最新更新日:2024/05/20
本日:count up5
昨日:43
総数:390932

Chromebookの配布

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
豊島区よりChromebookが貸与されました。
皆さん楽しみにしていたようですね。
慣れている人も何人かいて、スムーズに進めることができました。

これから「千登中ルール」を守って、有効に使っていきましょう。

後期委員会スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
後期の委員会がスタートしました。
後期からは、2年生が中心となって委員会活動を運営していきます。
新たに委員長になった人たちは、初めての中央委員会に参加しました。
これから頑張っていきましょう!

来週はChromebookが配布されます。
持ち運ぶ袋を持ってきてください。

2学期中間考査終了しました

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の中間考査が行われました。
1,2年生にとっては、今年度初めてのテストでした。
特に1年生は中学校に入って初めてのテストということで、緊張している人もいました。
3年生も気合い十分で臨んでいましたね。
お疲れ様でした!

生徒会役員選挙

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は生徒会役員選挙が行われました。
今回は、体育館で一斉での演説会ができませんでしたので、
各教室で政見放送を見て投票をしました。

立候補者、応援者、選挙管理委員会の皆さん、お疲れ様でした。

そして21期の生徒会役員の皆さんも本当にお疲れ様でした。
コロナの状況下ではありましたが、その中でもできることを工夫して
生徒たちに発信してくれましたね。


3枚目の写真は、保健委員会のハンカチティッシュ点検ウィークの結果です。
まだまだ数人持っていない人がいます。毎日忘れずに持ってきましょう。

学校参観週間、学校説明会など

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11日金曜日まで学校参観週間です。
普段見られない子どもたちの姿が見られますので、是非お越しください。

各学年の保護者会と、新入生説明会も行われました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日の避難訓練では集団下校を行いました。

職員玄関の前の花壇にはオジギソウが咲いています。
オジギソウに優しく触ると葉が閉じます。
機会があったら優しく触ってみてください。

2学期スタート!

画像1 画像1 画像2 画像2
本日から2学期が始まります。
いつもより短い夏休みでしたが、こんがりと焼けた人もいて、
皆さんの笑顔を久しぶりに見ることができて嬉しかったです。

土曜授業も増える2学期ですが、元気に頑張りましょう!

本日も放送による始業式でした。

終業式&夏期休業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
終業式は放送でした。
学年集会も短時間で各学年ごと行われました。

夏休みに入り、熱中症に気をつけながら部活動も行われています。
野球部はもうすぐ3年生の最後の試合です。
頑張ってください!

校庭開放始まりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日は2年生の校庭開放でした。

ボールも消毒し、距離をとりながら楽しんでいます。

PTA総会 書面決議の結果について

平素より、本校PTA活動にご理解、ご協力を賜り、心より感謝申し上げます。
さて、令和2年度PTA総会は新型コロナウィルス感染防止の観点から、書面での議決とさせていただきました。
その結果についてご報告いたします。
すべての審議事項について可決されました。
ご協力ありがとうございました。

今後のPTA活動については、どのように進めていくかを慎重に検討していきたいと考えております。引き続き、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。

以上。



3年生定期考査

画像1 画像1
昨日と今日は3年生のみの定期考査でした。
3年生としての初めてのテストなので、皆さん気合いが入っていました。

3年生お疲れ様でした!

0717学校の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
千登世橋中学校では様々なところで飛沫防止対策が行われています。

剣道部では、面をつけての対人稽古に向けて、手作りのシールドを作りました。

話し合い活動では、卓上シールドを使っています。

一斉登校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月中が分散登校でしたが、7月からは一斉登校が再開しました。
数ヶ月ぶりに会えた友達もいて、嬉しそうな顔をしている人も多くいました。
50分、6時間の授業も久しぶりでしたので少し疲れた顔をしている人もいました。
お家でゆっくりと休んで、しっかりと睡眠をとりましょう。

3年生は領域診断テストでした。最後の最後まで真剣に解いていました。

写真は剣道部の様子です。
武道場での密を避けるために、テラスにて練習を行っています。

学校のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
もうすぐ6月も終わります。
来週の水曜日からは、通常授業に戻ります。
引き続き、新しい生活様式は意識して生活していきましょう。

