最新更新日:2024/06/13
本日:count up21
総数:73330

1年 食育

画像1 画像1
栄養教諭の加納先生と、明日から始まる給食の勉強をしました。

3年 外国語活動

画像1 画像1
ALTのリン先生とビンゴゲームをしながら気持ちを表す言葉に慣れ親しみました。

4年 理科

画像1 画像1
へちまの種の様子を観察した後、植えました。

飼育小屋

画像1 画像1
飼育小屋では、烏骨鶏を飼っています。暑い日が続いていますが、元気に過ごしていました。

5年 体育

画像1 画像1
今日は、短距離走の授業です。ラダーを用いて、ステップの方法を確認しました。

2年 算数

画像1 画像1
ブロックを動かして説明します。

6/15 千早水田

画像1 画像1
今日は、とても気温が高い1日でした。先日、虫が大量に発生し、油をまいて対応しました。

6/17 千早水田

画像1 画像1
先週より伸びてきましたが、苗が弱っています。子供たちと話し合いながら、すすめていきたいと思います。

休み時間

画像1 画像1
休み時間は、感染症対策を行いながら、校庭で遊んでいます。手洗いをしっかりするように放送でも呼びかけています。

6年体育

画像1 画像1
体作りの運動です。体育の時はマスクを外して、距離をとって行います。

給食室前廊下の掲示

画像1 画像1
給食のことが楽しく分かるように工夫しました。

給食の開始

画像1 画像1 画像2 画像2
午後の部の登校した児童に給食を提供します。当面教職員で配膳します。久しぶりの給食を静かに味わっていました。

5年 国語

画像1 画像1
国語「なまえつけてよ」では、主人公の気持ちを中心に心情を読み取り、関わりの中で変化していく気持ちを考えています。

5年 算数

画像1 画像1
算数「直方体や立方体の体積」では、1立方センチメートルのキューブを用いて、直方体と立方体の大きさ比べをしました。小さなキューブを一生懸命に積み上げていました。

6/11 千早水田

画像1 画像1
苗の高さを測ると13cmでした。

田植え

画像1 画像1
宮城県登米市の協力を受け、今年も稲作に挑戦します。子供達は、一人ずつ学校の花壇水田に苗を植えました。大きく育つ日が楽しみです。

6/9 千早水田

画像1 画像1
6/8の田植えの翌日。暖かな日射しを浴びながら、根をはろうとしています。

6/10 千早水田

画像1 画像1
今日は、風も強く、苗も踊っているようでした。

入学式

画像1 画像1
令和2年度の入学式を行いました。

ご入学おめでとうございます。今日から、よろしくお願いします。

始業式

画像1 画像1
着任式・始業式を行いました。子供たちは新しい学級や担任の先生と出会い、新しい学校生活にわくわくドキドキしている様子でした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

保健だより

給食献立表

あすなろだより

その他

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603