最新更新日:2024/07/02
本日:count up1
総数:109119

5/7 発表(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日にお伝えした5年生が、グループごとに発表をしました。
楽器の音色、音の重なり、音量のバランスを意識してグループ独自の発表ができました。
互いに聞き合い感想ももちました。どのグループもとてもすてきでした。
音楽づくりの楽しさを感じることができました。

5/7 種まき(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今年も1年生のアサガオのお世話が始まりました。まずは、種まきからです。自分の鉢に種をまき、肥料もあげました。
毎日世話をすると、アサガオもそれにこたえてよく育ちます。花が咲いて種ができるのが楽しみですね。

5月7日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・ハヤシライス
・キャロットサラダ
・牛乳
・りんご

 「ハヤシライス」という名前の由来はいくつかあります。洋食屋さんの“ハヤシさん”が考えたという説や、西洋料理の『ハッシュ・ド・ビーフ・ウィズ・ライス』が縮まって、ハヤシライスになったという説などがあります。
 今日の「キャロットサラダ」のドレッシングには、すりおろした『にんじん』が入っています。今日はサラダの中にかわいらしい星形のチーズを入れました。野菜が苦手な子供たちも楽しく食べられたようです。

5/6 住みよいくらしをつくる(4年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
社会科の学習で「水道」について学んでいきます。その導入として、学校の中のどこに水道の蛇口があるかを調べていきます。私たちの生活に「水」は、書かすことができません。SDGsでも「6 水・衛生」に係わることが目標に挙げられています。きっと身近に実践できることがあると思います。

5/6 学校のまわりを調べよう(3年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
地図の上で、まずは自分たちの要小学校、そして要町駅や大きな通り、よく遊ぶ公園などを、確かめていきました。
実際の感覚と地図とはなかなかつながらないものです。地図に慣れることも大切です。自分が出かけるときに、地図を見て確かめておくことも一つの方法です。だんだんと慣れるように指導していきます。

5月6日(木)の給食(こどもの日献立)

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の献立≫
・中華おこわ
・ワンタンスープ
・牛乳
・白玉フルーツポンチ

 昨日、5月5日は「こどもの日」でした。こどもの日は、男の子の成長や幸せを願う日です。
 こどもの日には、「中華ちまき」がよく食べられています。ちまきは、厄除けや健康を願って、お祭りの時などに食べられています。ちまきは、竹の皮などで食材を包み、蒸しして作りますが、関東地方では、もち米でできた『おこわ』を包みます。
 給食では、えびや焼き豚が入ったもちもちのおこわを手作りしました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
5/11 移動教室(すずかけ5・6年)
5/14 避難訓練
〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602