2年生の昇降口は体育館前に変わっています。
靴置き場も作りました。

給食の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
今週から給食がはじまりました。
午前グループと午後グループとわかれて食べます。

今日は配膳にもかなり慣れて、食べる時間にも余裕がでてきました。
おいしい給食が食べられるのは嬉しいですね。

いじめの道徳

画像1 画像1 画像2 画像2
本日2年生では、学期始めに行う「いじめ」をテーマにした道徳を行うことができました。
今回はSNSを使った誹謗・中傷について取り上げました。
SNSは情報を共有できるという便利な面と、匿名での書き込みによる危険性があることを、身近な出来事から学びました。SNSでは不特定多数が見ることや書き込むことができるだけに、なおさら受け取る相手のことを考えていきたいですね。

校内のようす

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校2週間目が始まります。

校内では感染予防対策として、様々な取組がされています。

生徒がまず登校したら、手洗いを徹底しています。
最初の頃は先生たちが呼びかけていましたが、今はほとんどの人が自分から進んで手洗いをすることができています。

教室には紙テープを張り、移動の制限を設けることで、接触を減らすように努めています。

これまでと違って不便もあると思いますが、皆で協力して新しい生活の中で楽しさを見つけていきましょう。

学校再開

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日から学校が再開しました。
通常通りの登校ではなく、午前と午後で半分ずつの分散登校をしています。

先日、スッキリでも放送されましたが、新しい学校生活を意識した
取組が様々なところでされています。

例えば、千登世橋中のマスコットキャラクターのちときちが、2mの間隔を表した掲示がされていたり、水道には並ぶときに密にならないように表示がされています。

また先生たちもシールドを用いて、なるべく飛沫が避けられるようにしています。


本日はとくダネ!にて本校の様子が放映されました。
明日はもう一度スッキリにて、学校の様子が放映されます。

学校の様子がテレビで放映されます

画像1 画像1 画像2 画像2
本日保護者会が開催されました。
来てくださった皆さんありがとうございました。

6月1日からの学校再開に向けての説明をしました。

その様子と、分散登校に向けての学校の取組について、テレビ取材を受けました。

明日8:00からの日本テレビ「スッキリ」の番組中のどこかで放送されます。


GoogleClassroomのQ&A

Q.クラスコードは必要ですか?
A.今回は学校から招待をしたので必要ありません。「参加」を押してください。

Q.「ストリーム」とはなんですか?
A.掲示板のようなものです。お知らせしたいことや、課題の更新をお伝えします。

Q.「授業」とはなんですか?
A.課題が提出されるところです。現在はこれを用いて「検温結果の記録(質問:5/●の朝の検温)」をしてもらいます。環境が整い次第、「学習課題の提出」や「授業動画の配信」などが行われます。

Q.出席番号が異なるものが表示されていますがどうしたらよいですか?
A.現在、学校の名簿の作り方と、区で配布された名簿の作り方で文字コードが異なっているため、1つずつずれてしまっている人がいるようです。今後、名前が表示されるようにシステムを作っておりますので、お待ちください。

Q.兄弟がいるのですが、同じアカウントでできますか?
A.できません。アカウントが複数になってしまいわかりにくいですが、自分のアカウントでログインできるようにしてください。また、個人のアカウントではClassRoomに入れなくなっているので、アカウントを変えるのを忘れないでください。

Q.保護者が質問に答えても良いですか?
A.かまいません。しかし、今後このアカウントを用いて生徒たちが使っていけるような環境を整えていきたいので、一緒にやり方を確認していただけたら助かります。

Q.Classroomのアプリを使用しても良いですか?
A.かまいません。Cromeを開く必要がなくなるので、混乱しにくいと思います。

Q.クラスに教員の名前(小林○○)が表示されますが大丈夫ですか?
A.クラスルームを設定した教員の名前が表示されているだけなので大丈夫です。


今後、本格運用になった際に、課題の受け取りや提出がきちんとできるか確かめるために、しばらくは検温結果を登録していただきたいと思います。
不安なことがありましたら、ご連絡ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
豊島区立千登世橋中学校
〒171-0031
東京都豊島区目白1丁目1番1号
TEL:03-3987-6285
FAX:03-5950-4680