最新更新日:2024/06/28
本日:count up29
総数:108986

7月6日(月)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・鰯(いわし)の蒲焼き丼
・ご汁
・牛乳

 今日のかば焼き丼には、「鰯(いわし)」という魚が使われています。鰯は、縄文時代から食べられている魚です。鰯は、漢字で、”魚”に”弱”と書きます。それは、鰯は水揚げするとすぐに弱ってしまい、傷みが早いといわれているためです。
 「ご汁」の“呉(ご)”とは、大豆をゆでてすり潰したもののことをいいます。大豆のよい香りを味わって食べました。 

7/4 七夕飾り(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1年生も七夕飾りをしていました。願い事を書いた短冊や折り紙を使って作った飾りを笹に付けていました。
「べんきょうができるようになりたい」「みんながコロナにならないように」といった願い事が書かれていました。また、要小らしいなと思ったのが「りっぱな6年生になれますように」 すてきですね。

7月3日(金)の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
≪本日の給食≫
・いそご飯
・肉じゃが
・牛乳
・すだちゼリー

 今日の「肉じゃが」は、昔、海軍の『東郷平八郎』という人がイギリスで食べた「ビーフシチュー」を再現したものといわれています。昔の日本には、バターやワインなど、洋食を作る材料がなかったので、しょうゆや砂糖を使ってビーフシチューの味を再現したそうです。
 右の写真は、給食室で完成した肉じゃがです。大きな釜に約400人分の肉じゃがができました。

7/2 一斉登校2日目

画像1 画像1 画像2 画像2
分散登校の時には、正門は1人の先生でも、子供たちと挨拶をし、健康確認をすることができました。ところが……
一斉登校初日の昨日は、民生児童委員さん、主任児童委員さんも指導してくださったにもかかわらず行列になってしまいました。
そこで、今日は、先生方を4人に増やしました。そしてお2人の地域の方が今日もいらしてくださったので、行列になることはありませんでした。
「おはようございます。体温を測りました。元気です。」自分から挨拶をして健康状態を知らせられる子が、どんどん増えていて嬉しいです。

7/2 休み時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中休みや昼休みは、校庭が2学年、体育館と図書館が1学級ずつ使うことができます。昇降口や遊んでいる最中も、3密には気を付けなければなりません。それでも遊ぶことができるのは、嬉しいです。子供たちの声も高くなっています。

7/2 給食

画像1 画像1 画像2 画像2
学級のお友達がそろっての給食は、今日が2日目。会話を控えなければなりませんが、それでもお友達が大勢いると、食事が楽しくなります。食事も進みます。

7/2 100m走(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、学年で100m走の計測をしました。少々気温が高くなってきましたが、子供たちは元気に走り抜けていました。運動するのは、気持ちよいです。

7/2 「こ」のつくことば(すずかけ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
すずかけ学級のお友達が4つのグループに別れて学習していました。その中の一つのグループでは「こ」の付く言葉を学習していました。
何とよいタイミング!!
そのとき部屋に「こうちょう せんせい」が来ました。そして、みんなでごあいさつ。「こんにちは」
他のグループも一生懸命学習していました。

7月2日(木)の給食

画像1 画像1
≪本日の献立≫
・スパゲッティーきのこソース
・野菜スープ
・牛乳

 今日のスパゲッティーのソースには、マッシュルームとしめじの2種類のきのこが入っています。きのこが苦手な子供は多いですが、ミートソースに加えると美味しく食べられるようです。洋食によく使われるバターやチーズを使わなくても、コクのある美味しいスパゲッティーができました。

7月1日(水)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・マーボー豆腐丼
・春雨スープ
・牛乳

 今日から一斉登校が始まりました。久しぶりのクラス全員での給食です。7月からは、子供たちも給食当番を行います。久しぶりの配膳でしたが、上手に盛り付けをしていました。そして、どのクラスも前を向き、静かに給食時間を過ごすことができました。

6月29日(月)、30日(火)の給食

画像1 画像1
≪本日の給食≫
・五目ご飯
・わかめスープ
・牛乳
・みかんゼリー

 今日のスープには『わかめ』が入っています。私たちが普段食べているヒラヒラとしているものは、わかめの『葉』の部分です。わかめには、体の中の掃除をしてくれる『食物繊維』や、骨を丈夫にしてくれる『カルシウム』がたっぷり含まれています。
 「五目ご飯」には、ごぼう、にんじん、しめじ、鶏肉、油揚げ、さやいんげんが入っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式
入学式
音楽鑑賞教室(5)

学校だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

〒170-0043
住所:東京都豊島区要町2−3−20
TEL:03-3956-8151
FAX:03-3959-9602