乳

 今日のマフィンには、東京都の小平市で採れた「ブルーベリー」が入っています。小平市は、日本で初めてブルーベリーの栽培を始めた地域です。ブルーベリーは、春に白い花を咲かせ、夏になると、紫色の実をつけます。ブルーベリーの小さな実には、目の疲れをとってくれる『アントシアニン』がたっぷり含まれています。
 新メニューでしたが、ふんわりと美味しくできあがりました。子供たちも喜んで食べていました。

9月24日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまご飯
・魚のピリ辛みそ焼き
・五目きんぴら
・吉野汁
・牛乳

 「五目きんぴら」には、たっぷりの『ごぼう』が入っています。ごぼうは、中国から伝わったといわれており、昔は、薬として使われていたそうです。ごぼうを食用として食べているのは、世界でも日本と韓国のごく一部といわれています。
 「魚のピリ辛みそ焼き」には、『ホキ』という白身魚を使いました。身が柔らかくさっぱりとしているので、どんな料理にもよく合います。今日は、ねぎやにんにくが入ったみそだれに、ホキを漬け込んで焼きました。

9月22日(水)の給食(世界の料理・メキシコ)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・メキシカンピラフ
・タコス
・カラフルサラダ
・冷凍ピーチ
・牛乳

 タコスの皮は、『トルティーヤ』と呼ばれ、メキシコではとうもろこしの粉を練り、薄く伸ばして作ります。給食ではトルティーヤの代わりに、ぎょうざの皮で具を包み、油で揚げてパリパリの食感に仕上げました。皮の中には、豚肉、玉ねぎ、にんじん、大豆、しらたき、赤みそ、トウバンジャンなど意外な食材が入っています。
 「カラフルサラダ」は、南国をイメージした彩りのよいサラダです。

9/21 お月見

画像1 画像1 画像2 画像2
少し雲がかっかていますが見えています。明るいです。
ご家族でお楽しみください。

9月21日(火)の給食(十五夜献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・肉豆腐
・じゃこ入り海藻サラダ
・お月見団子
・牛乳

 今日は、「十五夜」です。十五夜は、美しい月を見ながら秋の収穫に感謝をします。満月に似た丸い団子をお供えし、それを食べることで健康を得られるといわれています。お月見には、『いも』をお供えする風習もあることから、「いも名月」とも呼ばれています。
 今日の「お月見団子」は、かぼちゃを練り込み、夜空に浮かぶ黄色の満月を表しました。

9月17日(金)の給食(イタリア料理の日)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・生パスタのラザニア
・ひよこ豆のスープ
・イタリアンサラダ
・牛乳

 今日9月17日は、イタリア語で、『料理』という意味の『クチーナ(9・1・7)』の語呂合わせから、9月17日は「イタリア料理の日」と制定されました。
 イタリア料理には、パスタやピザなど日本でも人気の料理がたくさんあります。
 「ラザニア」は、パスタとミートソースを重ねてオーブンで焼いたイタリアの家庭料理です。給食では、ゆでた生パスタに、手作りのミートソースとチーズをのせて焼きました。とても手間のかかるメニューですが、子供たちが喜んで食べてくれて嬉しかったです。

9月16日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・酢鶏
・中華サラダ
・サイダーゼリー
・牛乳

 「酢鶏」は、中華料理の『酢豚』を鶏肉にアレンジしたものです。鶏肉に衣をつけて揚げたものと、素揚げにした野菜を炒め、甘酢をからめた本格的な酢鶏です。白いご飯と一緒においしく食べました。
 「サイダーゼリー」は、子供たちにとても人気がありました。

9月15日(水)の給食(ひじきの日)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ご飯
・めだいの照り焼き
・ひじきの煮物
・五目みそ汁
・牛乳

 今日は、何の日でしょうか? 1.みその日 2.魚の日 3.ひじきの日・・・答えは、3.のひじきの日です。昔から、『ひじきを食べると長生きをする』といわれていることから、昔の「敬老の日」であった9月15日を「ひじきの日」としました。ひじきには、骨や歯をつくるカルシウムや、血の材料になる鉄が多く含まれています。ひじきの日には、「ひじきをもっと食べて、健康に長生きして欲しい。」との願いが込められています。残さずしっかり食べて、丈夫な体をつくりましょう。

9月14日(火)の給食(沖縄県の料理)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ジューシー
・いかの天ぷら
・ゴーヤチャンプルー
・アーサ汁
・牛乳

☆「ジューシー」は、豚肉や昆布が入った沖縄県の混ぜご飯です。
☆「ゴーヤチャンプルー」は、沖縄県でよく食べられている『ゴーヤ』を豆腐や豚肉と一緒に炒めた料理です。チャンプルーとは、沖縄県の方言で“ごちゃまぜ”という意味があります。給食では、ゴーヤの苦みをなるべく少なくするように、塩もみをしたあとゆでてから炒めています。年に1度しか登場しないゴーヤチャンプルーですが、多くの子供たちがおいしく食べている様子でした。
☆「アーサ汁」には、『あおさのり(アーサ)』という海藻が入っています。
☆「天ぷら」は、沖縄県でおやつのような感覚で食べられているそうです。衣は、厚めでしっとりしています。

