最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

1・4・6年生 保護者会

画像1 画像1
 今日は1・4・6年生の保護者会がありました。まず体育館で全体で行い、その後各学級で行いました。今後とも、ご家庭と学校が協力し合いながら、子供たち一人一人を育てていきたいと思いますので、どうぞ宜しくお願いいたします。年度はじめでご多用な中、ご参加いただき、ありがとうございました。

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の献立はごはん・ほきの西京焼き・野菜のピリ辛和え・さわにわん・牛乳です。
教室では担任が、配膳して少し残ったご飯やおかずを、「もっと食られる人は?」と声をかけて配り、食缶を空っぽにしてくれます。
 野菜なども手をあげてうれしく思います。

4月14日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立はチキンライス・いかのかりんとうがらめ・ABCスープ・牛乳です。
4月の献立は人気メニューを入れています。いかのかりんとうがらめのいかはこういか?もんごいか?と3年生の男の子から質問が、あかいかでした。
 今日もどのクラスもよく食べていました。

6年生活動が始まりました

画像1 画像1
 毎朝6年生が、登校時に児童を誘導したり、校旗の揚げ降ろしをしたりしています。今朝は雨だったので、低学年の傘たたみをサポートしました。6年生たちは責任をもって、すすんで「6年生活動」に取り組んでいます。頑張っている6年生にご声援をお願いいたします。

あおぞら教室の先生の授業

画像1 画像1
 あおぞら教室の先生が各学級で、あおぞら教室ではどのような学習をするのかを、パワーポイントを使って分かりやすく説明しました。子供たちはとても真剣に聞いていました。

2・3・5年生 保護者会

画像1 画像1
 今日は2・3・5年生の保護者会です。各学年・学級で、経営方針や年間行事予定、きまり等についてご説明しました。いただいたご意見やご要望等も生かしながら、よりよい学年・学級経営に努めていまいります。1年間、どうぞ宜しくお願いいたします。

給食が始まりました

画像1 画像1
小学校の給食が始まりました。
お野菜がいっぱいの、バランスの良い食事です。

10時を過ぎると「お腹がすいた。」と言って、給食を心待ちにしています。

4月13日の給食

画像1 画像1
今日の献立はツナじゃがトースト・ミネストローネ・ビーンズサラダ、牛乳です。
給食室ではジャガイモを蒸した後につぶしてトーストにトッピングし、ビーンズサラダには大豆、ひよこ豆のゆでたものを入れました。彩りは良かったものの、ちょっと歯ごたえがあって食べてもらえるか心配しましたが、どのクラスもよく食べてくれて驚きました。
先生が「残った野菜も食べるいますか?」と声をかけると、たくさん手があがりうれしく思いました。

第1回 委員会活動

画像1 画像1
 今日は第1回の児童会委員会活動がありました。高学年の子供たちが、組織やめあてを真剣に話し合って決めていました。今後も自治的・自発的・主体的に取り組み、よりよい目白小学校をつくっていけるよう支援していきます。

清掃、頑張っています

画像1 画像1
 今年度より清掃が復活しました。子供たちは協力し合いながら、頑張って清掃しています。今後も4S(清掃・整理・整頓・清潔)をモットーに、美(うるわ)しい環境に努めていきます。

4月12日の給食

画像1 画像1
今日の献立は・カルビチャーハン・ジャンボ餃子・春雨スープ・牛乳です。人気メニューですがどのクラスも食缶がからっぽ。陽気も良いせいもありますが、手作り餃子もからりと揚がって人気です。
1年生が早出しですがおいしいと声がありました。

全校朝会

画像1 画像1
 今朝の全校朝会では、6年生がしっかりとお話をして、あいさつを行うことができました。校長先生からは「『はい』という返事」、「気持ちのよいあいさつ」「靴のかかとをそろる」の3つのお話がありました。副校長先生からは、今週のめあて「外に出て、友達と仲良く遊ぼう」についてお話がありました。

4月9日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立はマーボー豆腐どん・小松菜のナムル・ちゅうかサラダ・サイダーゼリーです。1年生給食開始、給食準備中はおしゃべりをしないで順番を待ち、マーボー丼も食べやすく、春雨サラダ好きの声も、ちょっと野菜が多く手強かったかと思いますが、帰りに「給食おいしかったです」と声をかけてくれた1年生、うれしかったです。

専科の授業の様子

画像1 画像1
 専科の授業が始まりました。理科は、今年度新しく着任した先生が教えます。子供たち一人一人のよさを引き出しながら、それぞれの力をしっかりと伸ばしていきます。ご家庭でも子供たちを励ましていただければ幸いです。

4月8日(木)給食

画像1 画像1
今日の給食はわかめご飯・塩鮭・おひたし・みそ汁・牛乳です。
献立はシンプルですがわかめご飯は人気で、おかずもよく食べどのクラスも食缶が空っぽでした。さわやかな陽気で好スタートと思いました。

健康診断が始まりました

画像1 画像1
 今日から健康診断が始まりました。今日は身長、体重を測定しました。子供たちは、きちんと「〇年〇組の〜です。よろしくお願いします。」と挨拶し、静かに測定してもらっていました。とても素晴らしい子供たちです。

4月7日(水)の給食

画像1 画像1
 今日から給食スタート・カレーライス・青のりのドレッシングサラダ・つぶつぶオレンジゼリー・牛乳です。カレーは牛肉を使用とりがらもじっくりとり、小麦粉アレルギーの人も食べられるよう、米粉でとろみをつけました。サラダも酸味がちょっと食欲をそそり、ご飯、カレー、サラダどのクラスも食缶が空っぽ、驚きました。
先生方全員が配膳に入っていただきスムーズに、食べ物を大事にする心をうれしく思います。

2日目の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は各教室で学級開きが行われました。子供たちは少し緊張しながらも、新しい学年に興味津々で取り組んでいました。休み時間には、校庭で元気よく遊ぶ姿がたくさん見られました。初めての給食はカレーライスで、子供たちはとても嬉しそうに食べていました。

就任式、第1学期始業式、入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は令和3年度の就任式、第1学期始業式、入学式が行われました。就任式では,、子供たちが新しい友達や先生方と出会いました。始業式では6年生の代表児童が、立派に今年度の抱負を述べることができました。入学式では、新1年生の子供たちがとても素晴らしい態度で参加していました。子供たちの新鮮な気持ちを大切にし、職員一同力を合わせて指導してまいります。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514