最新更新日:2024/11/20
本日:count up1
総数:97492

7月15日(木)の給食 リザーブ給食

画像1 画像1 画像2 画像2
きなこあげパン(写真右) または キャラメルあげパン(写真左)
ワンタンスープ
サイコロサラダ   
牛乳

 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食は、リザーブ給食です。リザーブというのは、「予約する」という意味です。前もって、きなこあげパンか、キャラメルあげパンを予約してもらいました。栄養としては大きな差はありません。
 あげパンは、みなさんのおうちの方々が小さい頃からずっと、給食の人気メニューですが、給食以外では、あまり見かけることのない料理です。
 お味はどうですか?

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月14日(水)の給食

画像1 画像1
かおりごはん
鶏肉のしょうゆ麹焼き
春雨入り野菜いため
美生柑   
牛乳

 みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、牛乳クイズです。
クイズです。牛一頭が、1日に出す生乳の平均量は、
1リットルの牛乳パックで約何本分でしょうか?
 1)1〜5本分
 2)20〜30本分
 3)90〜100本分

 答えは、3の90〜100本分です。
かなりたくさんの量ですね。あたりまえのことですが、動物は、
出産しないとお乳は出ません。牛の赤ちゃんが飲むはず
だった牛乳を、人間がいただいて飲んでいます。
感謝していただきましょう。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月13日(火)の給食

画像1 画像1
押し麦入りごはん
家常豆腐
春雨サラダ
牛乳

 みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食ひとくちメモは、牛乳クイズです。学校の給食の牛乳は、千葉県産というお話しを昨日しました。では、日本国内で一番牛乳が多く生産されている都道府県はどこでしょう?
 1)北海道
 2)千葉県
 3)長野県

 答えは、1の北海道です。スーパーで売られている牛乳は、
北海道のものが多いです。チーズなどの乳製品も、
北海道産が多いです。涼しい気候と広い土地が、乳牛を
飼うのに適しているからです。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月12日(月)の給食

画像1 画像1
キムチチャーハン
五目スープ
牛乳かん(パイン入り)
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、牛乳についてです。
今日の給食には、デザートに牛乳かんを出しました。
温めた牛乳に砂糖を加えてから、寒天で固めてあります。
クイズです。みなさんが給食で毎日飲んでいる牛乳は、
どこの都道府県でつくられているでしょう?
 1)北海道
 2)千葉県
 3)長野県

答えは、2の千葉県です。千葉県の牧場で牛を飼い、牛乳を
しぼり、工場に集めて、ブレンドして、殺菌して、パックに
詰めて、学校に届きます。
暑いときは冷たい牛乳をいっそうおいしく感じますね。
 今日も残さずに飲みましょう。

7月9日(金)の給食

画像1 画像1
ひやしちゅうか
にらたまスープ
ゆでとうもろこし
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食には、ゆでとうもろこしを出しました。
2年生のみなさんに、全部で80本のとうもろこしの皮を
むいてもらいました。
たくさんのとうもろこしの皮をむくのは、たいへんな作業です。
二年生のみなさん、ありがとうございました。
夏においしいとうもろこし。
味わって食べましょう。


7月8日(木)の給食

画像1 画像1
魚の揚げ煮丼(魚はホキです)
みそ汁(芋、豆腐、まいたけ)
キャロットゼリー
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、「牛乳の良さ」です。
クイズです。牛乳に多く含まれる、骨や歯をつくる栄養素は
なんでしょう?
  1)食物繊維
  2)カルシウム
  3)ビタミンA

 答えは、2のカルシウムです。
牛乳のカルシウムは、ほかの食品にくらべるととても体への吸収率がいいです。学校がお休みの日には、ぜひ、家でもコップ一杯の牛乳を飲みましょう。
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月7日(水)の給食 七夕の行事食

画像1 画像1
ちらし寿司
七夕汁
七夕フルーツポンチ
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 今日の給食は、七夕の行事食です。
 七夕汁には、天の川にみたてたそうめんと、星にみたてたオクラが入っています。七夕フルーツポンチには、星型の米粉マカロニを入れました。

 七夕のお話は、昔の中国から伝わってきました。農作業の時季をつかさどる牛飼いのひこぼしと、針仕事をつかさどる機織りのおりひめが恋人で、仲がよすぎて働かなくなりました。すると、天の神様が、こらしめるために、二人の仲をさいてしまいました。そして年に一度、七夕の日が晴れていた場合にしか会えなくなってしまったというお話です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月6日(火)の給食

