最新更新日:2024/11/27
本日:count up2
総数:60193

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期の最終登校日、終業式が行われました。校長先生からは、写真で今年一年をふりかえりながら、学習したことや行事についてのお話をいただきました。
 3年生の代表児童は、2学期の学習や生活についてのふりかえりと3学期の目標について、全校児童にしっかりと発表してくれました。また、生活指導主任の先生から、冬休みの過ごし方について、お話がありました。学校から「冬休みのすごしかた」のお手紙もだしていますので、ご家庭でも話し合ってみてください。
 本年も富士見台小学校の教育活動にご理解・ご協力をありがとうございました。

歯科衛生士による歯みがき指導

画像1 画像1 画像2 画像2
2年ぶりに歯科衛生士の先生方による歯みがき指導を行いました。感染対策のため、実際に歯垢を染め出しての実習はできませんでしたが、歯ブラシを使って、みがくまねをしながら練習をしました。おかしやジュースの食べ方、歯肉炎にならないためのポイントなど、学年の実態に応じた学習ができました。また、6年生は位相差顕微鏡を使って歯垢の中の細菌を確認しました。学校歯科医の黒田先生からも虫歯の成り立ちや歯肉炎についてのお話を詳しく教えていただきました。学習したことを思い出しながら、はみがきカレンダーに取り組んでください。

12月24日(金)の給食

画像1 画像1
<リザーブ給食>
・カラフルピラフ
・白菜の豆乳クリームスープ
☆タンドリーチキン または ポークソテージンジャーソース
☆みかんゼリー または ぶどうゼリー または 洋梨ゼリー
・牛乳

2学期最後の給食は、リザーブ給食でした。
今回は、おかずとデザートのリザーブです。
タンドリーチキンとポークソテージンジャーソースは、低学年ではタンドリーチキンを選んだ児童が多かったです。高学年では半々でした。
肉が硬くなりすぎないように、調理員さんがオーブンの温度や時間などを調整してくださいました。
子供たちはとても楽しそうに給食を食べていました。

今年も無事給食を提供することができ、給食室一同ほっとしています。
給食へのご理解とご協力、ありがとうございました。
冬期休業中に、調理室内の特別清掃・点検などを行い、1月11日から給食開始の予定です。
来年も安全でおいしい給食を提供できるよう努めてまいりますので、よろしくお願い致します。

12月23日(木)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のりの佃煮
・冬野菜のみそ汁
・生揚げとじゃがいものそぼろ煮
・牛乳

冬野菜のみそ汁には、にんじん、ごぼう、大根、白菜、ねぎ、しょうがの6種類の冬野菜を入れました。
しょうがはすりおろしたものを入れました。
冬野菜の特徴は、糖をたくわえるため、かめばかむほど甘みを感じることです。
今日のみそ汁も、甘みをたっぷり感じられたと思います。

12月15日(水)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・ご飯
・根菜汁
☆11ぴきのねこの煮魚
・三色おひたし
・牛乳

今日は「11ぴきのねこ」より煮魚(いわしのしょうが煮)を作りました。
11ぴきのねこでは、力を合わせて大きな魚を捕まえ、その後ねこたちは、骨だけ残し魚をきれいに食べます。
ねこたちのように、身をほぐしてきれいに食べることにチャレンジしてほしいと思い、給食で取り入れました。
この料理は以前にも出したことがあるのですが、以前よりもきれいに食べていた子が多かったです。
学年があがるにつれ、上手に食べている子が多くなっていました。

12月22日(水)の給食

画像1 画像1
<冬至の献立>
・ご飯
・冬至みそ汁
・鮭の幽庵焼き
・糸寒天入りサラダ
・牛乳

今日は冬至です。
冬至には、かぼちゃを食べてゆず湯に入ると風邪をひかないと言われています。
また、「ん」のつく食べ物を食べると幸運になるとも言われています。
給食ではみそ汁に、かぼちゃと「ん」のつくにんじん、れんこん、を入れ、サラダにも「ん」のつく糸寒天を入れました。
また、幽庵焼きにはゆずの果汁を使って下味をつけました。
しっかり食べて、風邪をひかずに元気に過ごしてほしいなと思います。

