最新更新日:2024/06/17
本日:count up10
総数:57607

12月9日(水)の給食

画像1 画像1
・ご飯
・のっぺい汁
・鮭のちゃんちゃん焼き
・牛乳

「ちゃんちゃん焼き」は、鮭などの魚を野菜と一緒に鉄板で蒸し焼きにした、北海道の郷土料理です。味付けは甘めのみそダレです。
給食室では、カップに鮭を並べ、炒めた野菜とみそをのせ、スチコンで焼きました。
白いご飯に合う濃いめの味付けだったので、「ご飯とちゃんちゃん焼きを一口ずつ交互に食べて味わいましょう」と伝えました。
魚は苦手な子が多く、箸が進んでいない子も見られました。しかし、「苦手だけど頑張って食べた」という子もおり、うれしく思いました。

12月8日(火)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・ビーンズピラフ
☆バムとケロのあつあつスープ
・グレープゼリー
・牛乳

寒い日は温かいものを食べたいですよね。
今日は「バムとケロのさむいあさ」という絵本に出てくる、あつあつのスープを作りました。
あつあつのままで教室へ届けられるように、ギリギリまで回転釜の中で温めていました。
今日のスープは子供達に人気だったようで、おかわりしている子をたくさん見かけました。

12月7日(月)の給食

画像1 画像1
・菜飯
・おでん
・みかんゼリー
・牛乳

給食のおでんは、かつお節の出汁で、昆布や大根、ちくわなどの練り物、生揚げなどを煮ました。
地域によって味や入れる食材が違って、おもしろい料理です。
好みも様々で、「昆布が苦手」という人もいれば、「昆布がおいしい」とたくさん食べている子もいました。

12月4日(金)の給食

画像1 画像1
・大豆ミートサンド
・ポトフ
・洋梨ゼリー
・牛乳

大豆ミートサンドは、大豆が入ったカレー味のミートソースを、コッペパンにはさんだものです。
辛くなってしまったかな?と心配でしたが、子供達は「辛くないよ」とよく食べていました。

12月3日(木)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
・豚肉とごぼうの混ぜご飯
・豆腐汁
☆おつきさまのおもち(児童はお皿ではなく、カップに入れて配缶しました)
・牛乳

今日は「お月さまってどんなあじ?」という絵本から、まんまるお月さまをイメージした、じゃがいものいももちを作りました。
絵本では、動物たちが協力して、なんとかしてお月さまを食べようとします。お月さまは食べられたのでしょうか?また、どんな味がしたのでしょうか?
いももちは子供達に人気なようでした。「おいしい」と味わいながら食べている子が多かったです。

12月1日(火)の給食

画像1 画像1
<ブックメニュー>
☆妖怪アパートのきのこご飯
☆はっきよい畑場所のちゃんこ汁
・牛乳

読書月間にちなみ、ブックメニューを作りました。
今日は、「妖怪アパート」という本からきのこご飯、「はっきよい畑場所」という絵本から登場する野菜が入ったちゃんこ汁を作りました。
ちゃんこ汁は1人量がとても多くなってしまいましたが、完食しているクラスもありました。
今月はあと数回、ブックメニューを作ります。
楽しみにしていてください。

11月30日(月)の給食

画像1 画像1
・えびクリームライス
・ポテトとブロッコリーのソテー
・牛乳

ブロッコリーは冬が旬の野菜です。
花が咲く前のつぼみの部分を食べるので、「花野菜」とも言われます。
風邪予防に効果のあるビタミンCが多く含まれています。
ソテーは、ベーコンのうま味がポイントです。子供達もしっかり食べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/6 始業式
入学式

学校だより

学年だより

保健だより

学校からのお知らせ

給食だより

〒170-0003
住所:東京都豊島区南長崎1-10-5
TEL:03-3953-6472
FAX:03-5982-0852