画像1 画像1
ちりめんごはん
もずく入り卵焼き
梅きゅうり
みそ汁    
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、「梅」についてです。
今日の副菜は、梅きゅうりです。
疲れたときには酸っぱいものを食べるといいと、きいたことはありますか?それは、梅やレモンなどに含まれる、「クエン酸」が、ブドウ糖を細胞内で分解するときに大切な役割をするからです。
疲れたときには、甘いものではなくて、酸っぱいものを
食べることをおすすめします。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月5日(月)の給食

画像1 画像1
ごはん
アジの南蛮漬け
ごま和え
豚汁
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食ひとくちメモは、「アジ」についてです。
今日の主菜は、「アジの南蛮漬け」です。
アジは、夏が旬の魚です。今日は、油で揚げてからお酢で味付けして、南蛮漬けにしました。
クイズです。「アジ」の名前の由来は次のどれでしょう?
 1)あじさいの季節においしくなるから「アジ」
 2)味がいいから「アジ」
 3)味見したくなるから「アジ」

答えは、2の、味がいいから「アジ」です。
揚げても、焼いても、刺身でも、干物にしてもおいしい
魚です。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月2日(金)の給食 世界友達プロジェクト給食「タイ」

画像1 画像1
カレー味ごはん
トートマンプラー(タイ風さつま揚げ)
ヤムウンセン(タイ風春雨サラダ)
トムヤンクン風スープ   
牛乳

サワッディーカー!
みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。
今日は、東南アジアの「タイ」の料理です。

今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。
今日は、東南アジアの「タイ王国」の料理です。
辛い料理で有名ですが、今日は辛すぎないようにつくってもらいました。
タイは、東南アジアのほぼ真ん中にあり、お隣の国はミャンマー、ラオス、カンボジア、マレーシアです。
 今日は、タイの学校給食についてお話しします。
小学生は、日本ような給食スタイルのお昼ごはんですが、
教室ではなく、食堂に集まって食べます。ごはんや
スープのほかに、栄養のバランスを考えたおかずがセットに
なっています。また、小学校によっては、午前中に
牛乳やおかしが配られることもあり、こどもの成長を考えた
栄養補給ができるように工夫されています。
 タイは、日本ともなじみの深い国です。
タイ王国ってどんな国?という掲示を給食室前に貼りました。ぜひ見てください。

さて、クイズです。東南アジアの国々でよく使われている
醤油に似た調味料があります。それは、あるものを発酵
させてつくられています。何を発酵させているでしょうか?
 1)大豆    2)魚    3)米

 答えは2の魚です。東南アジアの国々では、魚を発酵させた
調味料をよく使います。ナンプラーとか、ニョクマムという
名前で呼ばれています。独特の香りと旨味があります。
今日の給食にも少し使っています。わかりますか?
今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

7月1日(木)の給食

画像1 画像1
わかめ入り枝豆ごはん
魚の香り揚げ (魚はホキです)
おかか和え
吉野汁   
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
 さて、今日から7月です。7月の栄養目標は、「牛乳の良さを知って飲もう」です。
 牛乳はカルシウムがたっぷりなだけでなく、よいところがいっぱいの食品です。今月は、その牛乳の良さを少しずつ紹介していきたいと思います。
 クイズです。池袋小学校のみなさん全員では、1年間に何本の牛乳を飲むでしょう。ヒント:1日に約280本です。
 1)約5,000本  2)約50,000本  3)500,000本

  答えは、2の50,000本です。約1万リットルです。
 牛の赤ちゃんが飲むはずだったお乳を、人間がいただいているのが牛乳です。できるだけ残さないで飲みましょう。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

6月30日(水)の給食

画像1 画像1
わかめうどん
天ぷら(きす、かぼちゃ)
冷凍みかん
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。

さて、今日の給食ひとくちメモは、「きす」についてです。
今日の主菜は、天ぷらです。夏が旬の「きす」という魚を天ぷらに
しました。
 実は、「きす」には、神様にささげた魚と言われる逸話があります。昔、江戸八丁堀に清次という漁師がいました。漁から帰って浜に着くと、大男が現れて、船にあったきすを見て、「おいしそうなきすだな。おれに一匹くれんか。」といいました。
そこで、清次が大きなきすを一匹差し出すと、大男はそのままむしゃむしゃと食べてしまいました。そして、こう言いました。
「ああうまかった。おれは疫病神だ。おまえさんの名前を書いた紙が門に貼ってある家には、おれはこれから決して入らないことにするよ。」
 まもなく、このうわさが江戸中に広まって、清次の家には名前を書いてもらおうという人が殺到しました。
 なお、この疫病神は、実は当時の大泥棒だったという話です。

