最新更新日:2024/11/05 | |
本日:15
総数:59804 |
音楽朝会の様子リズムに合わせて手をたたきます。タイミングをとるのが難しいですが、 子供たちはリズムに合わせて上手に手をたたいていました。 ユニセフ募金9月24日(金)の給食・からしじょうゆ和え ・あべかわいも ・牛乳 昨日は秋分の日でした。秋分の日を真ん中に、前3日後3日の1週間を彼岸といいます。 彼岸には墓参りをするならわしがあり、おはぎをお供えします。 給食ではおはぎの代わりに、素揚げしたさつまいもにきな粉をまぶしたものを作りました。 ボリューミーで食べ応えのある料理でしたが、子供たちはしっかりと食べていました。 9月28日(火)の給食・ビーンズシチュー ・コーンサラダ ・牛乳 8のつく日はカミカミメニューです。 今日はシチューに大豆を入れました。歯ごたえが残るように、調理員さんが上手に煮てくださいました。 豆が苦手、という子をよく見かけるのですが、今日のシチューは子供たちの好みに合ったのか、おかわりしている子を多く見かけました。 カミカミメニューの日だけでなく、ふだんの食事も、よくかんで食べることを意識してほしいと思います。 9月27日(月)の給食・中華スープ ・春雨サラダ ・牛乳 五目チャーハンの「五目」とは、「いろいろなものが混じっている」という意味です。 今日のチャーハンには、豚肉や様々な野菜、きのこを入れて作りました。 ご飯と具がよく混ざるように、調理員さんが大きな回転釜で約100人分ずつ丁寧に炒めてくださいました。 ボリューミーな給食でしたが、子供たちはどの料理もよく食べており、おかわりをする子も多く見かけました。 9月22日(水)の給食・みそ汁 ・白身魚(ホキ)の野菜あんかけ ・きんぴらごぼう ・牛乳 今日は、ホキという白身魚を使いました。 ホキは白身魚でさっぱりとしているので、油との相性がよいです。そのため今日は、ホキを油で揚げ、野菜たっぷりのあんをかけました。 暑い中1時間以上かけ、調理員さんがカラッと上手に上げてくださいました。 焼き魚よりも食べやすかったようで、子供たちはよく食べていました。しかし、特に低学年では魚が苦手という子を多く見かけました。 給食では魚を週に1回以上出すので、だんだんと慣れていってほしいなと思います。 9月21日(火)の給食・里芋とひじきの混ぜご飯 ・月見団子汁 ・みそドレッシングサラダ ・牛乳 今日は十五夜です。この頃の月が1番きれいとされており、昔からお月見をする風習があります。 十五夜には、満月のように丸い団子や里芋などをおそなえして、食べ物の収穫に感謝します。 給食では白玉団子が入った月見団子汁を作りました。また、混ぜご飯には里芋を入れました。 もちもちしてる、と白玉団子は子供たちに人気なようでした。 オンライン土曜授業9月17日(金)の給食☆あなご飯 ☆呉の肉じゃが ・ゆで野菜とツナのレモン風味 ・牛乳 19日の食育の日は学校がお休みなので、今日を食育の日とし、広島県の郷土料理を作りました。 あなご飯は明治時代に駅弁として売られ、広まったそうです。 呉の肉じゃがは、呉市が発祥の肉じゃがで、にんじんが入っておらず汁気が多いのが特徴です。 子供達には特に肉じゃがが人気でした。あなご飯も、あなごのうまみがたくさんつまっており、おかわりをしている人を多く見かけました。 みんなの下水道泥水をの土を沈殿させる実験では、「水を移し替えるだけで沈んで分けられるなんて、すごい!」と子ども達も驚きの声をあげていました。 水を再生する仕組みについて、熱心に耳を傾けていました。 9月16日児童集会「秋のビンゴ大会」ビンゴ用紙に9個、秋に関する言葉を書いてもらいました。秋に関する言葉は、「かき、さんま、もみじ、くり」などさまざまです。発表された言葉の中で、縦横ななめがそろえばスタンプがもらえます。 集会委員がイラストを描いて発表したので分かりやすく楽しむことができました。 また、いくつもビンゴが完成した子供たちは、とても喜んでいました。 次の児童集会も安全に楽しく進められるように、企画をしていきます。 9月16日(木)の給食・家常豆腐 ・春雨と野菜のソテー ・スイートポテト ・牛乳 秋が旬のさつまいもを使って、スイートポテトを作りました。 さつまいもを蒸してつぶしてなめらかにし、バターや豆乳、生クリームを加えて作りました。 1つずつ成型もするので、とても大変な作業ですが、調理員さんたちが丁寧に作ってくださいました。給食室はお菓子屋さんのような、甘い香りで包まれていました。 