最新更新日:2024/11/07
本日:count up4
総数:59860

児童集会「聖徳太子ゲーム」

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月26日(火)、集会委員会が企画する児童集会として「聖徳太子ゲーム」がありました。ある単語を1文字1文字違う人が言い、何を言っているのかを当てるという、まるで10人の話を同時に聞いた聖徳太子のように、集会委員が何を言っているのかを当てるゲームです。簡単なもので2文字、難しいもので5文字と、様々な難易度を用意しました。
 また、今回の集会の安全ポイントは「あばれない 周りが見えない 気を付けよう」でした。正解が分かっても、興奮して暴れないように気を付けました。
 これからも、コロナウイルス感染症に気を付けながら楽しめる集会を企画していきます。

10月26日(火)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・とりのたつた揚げ
・野菜のレモン風味
・牛乳

たつた揚げは、しょうゆなどで下味をつけた材料に片栗粉をまぶし、油で揚げたものです。
給食では、大きなフライヤーで一度に100個くらいの鶏肉を揚げました。
調理員さんが丁寧に揚げてくださったので、外はカリッ、中はジューシーに仕上がりました。
子供達には大好評で、多くの人がおかわりじゃんけんに参加していました。

10月25日(月)の給食

画像1 画像1
・ツナトマトスパゲティ
・ポテトのフレンチサラダ
・りんご
・牛乳

ツナとトマトは相性の組み合わせです。
ツナにはイノシン酸、トマトにはグルタミン酸といううま味成分が多く、2つが合わさるとうま味が強くなります。
スパゲティソースも、うまみたっぷりでおいしく仕上がりました。
子供たちにも好評で、残食はほとんどありませんでした。

10月22日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・海藻たっぷりスープ
・タラとじゃがいもの甘酢あん
・牛乳

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
・五目豆腐丼
・みそ汁
・みかん
・牛乳

五目豆腐丼の具には、豚肉・豆腐のほかに、にんじん・玉ねぎ・チンゲンサイ・長ねぎ・きくらげと、たくさんの食べ物が入っています。
きくらげはキノコの仲間です。カルシウムの吸収をよくしてくれるビタミンDが豊富に含まれています。
子供たちには食べやすい味だったようで、どのクラスもよく食べていました。

10月20日(水)の給食

画像1 画像1
・ハニートースト
・ポークビーンズ
・ポパイソテー
・牛乳

ハニートーストは、バターとはちみつを合わせ、パンに塗り焼いたものです。
はちみつの優しい甘さと甘い香りがおいしいトーストです。
パンは子供たちに大人気です。今日も残さず食べていました。

10月19日(火)の給食

画像1 画像1
<岩手県の郷土料理>
・ご飯(岩手県産あきたこまち使用)
☆ひっつみ風
☆鮭の南部焼き
☆すき昆布の煮物
・牛乳

毎月19日の食育の日は、各地の郷土料理を作ります。今日は岩手県の郷土料理を作りました。
ひっつみは、水でこねた小麦粉の生地を「ひっつまんで」汁に入れることから名前がつきました。給食では白玉で代用しました。
南部焼きはごまをつけて焼いたものです。南部といわれる地方で、ごまがたくさん栽培されていたことが由来だそうです。
すき昆布の煮物は細く切った昆布で作る煮物で、岩手県で定番のおかずだそうです。
どの料理も子供たちはよく食べていました。すき昆布の煮物は少なめによそった子も、食べたらおいしかったようで、おかわりをしていました。

10月18日(月)の給食

画像1 画像1
今日は十三夜です。
十三夜では、この時期にたくさんとれる「栗」をお供えしていたことから、「栗名月」とも言われます。
そこで給食では、栗ご飯を作りました。
栗そのものの味を感じられるよう、味付けは塩だけです。また、もち米を少し加えて炊いたので、もちもちな食感になりました。
給食時間中の様子を見に行くと、栗がたくさんだ〜と喜んでいる子がいました。
また、栗が苦手という子も中にはいましたが、頑張って残さず食べていました。

10月15日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・豚汁
・焼きししゃも
・チンゲンサイのおかか炒め
・牛乳

約2年ぶりにししゃもを出しました。
ししゃもは、頭からしっぽまで骨ごと食べることができる魚です。
食べなれない子も多いかなと思い、低学年を中心に教室を回りました。
魚の切り身を食べるように、箸でほぐしながら食べている子を多く見かけました。
骨も食べることに抵抗があるのかなとも感じました。
カルシウムをたくさんとれる食材でもあるので、慣れていってほしいなと思います。