12月21日(火)の給食

画像1 画像1
・大豆入り麻婆豆腐丼
・茎わかめ入り中華スープ
・いちご(紅ほっぺ)
・牛乳

今日の麻婆豆腐丼には、細かく切った大豆を入れました。
大豆には、良質なたんぱく質のほか、脂肪やカルシウム、ビタミンB1、ビタミンEなど、たくさんの栄養が含まれています。
どんぶりにすると食べやすいこともあり、子供たちはとてもよく食べていました。

12月20日(月)の給食

画像1 画像1
<茨城県の郷土料理>
・ご飯(茨城県産コシヒカリ)
☆ぬっぺ汁
・カツオのねぎみそ焼き
☆煮合い
・牛乳

今日は茨城県の郷土料理を作りました。
ぬっぺ汁は、昔からお祝いの席などのおもてなし料理として作られている汁ものです。
煮合いは、れんこんはごぼうなど、茨城県の特産品で作られるおもてなし料理です。酢が入るので、さっぱりとした味になります。
おかずに合わせて、ご飯も、茨城県産の米(コシヒカリ)を使いました。
今日は、子供たちが苦手とする野菜が多かったからか、好みがはっきり分かれました。
しかし、もらった給食は残さず食べようと頑張っている子も多かったです。
食べなれない料理も出るかもしれませんが、少しはチャレンジしてみてほしいと思います。

12月17日(金)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
☆男子☆弁当部のビビンバ
・大根としめじのスープ
・りんご
・牛乳

ブックメニューは今日で最後です。今日は「男子☆弁当部」という本より「ビビンバ」を作りました。
男子弁当部では、肉をカレー粉で味付けしていたので、給食でも再現してみました。
子供たちが好きな味付けだったようで、おかわりしている子も多く見かけました。

12月16日(木)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
・ご飯
・具だくさんみそ汁
☆ポテトむらのコロッケ
・ゆで野菜
・牛乳

今日は「ポテトむらのコロッケまつり」の絵本より、コロッケを作りました。
絵本では、村でとれたたくさんのじゃがいもでとーーっても大きなコロッケを1つ作りますが、給食では1人分サイズのコロッケを約400個作りました。
具を作る、じゃがいもをつぶす、成型する、衣をつけるなど作業工程が多く、コロッケ作りはとても大変です。
しかし、調理員さんたちが一生懸命丁寧に作ってくださいました。
コロッケも付け合わせのゆで野菜も、子供たちはしっかり食べていました。

12月14日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー(トキワ荘コラボ)>
☆暗記パン
☆ジャイアンのシチュー
・コールスローサラダ
・牛乳

今日はブックメニューとトキワ荘とのコラボで、ドラえもんに出てくる「暗記パン」と「ジャイアンのシチュー」を作りました。
暗記パンは、覚えたいことをチョコクリームでパンに書き、はさんで食べます。
今日はとても寒い日となったため、チョコクリームが固まってしまい、低学年では苦戦しているようでした。
ジャイアンのシチューは、漫画では不気味でおいしくないシチューですが、給食ではおいしいシチューを作りました。
ビーツという赤紫色の野菜を使ったことで、衝撃的な色になりました。
子供たちは食べてくれるかと少し不安でしたが、「おいしい」と食べてくれる子が多かったです。
(写真はシチューを作っている様子です。牛乳を入れたことにより、ビーツの色がまろやかになりました。)

12月13日(月)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・カレーピラフ
・冬野菜のスープ
☆さわらのソテーラタトゥイユソース
・牛乳

今日は「未来を変えるレストラン」という本から、「ラタトゥイユソース」を作りました。
この本は、物語を通してSDGsのことをわかりやすく伝えてくれる本で、食品ロスのことが取り上げられています。
ラタトゥイユソースには、なすやピーマンなど、比較的子供たちが苦手な食べ物が入っていましたが、気に入って食べてくれた子もいました。
食品ロスを少なくするためにできる工夫を考えてみてほしいなと思います。

12月10日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・けんちん汁
・サケの西京焼き
・しょうがじょうゆ和え
・牛乳