給食準備中、食缶のふたを開けると、教室にも甘い香りが広がり、嬉しそうにしている子もいました。 スイートポテトを大事そうに、丁寧に食べている子が多かったです。 9月15日(水)の給食・ベーコンと野菜のソテー ・ぶどう(巨峰) ・牛乳 今日の果物は巨峰という種類のぶどうでした。八百屋さんから立派な巨峰が届きました。 巨峰は酸味が弱く甘みがとても強いので、ぶどうの王様と呼ばれているそうです。 子供たちは上手に皮をむいて食べていました。 今日の給食は子供たちに人気で、どの料理もよく食べていました。 9月14日(火)の給食・けんちん汁 ・マンダイのピリ辛みそ焼き ・ボイル野菜サラダ ・牛乳 今日はマンダイという魚で、ピリ辛みそ焼きを作りました。 マンダイは見た目はマンボウに似ていますが、マンボウの仲間ではありません。 味はマグロに似ており、様々な料理に向いています。 子供たちは、特に低学年で、魚が苦手な人が多い傾向があります。魚は給食でこれからも出るので、慣れていってほしいなと思います。 9月の安全デーについて
9月2日の朝学習は、「安全指導日」でした。
1学期同様、2学期も月に1回安全について学ぶ時間を設けています。 9月1日は、「防災の日」ということで、2日の「安全指導日」は、「東京防災−防災ノート−」を使って「災害と安全」について、発達段階に合わせた学習を行いました。 災害は、いつ起こるか分かりません。どんなときも慌てず、瞬時に身を守る行動をとることが大切になります。 そのため、学校では日常的に避難訓練などで学んだことを思い出して、身を守る行動がとれるように声を掛けています。 いざというときのための備えについて話し合っておくことで落ち着いて行動することができます。 ご家庭でも月に1回程度は、「通学途中の避難の仕方」や「いざというときの家族の集合場所」などについて話し合う時間をとっていただいたり、「物が落ちてこない」、「倒れてこない」、「移動してこない」場所はどこなのかについて確認していただいただけると幸いです。 体育朝会今回の朝会では、各教室で東京2020オリンピック・パラリンピックのダイジェスト動画を見るという内容でした。 朝会では、どの学年も真剣なまなざしで動画を見ていました。 「もう一回見たい!」「あの選手がすごかった!」と話すなど、 子供たちの目がきらきらと輝いていました。 9月13日(月)の給食・ABCスープ ・ジャーマンポテト ・牛乳 ABCスープは、アルファベットや数字の形をしたマカロニが入ったスープです。 富士見台小学校の人気料理の1つです。 自分の名前のアルファベットを探しながら食べている子もいました。 人気料理なだけあり、おかわりしている子がたくさんいました。 9月10日(金)の給食・トマトポトフ ・コロコロ野菜のサラダ ・牛乳 セサミトーストは、白すりごま・白練りごま・グラニュー糖・バターを合わせたものを食パンに塗り、焼いて作りました。 ごまは1粒が小さいですが、その中にカルシウムや鉄、脂質、たんぱく質などのたくさんの栄養素が含まれています。 今日のセサミトーストはすりごま・練りごまを使ったので、ごまの香りもいいトーストに仕上がりました。 パンは子供たちに人気の食べ物です。今日も残さず食べた子が多かったです。 9月9日(木)の給食・生揚げと野菜の煮物 ・菊花和え ・牛乳 今日は重陽の節句です。菊の花が咲く時期なので、「菊の節句」とも言われます。 そのため、長寿を願い、菊の花を飾ったり、お酒に浮かべて飲んでお祝いするなど、菊に関係した行事が行われるそうです。 給食では、和え物に食用の菊を入れました。黄色が鮮やかで、彩りがよい和え物になりました。 初めて食べる味に苦戦している子もいました。 節句の中でも、桃の節句や端午の節句に比べ、重陽の子供たちにあまりなじみのない節句なのかなと思います。 給食を通して、日本の年中行事を知り大切にしてもらえるよう、献立を工夫したいと思います。 9月8日(水)の給食・みそ汁 ・さわらの西京焼き ・しょうがじょうゆ和え ・牛乳 今日は「さわら」という魚を使って西京焼きを作りました。 西京焼きは、西京みそとしょうゆなどの調味料に食材を漬け焼いたものです。 西京みそは京都など関西のほうでよく食べられている白みそで、甘みがあります。 今日の西京焼きも、ご飯によく合う一品となりました。 子供たちもしっかりと食べていました。 |
〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5 TEL:03-3953-6472 FAX:03-5982-0852 |