10月13日(水)の給食

画像1 画像1
・さつまいもご飯
・みそ汁
・さわらのてり焼き
・おひたし
・牛乳

10月13日はさつまいもの日ということで、今日はさつまいもご飯を作りました。
角切りのさつまいもを、昆布・酒・塩と一緒に炊きます。
さつまいもの甘みがおいしいご飯になりました。
子供たちにも人気で、あまりおかわりしない子もおかわりしていました。

消防士の方々に話を伺いました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科「安全なくらし」で消防について学習しています。10月12日(木)には、池袋消防署長崎出張所から消防士の方を招いて、消防自動車や消防士の仕事について話を伺いました。代表の子に消火防具を着る体験もしました。着てみると「服が重たい。」「こんなに重い服着て、大変。」など感想も聞くことができました。
 ポンプ車を実際に見て、ポンプ車に積まれている消火用の水の多さと放水して使い切る時間のギャップに、子供達は驚いていました。子供達から、ぜひ話を聞いてみてください。

椎名町公園で秋探し

画像1 画像1
 生活科「きせつとなかよし」の学習で、近くの公園に校外学習に行きました。
 銀杏・ドングリ・ザクロ…たくさんの秋をみつけることができました。
 公園のルールの看板をみんなで読んで学び、ルールを守って利用することができました。行き帰りも静かに安全に歩くことができました。

10月12日(火)の給食

画像1 画像1
・しょうゆラーメン
・根菜の青のり和え
・柿
・牛乳

今日は給食室特製のラーメンを作りました。
スープは、鶏がら・かつお節・昆布でとりました。うまみがたっぷり出るように、調理員さんが朝早くからじっくり煮だしてくださいました。
ラーメンのスープには、野菜もたくさん入れたので、野菜のうま味もつまった優しい味になりました。
ラーメンはどのクラスでも人気で、みんな黙々とスープまでしっかり食べていました。

10月健康の日「姿勢に気をつけましょう。」

画像1 画像1 画像2 画像2
10月の健康の日は「姿勢に気をつけましょう。」です。よい姿勢を続けるためには、丈夫な骨や筋肉が必要です。日頃から、姿勢に気をつけ、いすに座るときは両足をしっかり床につけましょう。また、食事にも気をつけましょう。骨を丈夫にする食べ物、筋肉を丈夫にする食べ物を学びました。そして、姿勢をよくするためにはどうしたらよいかを考えました。 

10月11日(月)の給食

画像1 画像1
・チキンクリームライス
・ポテトとブロッコリーのソテー
・梨
・牛乳

チキンクリームライスには、鶏むね肉を入れました。
脂が少なくさっぱりしており、また、うまみもたっぷりしているので、今日のようなクリーム煮にぴったりの部位です。
今日はターメリックライスにチキンクリームをかけて食べました。
優しい味で子供たちにも好評だったようで、おかわりをしている子をたくさん見かけました。

10月8日(金)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・みそ汁
・鮭のピリ辛ダレ
・ひじきサラダ
・牛乳

8のつく日はカミカミメニューです。
今日は、鮭・大豆・ひじきといったかみごたえのある食べ物を給食に取り入れました。
脂ののった鮭は焼いて、豆板醤入りのピリ辛ダレをかけました。白ご飯に合う味になり、ご飯と一緒に食べていた子を多く見かけました。
大豆とひじきはサラダに入れ、和風ドレッシングと合わせました。コーンやにんじんも入っており、彩りがいいサラダになりました。
子供たちも予想以上に食べていました。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
・キムチチャーハン
・豆腐と野菜のスープ
・米粉のマーラーカオ
・牛乳

マーラーカオは中華風蒸しパンです。
給食では米粉で作ったので、もちっとした食感になりました。また、黒糖を使ったので、コクのある甘みになりました。
キムチチャーハンは人気料理の1つです。給食では辛みが強くならないよう気を付けながら作っています。
今日はどの料理も子供たちに好評で、残菜がほとんどありませんでした。

クラフト体験

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターで、クラフト体験をしています。バードコール、押し花キーホルダーを作りました。

河口湖フィールドセンター

画像1 画像1 画像2 画像2
グループに分かれてガイドさんの案内で、溶岩樹型のお話を聞いたり、実際に中に入ったりしました。

昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
河口湖フィールドセンターの森の中で、お弁当を食べました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/10 ISSステップ集会
12/11 としま土曜授業7
12/13 クラブ8
12/14 歯みがき指導※

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852