最新更新日:2024/06/11
本日:count up1
総数:73310

4年 算数

画像1 画像1
基礎基本の徹底のため、授業の始まりにミニテストを行ってます。今日は4分という設定です。

6年 体育

画像1 画像1
今年度より、体力向上を図るため、体育の準備運動には、全学級でラジオ体操に取り組むことになりました。かかとや手の先にまで、気を遣います。

3年 音楽

画像1 画像1
オーケストラの学習をしています。何を学ぶかをホワイトボードに書いて、子供たちにとって分かりやすくなるようにしています。

5年 社会

画像1 画像1
黒板に複数の情報を張り出し、その情報を基に、日本の気候を比べています。

6年 国語

画像1 画像1
6年の国語も黒板、ホワイトボードを活用し、意欲的にできるように工夫しています。

4年 国語

画像1 画像1
国語の授業です。子供たちが意欲的に見通しをもって、この単元の授業ができるように黒板やホワイトボードに工夫があります。今日のねらいや、今日の授業の流れ、そして今後の授業の進め方が分かります。

全員登校

画像1 画像1
今日から、全員登校が始まります。昇降口の密を防ぐため、健康観察は、非接触体温計で全員の体温を測ることでチェックします。健康観察カードは教室で担任がチェックします。

1年 体育

画像1 画像1
ジャンプコースのかけっこは人気がありました。

6年 校旗当番

画像1 画像1
6年生は、学校の代表として、毎朝校旗を揚げてくれています。

感染症対策

画像1 画像1
子供たちが使用する手洗い場にも感染症対策を行っています。距離をしっかりととれるように、子供たちが分かりやすい表示を意識しています。

5年 国語

画像1 画像1
学習の流れを教室内で、振り返ることができるように掲示しています。「なまえをつけてよ」では、物語文の場面ごとに振り返りをまとめました。

5年 理科

画像1 画像1
理科では、インゲン豆の種子を使って、発芽の実験をしています。条件を整理して、発芽に必要な条件は何だろうと調べています。

6/25 千早水田

画像1 画像1
苗が大きくなりました。みんなで協力しながら育てています。

5年 理科

画像1 画像1
理科では、メダカのたまごの観察をしています。解剖顕微鏡を用いて、たまごの様子をスケッチしていました。

3年 算数

画像1 画像1
算数では、かけ算について考えました。□×3=27の□に入る数は何かな?と、かけ算の九九などを思い出しながら学習していました。

1年 体育

画像1 画像1
体育でかけっこをしました。コーンを回ったり、小さいハードルを越えたりと楽しく走ることができました。

4年 体育

画像1 画像1
ソーシャル・ディスタンスを意識して、ネット型ゲーム「バドミントン」を行いました。初めてのラケットに子供たちは、楽しそうにシャトルを打っていました。

6/25 千早水田

画像1 画像1
植え替えました!肥料が多かったようで、土の状態が悪くなってしまいました。再度、子供たちと一緒に挑戦です。今度こそ、大きく元気に育ってほしいです。

1年 初めての給食

画像1 画像1
メニューはカレーとリンゴのデザート。おいしい!と完食でした。

2年 図工

画像1 画像1
「ひみつのたまご」を描きました。授業のめあてや流れを見て、自分だけのひみつのたまごが描けました。早くできた人は、粘土も楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式・入学式

学校だより

学年だより

保健だより

給食献立表

あすなろだより

その他

〒171-0044
住所:東京都豊島区千早3−33−5
TEL:03-3956-8154
FAX:03-3959-9603