今日は残さず食べようデーでした。
残さず食べようデーでは、自分がもらった給食は残さず食べましょうという日です。
給食は、配膳の時に自分が食べられる量に調整しています。
残さず食べようデーをきっかけに、苦手なものにチャレンジしてみてほしいと思います。

12月9日(木)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
☆僕が食べてるみそラーメン
・青のりビーンズポテト
・みかん
・牛乳

今日は「ぼくがラーメンたべてるとき」から、みそラーメンを作りました。
この絵本は文章は多くないですが、とても考えさせられる絵本です。
ぼくがラーメンたべてるとき、遠い遠い国では何が起こっているのでしょうか…

給食ではみそラーメンを作りました。
豚骨・鶏ガラのスープのうま味に野菜の甘みも加わり、おいしく出来上がりました。
子供たちにも好評で、おかわりしている子も多かったです。

12月8日(水)の給食

画像1 画像1
・きんぴら丼
・みそ汁
・かぶのゆず漬け
・牛乳

「8」のつく日はカミカミメニューです。
今日はかみごたえのある「きんぴら丼」を作りました。
みなさんはふだん何回かんで食べているか数えたことはありますか?
ひとくち30回かむといいとされています。
意識するだけで、かむ回数が自然と増えていきます。ふだんの食事も「よくかむ」ことを意識して食べてほしいと思います。

ジャムボードを使いました

画像1 画像1 画像2 画像2
月に一度、コンピュータスキルアップを目指して指導しています。今回は、ジャムボードを使って友達と交流する授業をしました。
ジャムボードを使うと、一度に書き込むことができて、短い時間でグループの作品を仕上げることができます。子供たちはそれぞれ好きな生き物を書きました。
1年生はタブレットパソコンの使い方にも慣れ、文字の入力もとても上手です。
今後もいろいろな機能を使えるよう、計画的に指導して参ります。

12月健康の日「排便の習慣を身に付けましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月の健康の日は「排便の習慣を身に付けましょう。」です。腸の調子が悪くなると、何日もうんちが出なくなったり、お腹が痛くなったり、ガスがたまって苦しくなったりすることがあります。便秘を防ぎ、定期的に排便するための生活について考えました。

うんちは朝が一番出やすいです。朝ごはんのあとはトイレに行く「うんちタイム」をつくれるといいですね。


12月7日(火)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
<ブックメニュー>
・ほうれん草のピラフ
・白菜とベーコンのスープ
☆ルルとララのサファイアゼリー
・牛乳

今日は「ルルとララのきらきらゼリー」から「サファイアゼリー」を作りました。
バタフライピーティーで作った青色のゼリーに、みかんとレモンのジュレをのせました。
きれいな色に仕上がるように、調理員さんが丁寧に作ってくださいました。(朝の給食室はとても寒いので、湯気がすごいです。)
やはりゼリーは人気で、子供たちは笑顔で食べていました。

12月6日(月)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・わかめご飯
☆うろおぼえ一家の肉豆腐
・ひじきサラダ
・シャインマスカット
・牛乳

今日は「うろおぼえ一家のおかいもの」という絵本から、一家が買った豆腐の入った肉豆腐を作りました。
うろおぼえ一家は、家族みんなが「うろおぼえ」のあひるの家族です。買い物で豆腐を買ったのですが、本当にほしかったものだったのでしょうか…絵本は図書室にあるので見てみてほしいと思います。
寒い日となった今日は、肉豆腐がぴったりでした。豆腐に味がよくしみ、子供たちも満足そうに食べていました。

12月3日(金)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・ご飯
・さつま汁
・さばの香味焼き
☆底なしイ〜カのサラダ
・牛乳

今日は「ふしぎ駄菓子屋銭天堂」から「底なしイ〜カのサラダ」を作りました。
底なしイ〜カ(胃いか)とは、タベルト胃袋の中に胃いかが住みつき、いくらでも食べられるようになる、というものです。
給食では、さきいかをサラダに入れました。かめばかむほど、いかのうまみが出てきます。
子供たちにも好評で、表情やジェスチャーでおいしいことを伝えてくれました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/1 元日
1/4 学校閉庁日5

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852