![]() |
最新更新日:2025/02/17 |
本日: 総数:92406 |
5月13日(木) 給食![]() ![]() ✿やさいのごまずだれ ✿やきそらまめ ✿ぎゅうにゅう 今日の「焼きそら豆」は、そら豆に塩、油、にんにくをまぶして焼いた料理です。食べる時は薄皮をむいて、中のほくほくした緑色の部分を食べます。そら豆は、豆が入っているさやが空に向かってなることから「空豆」という名前になったそうです。 野球教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日(水) 給食![]() ![]() ✿レンズまめのトルコふうトマトスープ ✿キャロットオレンジゼリー ✿ぎゅうにゅう 今日のトマトスープに入っている「レンズ豆」は、最近日本で食べられるようになった豆です。レンズ豆はまんなかがぷくっと膨れた形を しており、カメラやメガネの「レンズ」の名前の由来にもなっています。 5月11日(火) 給食![]() ![]() ✿スパイシーポテト ✿くだもの(でこぽん) ✿ぎゅうにゅう 今日のデザート「でこぽん」は、ぽんかんと、きよみというミカンの仲間をかけあわせてつくられた果物です。「でこぽん」はジューシーで、甘みが強いのが特徴です。ぽんかんに似た良い香りと、甘みを味わってみてください。 5月7日(金) 給食 【開校記念日給食】![]() ![]() ✿すましじる ✿しろみざかなのしぐれに ✿やさいのごまあえ ✿ぎゅうにゅう 今日の給食にはお赤飯が入っています。お赤飯は、お祝いやおめでたいことがあった時に食べる行事食です。来週の月曜日、5月10日は朋有小学校が誕生した「開校記念日」というおめでたい日なので、給食にお赤飯を入れました。 5月6日(木) 給食 【八十八夜給食】![]() ![]() ✿にくじゃが ✿やさいのいそびたし ✿ぎゅうにゅう 5月1日は2月3日の立春から数えて88日目にあたる、「八十八夜」という特別な日でした。この日は茶摘み歌のようにお茶を摘み、作物の種をまく目安の日とされています。これにちなんで、今日は新茶を使って炊いたご飯、お茶の葉をふりかけにした「茶の香ごはん」を出します。 離任式![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月30日(金) 給食![]() ![]() ✿やさいのピリからあえ ✿くさもちしるこ ✿ぎゅうにゅう 今日は、鯛そぼろごはんの鯛、野菜のピリ辛和えのキャベツ、草餅汁粉のよもぎなど、春が旬の食べ物をたっぷり使った献立です。食べ物の場合、「旬」とは、おいしくて、栄養もあって、その食べ物がたくさんとれる時期のことです。味わって食べましょう。 4月28日(水) 給食![]() ![]() ✿いとかんてんのごまずあえ ✿フルーツヨーグルト ✿ぎゅうにゅう 今日の丼に入っている「高野豆腐」は、大豆から作る食べ物です。まず大豆から豆腐を作り、この豆腐を凍らせた後で乾かすと、高野豆腐になります。一度凍らせるので、「凍り豆腐」とも呼びます。味がよくしみるので、和食の煮物によく使われています。 4月27日(火) 給食![]() ![]() ✿まるごとわかめスープ ✿しらすとひじきのたまごやき ✿やさいときのこのおひたし ✿ぎゅうにゅう 今日の汁物は「まるごとわかめスープ」です。何が「まるごと」なのかと言うと、わかめの葉、わかめの茎、わかめの根の部分を全てスープに入れてあります。それぞれかみ応え、味わいが違うので、かむとどんな音がするか、確かめてみてください。 4月26日(月) 給食![]() ![]() ✿チリコンカン ✿ツナサラダ ✿ぎゅうにゅう 今日はバター、ねりごま、すりごま、いりごま、砂糖を合わせた手作りのごまペーストをパンに塗って焼きました。ごまには、体の中の血の巡りを良くしたり、体を病気から守ってくれる栄養素が含まれています。 4月23日(金) 給食![]() ![]() ✿ごじる ✿マーマレードチキン ✿おひたし ✿ぎゅうにゅう 今日のおかずはマーマレードチキンです。焼いた鶏肉に、しょうゆ、マーマレード、赤ワインを煮詰めたソースをかけました。ごはんがすすむ味付けにしてあるので、ぜひ、ごはんとかわりばんこに食べてみてください。 4月22日(木) 給食![]() ![]() ✿しろみざかなのちゅうかいため ✿だいずいりサラダ ✿ぎゅうにゅう 今日は肌を丈夫にしたり、風邪などの病気を防いだりして、体の調子を整える「ビタミンC」という栄養素がたっぷり入った献立です。「ビタミンC」は、じゃがいもなどのいも類、ピーマン、キャベツなどの野菜や、果物にも多く含まれています。 4月21日(水) 給食![]() ![]() ✿あつあげのそぼろに ✿やさいのいそびたし ✿ぎゅうにゅう 今日のごはんに入っている「ふき」は春が旬の野菜です。おいしく食べるために、塩をまぶし、まな板にこすりつけてから茹でて、固い皮とスジをとります。食べるまでに手間がかかる野菜ですね。シャキシャキした食感と、ほのかな香りを味わってください。 4月20日(火) 給食![]() ![]() ✿ぐだくさんじる ✿さわらのさいきょうやき ✿やさいのごまあえ ✿ぎゅうにゅう 今日はごはん、汁物、おかず2品を組み合わせた一汁二菜の和食献立です。さて、今日のおかずに使った魚は「鰆」です。くせがなく食べやすい白身魚で、今日のような西京味噌焼きや照り焼き、お酢を使った酢じめなど、色々なおいしい食べ方があります。切り身の魚には骨があることもあります。一口ずつ、よく噛んで食べましょう。 ISS活動本格始動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月19日(月) 給食![]() ![]() ✿きりぼしだいこんのみそしる ✿きよみオレンジ ✿ぎゅうにゅう 今日の味噌汁には切り干し大根が入っています。大根を細く切って干した食材で、独特の歯ごたえと甘みがあります。干すことで味を含みやすくなるので、今日のような味噌汁の具や、煮物にすると、おいしく食べられます。 登校班会・集団下校![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日(金) 給食![]() ![]() ✿ぎゅうにゅうととうもろこしのスープ ✿おからコロッケ ✿フレンチサラダ ✿ぎゅうにゅう 今日のコロッケには、じゃがいもやひき肉、おからが入っています。豆腐を作る時、まず豆乳という大豆の絞り汁をつくります。大豆の絞り汁を取った後に残るのが、おからです。お腹の調子を整える食物繊維という栄養素が含まれています。 1年生の交通安全教室![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒170-0013
住所:豊島区東池袋4丁目40番1号 TEL:03-3987-6275 FAX:03-5950-4674 |