9月13日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・豚キムチ丼
・春雨スープ
・ぶどう
・牛乳

 「豚キムチ丼」は、豚肉、キムチ、白菜、玉ねぎ、にらを炒めて、しょうゆ、砂糖、ごま油で味付けしました。
 キムチは、韓国の漬物です。韓国は、キムチを手作りする文化があり、地域や家庭によって味が異なるそうです。キムチに入っている唐辛子には、食欲を増進させたり、消化を促進する働きがあります。
 デザートは、秋が旬の「ぶどう(巨峰)」です。とても甘く、粒が大きく食べ応えがありました。

9月10日(金)の給食(世界の料理・インドネシア)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ナシゴレン
・サテアヤム
・コーンサラダ
・カルピスゼリー
・牛乳

 「ナシゴレン」「サテアヤム」は、インドネシアの料理です。インドネシアは、東南アジアの国の1つです。
 「ナシゴレン」は、香辛料が入ったインドネシアの米料理です。ナシゴレンの“ナシ”は、インドネシア語で『ご飯』、“ゴレン”は『炒める』という意味があります。今日は、味付けにトムヤムペーストを使い、ピリッと仕上げました。
 「サテアヤム」は、インドネシア風の焼き鳥です。“サテ”とは、インドネシア語で『串焼き』、“アヤム”とは、『鶏肉』という意味があります。
 今日の「カルピスゼリー」には、みかんを入れました。子供たちは喜んで食べていました。

9月8日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ごまだれうどん
・青のりポテトビーンズ
・冷凍みかん
・牛乳

 今日の「ごまだれうどん」は、うどんの上にゆでた豚肉と野菜(もやし、いんげん、赤ピーマン)をのせ、冷たいごまだれをかけて食べます。特製のごまだれには、粒のごまと練りごまの2種類が入っています。なめらかになるよう、隠し味に『生クリーム』を加えました。
 「青のりポテトビーンズ」には、初メニューでした。豆が苦手な子供たちは多いですが、油で揚げてフライドポテトと組み合わせることで食べやすかったようです。

9月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ご飯
・鮭の塩麴焼き
・こんにゃく入りソテー
・冬瓜のスープ
・牛乳

 今日のスープには、夏に旬を迎える『冬瓜(とうがん)』を使いました。冬瓜は、すいかやきゅうりなどと同じウリ科仲間です。今日の給食には、4kgの大きな冬瓜を使いました。4年生の児童に実物の冬瓜を紹介すると、その大きさに驚いていました。また、実際に持ってもらうと「重い〜!」「何kgくらいあるのだろう」とびっくりしていました。
 冬瓜は、夏にたくさんとれる野菜ですが、涼しいところに置いておくと冬まで長持ちするそうです。そのことから“冬までもつ瓜(冬瓜)”という名前が付きました。

9月6日(月)の給食(世界の料理・韓国)

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・ビビンバ
・海藻スープ
・なし
・牛乳

 今日の「ビビンバ」は、韓国の料理です。“ピビム”は韓国語で『混ぜる』、“パフ”は『ご飯』という意味があります。韓国では昔から、大晦日に残った食べ物は、新年まで持ち越さない習慣があり、残った食べ物をご飯と混ぜて食べたのがビビンバのはじまりといわれています。本場の韓国では、『スッカラク』という大きな銀色のスプーンで混ぜて食べるそうです。

9月3日(金)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・セサミトースト
・小松菜のクリームシチュー
・ツナサラダ
・牛乳

 「セサミトースト」の“セサミ”とは、英語でごまのことをいいます。ごまは、今から6000年以上前にアフリカのサバンナで生まれました。昔は、薬や燃料として使われていたそうです。ごまには、歯や骨をつくる『カルシウム』や、血の材料となる『鉄』がたっぷり含まれています。
 今日のシチューには、「小松菜」を加え、彩りよく、さらに栄養もアップさせました。

9月2日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・マーボー豆腐丼
・たまごスープ
・りんごゼリー
・牛乳

 マーボー豆腐は、中国の料理です。本場のマーボー豆腐はとても辛いですが、給食では子供たちが食べやすいよう辛さを調節しています。また細かく刻んだピーマンやエリンギなどの野菜も入っています。
 たまごスープには、にんじん、玉ねぎ、チンゲン菜、えのきたけ、鶏肉が入っています。

9/1 始まりました、2学期

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
42日間の長い夏休みが終わり、子供たちが学校に戻ってきました。事故やけがの連絡がなく、嬉しかったです。
始業式の後、早速、各学級で夏休みの課題を提出したり、係活動を決めたり、自由研究の発表をしたりしていました。
写真は、2年生と5年生の自由研究の発表の様子です。自分で課題を決めて作ったり調べたりしたことをまとめています。どれも素晴らしいです。

9/1 タブレットの練習(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年とも1学期からタブレットを活用してきましたが、今日から数日の間、万が一のオンライン授業に備えて、学年に応じて機能の活用方法の学習をさらに進めていきます。1年生は、Meetの機能を使う練習をしていました。

9/1 鼓笛の練習(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
感染症予防のため密にならないように、一クラスが体育館、一クラスが音楽室に分かれました。そしてオンラインで2か所をつなぎ、互いの映像を見ながら、映像を通して一緒に練習しました。夏休みの間にも家で練習をしていたようです。何らかの形で5年生に発表する予定です。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/18 委員会活動(5・6)
1/22 としま土曜授業

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602