最新更新日:2024/11/14
本日:count up5
総数:77840

5/24 3年 国語の学習

「こまを楽しむ」

「問い」に対する「答え」に着目して、各段落のこまの特徴や工夫を読み取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 5年 家庭科の学習

「クッキング はじめの一歩」

ガスコンロの安全な使い方を考えました。
ガスコンロで湯を沸かし、日本茶を入れてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/24 2年 道徳の学習

自分のよいところ
「おり紙の名人−よしざわ あきら」

自分の得意なことや良いところに気付いたら、どうするとよいか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/21 3年 国語の学習

「こまを楽しむ」
「こまを楽しむ」の文章を、「問い」と「答え」、「全体のまとめ」に着目して、「はじめ」「中」「おわり」に分けました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/20 1年 図工の学習

「カラフルいろみず」
いろいろな色水を作って、思いついたことを試してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/12 6年 道徳の学習2

くじけないで
 「自分を信じて−鈴木明子」

くじけそうになった時に、自分を支えてくれるものについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/12 6年 道徳の学習1

礼儀とは 
 「礼儀正しいふるまい」

礼儀正しいふるまいについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/11 5年 算数の学習

変わり方を調べよう(1) 「比例」
比例の関係を使って、体積の求め方を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
5月7日(金) 給食の献立

ふきごはん 新じゃがいもの煮付け
玉ねぎの味噌汁 河内晩柑

今日のご飯は、春の山菜の「ふき」をふんだんに取り入れています。
灰汁が強いのでほろ苦さもある、春の香りのご飯です。
「ふき」の蕾は「ふきのとう」です。こちらも山菜としてたべられます。
天ぷら、ふきみそ、いろいろな料理に使えます。
千早小のグリーン広場にもふきが自生しています。

広がれ!安心・安全まちづくりの輪 〜地域安全マップ〜

画像1 画像1 画像2 画像2
地域安全マップ作りは、町の中の安全のための工夫や危ないところはどんなところか調べる学習で、毎年3年生が行っています。
初めての地域巡りでしたが、見慣れた道でも、よく観察すると防犯カメラが設置されていたり、カーブミラーがあったりして、「こんなところに防犯カメラがあるよ!」「この公園は木に覆われているところが危ないよ!」など、新たな発見をたくさんしたようです。

1年生をむかえる会

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(土)1年生をむかえる会を行いました。
2年生から「学習のクイズ」
3年生から「学校の施設についてクイズ」
4年生から「給食の時間の過ごし方(呼びかけ)」
5年生から「千早小の一年(呼びかけ)」
6年生から「歓迎の言葉と手作りペンダントのプレゼント」がありました。
最後に、1年生がお礼の出し物をしました。
2年ぶりの開催、初めての校庭での開催の中、全校の子供たちの気持ちが一つになったように思います。

4月23日(金)の給食

画像1 画像1
4月23日(金)の献立

しょうゆ赤飯(長岡赤飯) 鰆の竜田揚げ
すまし汁 青菜とえのきの煮浸し 牛乳

毎週金曜日は「東京野菜」の日です。
「にびたし」「すまし汁」にはいっている「ほうれん草」「小松菜」
は八王子でとれた野菜です。
千早小学校ではその他にも、西東京市の「田倉農園」からも「旬」の
野菜を仕入れています。できるだけ東京でとれる食材を使用して「地産地消」
を推進していきます。

消防写生会

画像1 画像1 画像2 画像2
本物の消防車に来ていただき、写生会を開催しました。
(左)とても大きな消防車にみんな大興奮!上手に描いた絵をもって記念撮影です。
(右)消防士さんはとても優しくしてくれました。消防服を着させてくださいました。

4月20日の給食

画像1 画像1
4月20日(火)の献立

わかめうどん 天ぷら(きす・さつまいも)
小松菜のサラダ 牛乳

今日の天ぷらの魚はこれからが旬になる「きす」です。
漢字で書くと「鱚」、魚に喜ぶと書きます。
鱚は日本の近海で磯釣りのできる魚です。
釣れると喜ばれるので、「鱚」と書くようになったとの説もあります。

姿勢タイム

画像1 画像1
千早小学校では「姿勢タイム」を取り入れています。「姿勢タイム」とは授業の冒頭に10秒間、望ましい姿勢になり、それを意識することで、学習への構えを作ったり集中力を高めたりすることを目的としています。
保健委員会の代表の児童が、全校の前で「姿勢タイム」を披露しました。さすが6年生です。美しい姿勢です。

対面式

画像1 画像1 画像2 画像2
4月12日(月)の朝、校庭で「対面式」を行いました。「対面式」とは、1年生が2〜6年生全員と会い、在校生が1年生を迎え入れる式です。
今回は、感染症対策のため、校庭を広く使ってソーシャルディスタンスを保ちながら行いました。2〜6年生から1年生に向かって手を振るなど、1年生のことを思う様子が見られました。

4月13日の給食

画像1 画像1
4月13日(火)の献立

うぐいす黄粉あげパン チキンポトフ
ごぼうサラダ オレンジ 牛乳

1年生2日目の給食は、千早小のみんなが大好きなあげパンです。
でも今日の黄粉の色はお店で見かける「黄粉」の色とは少し違います。
「あおだいず」から作った黄粉なので、薄い緑色をしています。
小鳥のうぐいす似た色なので「うぐいすきなこ」とよばれています。

春の草花

画像1 画像1 画像2 画像2
昨年度、1年生と6年生(現・2年と中学1年)が植えた植物が、色鮮やかな花を咲かせました。

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
4月9日(金) 献立

ゆかりごはん 鶏肉の七味焼き
春雨の炒め物 かぶの味噌汁

毎週金曜日は東京野菜の日です。
八王子のJAから野菜を購入しています。
今日は炒め物の、にんじん、のらぼうな、みそ汁の、かぶが
東京で作られた野菜です。

「のらぼうな」は「江戸東京野菜」の一つです。
菜の花の一種で江戸時代に入ってきた野菜です。
明治以降は和種の「なのはな」が盛んに栽培されるようになり
「のらぼうな」はつくられなくなったそうです。

学年会

画像1 画像1
3校時に学年会を実施して、学年目標や共通のルールを確認しました。
その後に、学年の輪を深めるためにレクリエーションをしました。
みんな全力で汗だくになって遊びました!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
7/9 学校保健委員会
7/12 避難訓練
7/13 下水道出前授業(4)
〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603