 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

10月4日(月)の給食

画像1 画像1
 みなさん、給食の前に手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。


 今日の給食は、世界友達プロジェクト給食です。
イタリア料理を提供します。
 イタリアは、地中海に飛び出した長靴型の半島にある国です。
イタリアといえば、パスタやトマト料理が有名で、あたたかい
国かと思いきや、実は、南北に細長くて、標高に高低の差も
あるので、場所によっては冬はとても寒い国です。
その証拠に、イタリアで行われた過去3回のオリンピックの
うち、2回は冬のオリンピックです。次は、2026年に
冬のオリンピックが予定されています。寒い地域では、
牛や山羊などを育てているので、チーズなどの乳製品が
おいしい国です。
 手作りのチーズケーキのお味はどうですか?

 今日もしっかり食べて、じょうぶな体をつくりましょう。

9月28日(火)稲刈り 総合の時間5年生

5月に田植えを行い、バケツで稲を育ててきました。
夏が過ぎ、稲に穂が実ってきました。台風が来る前に、稲刈りを本日行いました。
根本をしっかり握り、刈り取りました。ひもで縛り、雨が当たらないところに干しました。お米になるまで、先まだながそうですが、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月27日(月)全校昼会

 今日の昼会では、たくさんの表彰がありました。
1学期に代表委員が行った「あいさつ運動」の表彰がありました。すこやかカードを忘れず持ってきて、元気よくあいさつできた児童を各クラスごとに表彰しました。
 読書手帳で目標達成した児童と、校外で活躍した児童が表彰されました。
 目標に向かって頑張っている児童はほかにもたくさんいます。いろいろなことにチャレンジし、それが自信へつながっていくと願っています。
 校長先生からは、SDGsについてのお話がありました。できることから何かはじめていけたらと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ジャイアンツアカデミー

画像1 画像1
ジャイアンツの選手が野球を教えくれました。
ボールを投げるコツを教えてもらって投げると遠くに飛ばすことができました。
ありがとうございました。

交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
警察の方から正しい自転車の乗り方を学びました。
交通事故にあわないための安全についてのお話を聞くことができました。

6月29日(火)の給食

ごはん
海苔の佃煮 (ごはんにのせます)
ツナじゃが
キャベツときゅうりのピリ辛    
牛乳

みなさん、給食の前に、手洗いとうがいをしっかりしましたか?
教室の窓を開けて、きれいな空気を入れましょう。
さて、今日の給食ひとくちメモは、「佃煮」についてです。
今日は、副菜に海苔の佃煮を出しました。
クイズです。佃煮発祥の地は、どこでしょう?

  1)千葉
  2)山形
  3)東京

 答えは、3の東京です。歴史をさかのぼること400年前。江戸の佃島の漁民が、江戸前の海でつかまえた小魚や貝類を、甘辛く煮て食べていました。売り物にならない小魚等を、保存できる形でおいしく食べようという、昔の人の知恵です。冷蔵庫のない時代、これが安価で日持ちもすると、江戸中で評判をよび、やがて全国に広まりました。
 今でも、東京都の中央区に佃という地名が残っています。
 今日もしっかり食べてじょうぶな体をつくりましょう。

9月24日(金)先生による読み聞かせ

読書月間の読書タイム、本日はスペシャル読み聞かせでした。担任の先生が違う学級に行き読み聞かせを行います。元担任の先生だったり、兄弟の担任の先生だったり、委員会やクラブ活動で一緒の先生だったり、先生の出会いを楽しんでいました。
先生たちは学年に合わせて本を選びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日(土)オンラン授業

画像1 画像1
としま土曜公開授業でしたが、緊急事態宣言を受け、自宅で受ける「オンライン授業」を行いました。各教室で先生が授業を配信しました。クロームブックの画面から、子供たちの元気な声が聞こえてきて、とてもうれしかったです。初めてのオンラン授業で、普段の授業の準備や流し方が違い不慣れでしたが、いかがだったでしょうか。
朝の読み聞かせもオンラインのMeet機能を使って行いました。
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
12/7 個人面談週間終
12/9 避難訓練

学年だより

給食献立表

学校評価

授業改善推進プラン

その他

給食だより

ちきゅうっ子

ことばと聞こえの教室

校内研究

〒171-0014
住所:豊島区池袋4-23-8
TEL:03-3986-2858
FAX:03-5951-3904