最新更新日:2024/06/26
本日:count up333
総数:169606
目白小学校の様子をお伝えしています。

6月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶたキムチ丼・わかめスープ・冷凍洋梨です。ぶたキムチ丼は、やや辛い仕上がりでしたが、しっかりと食べてくれてよかったです。

 今日は6月最後の給食でした。7月からは全員登校のためクラスみんなで給食を食べます。人数が増えるため、より一層給食時間のルールは守りましょう。

 7月からは食数が増えるため、給食室もより一層衛生管理をしっかり行っていきます。どうぞよろしくお願いいたします。


【1年生】避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 A・Bグループともに避難訓練を実施しました。
今日は、Bグループは校庭まで避難しました。(Aグループは雨のため靴箱まで)
「お・か・し・も」の約束を守って、避難することができました。

6月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ぶたキムチ丼・わかめスープ・冷凍洋梨でした。

 ぶたキムチ丼はややピリッとした仕上がりだったため、低学年には少し辛いかもしれないと思いましたが、ほとんど残す子がなくおいしく食べてくれました。毎日、しっかりと給食を食べてくれてとてもうれしいです。7月からは、クラスみんなで給食を食べます。今まで以上にルールを守り、楽しい給食の時間にしましょう。

 今日は一段と暑い日になりましたね。体調管理には気を付けてお過ごしください。

3年生 理科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が理科の学習で太陽の動きの学習をしました。遮光板で太陽の場所を見たり、割り箸の影の位置から太陽がどの方向にあるのかを観測しました。理科の学習を通して科学的に考える力が身についていきます。

2年生 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生が、地震を想定した避難訓練をしました。お・か・し・もを守って落ち着いて校庭まで避難することができました。2年生として初めての避難訓練。1年生のお手本になれるほど立派でした。

放送による全校朝会

画像1 画像1
 今朝は全校朝会でした。現在、放送により行っています。校長先生が、7/1から一斉登校・授業・給食が始まることや、それに伴い、一層こまめに手洗いすることや友達としっかり距離を取ること、必ずマスクを着用すること、毎日体調管理をすること等を話しました。また、今週の目標は「しっかり手洗いをし、マスクをして、友達とのきょりをとろう。」です。ご家庭でもご指導いただければ幸いです。

【1年生】 ほんばがでてきたよ

画像1 画像1
 今日は、虫眼鏡を使って本葉を詳しく観察しました。「毛みたいなものがある。」「ざらざらしている。」とつぶやいていました。また、あさがおの気持ちを書いた児童もいました。

6月26日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ごはんと肉じゃがでした。

 今日は日中とても蒸し暑くなりましたが、子供たちは元気に過ごしていました。暑い日は食欲が減退しやすいですが残菜も少なく、しっかり食べている子が多くいました。

 気温が高い日が多くなっているので、来週も安心・安全に気を付けて給食を提供していきます。どうぞよろしくお願いいたします。

1年生の七夕飾りつくり

画像1 画像1
今日、1年生は教室で「きらきら たなばた かざり」の学習をしました。楽しく素敵な形を考え、はさみを使って上手に切っていました。出来上りがとても楽しみです。

5年図画工作「くるくるワールド」

画像1 画像1
5年生の図工は教室で行っています。今日は、キリやドライバー、木ねじを使って「くるくるワールド」の土台を作りました。作り方の動画と先生の説明をよく聞いて、集中して取り組んでいました。

6年生避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は6年生の避難訓練でした。地震が起きたときのことを想定し、机の下に隠れたり、教室から避難したりしました。さすが6年生で、素早く無言で取り組む児童が多く見られました。これからも随時訓練し、いざというときに備えたいと思います。

6月25日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ごはん・肉じゃがでした。主食と主菜の色合いが少し似てしまいましたが、野菜がたっぷりと使われている色鮮やかな給食になりました。

 さて、今日の給食には、苦手な子が多いグリーンピースが使用されていました。ですが、一口も食べないという子はほぼなく、多くの児童がしっかり食べていました。

 苦手な食べ物でも、1口挑戦してみるということは、大事なことです。食べられるものが増えると、食生活がより豊かになります。さまざまな食べ物を食べて丈夫な体を作りましょう。

書写指導

画像1 画像1
津野先生に鉛筆の持ち方を習いました。
歌に合わせて背中をのばし、指の位置を確認して鉛筆を持ちました。
はみ出さないように一生懸命線をなぞっていました。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4年生の避難訓練でした。各学級で、地震が起きたときの「おさるのポーズ」や「だんごむしのポーズ」を練習しました。また、その後、火災が発生したことを想定し、大階段のところまで避難し、経路を確認しました。災害はいつ起こるか分かりません。日頃から防災意識を高めていきたいと思います。

6月24日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、カレーとぶどうゼリーでした。
 さて、今日のグループでついに、今年度全学年が給食を食べることが出来ました。給食の準備している間、じっと配膳している様子を見ており、給食を楽しみにしている子供たちが多いように感じました。
 また、今日の給食がカレーだと知ったとき、「カレー大好き」や「たくさん食べよう」など子供たちの喜ぶ声も聞くことが出来てよかったです。今日も残菜が少なく、残さず食べている子供が多く安心しました。これからもたくさん食べ毎日笑顔で学校に来てください。
 

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日から、各学年で避難訓練をやっています。地震が起きたときの「おさるのポーズ」・「だんごむしのポーズ」や、校舎の外へ移動する行き方等を確認しました。子供たちは「お・か・し・も」をしっかりと守り、真剣に取り組んでいました。

6月23日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はカレーライスとブドウゼリーでした。カレーは皆さんが好きなメニューの1つということもあり、残菜はいつもより少なく感じました。これからも、しっかり食べて、元気な体作りを心掛けましょう。
 さて、今日から1年生の給食が始まりました。初めての給食はドキドキだったと思います。初めての学校給食はいかがだったでしょうか。1年生の皆さんは、先生の話を集中して聞いており、ルールをしっかり守り食べていました。
 
 

4年生の英語

画像1 画像1
4年生が英語の授業を行いました。ALTと担任の先生が、子供たちに分かりやすく授業をすすめます。今日は、「I like ~.」を学習しました。みんな上手に発話していました。

1年生の給食

画像1 画像1
1年生の給食の様子です。子供たちに食べ終わってから、感想を聞いてみると、「美味しかったです。」、「全部、きれいに食べられました。」など、笑顔で答えてくれました。担任の先生から、片付け方を教えてもらい、上手に片付けることができました。

中休みの様子

画像1 画像1
今日の中休みの様子です。1・4・6年生が校庭で遊びました。2・3・5年生は、時間をずらして遊びました。「だるまさんが転んだ」や「鬼ごっこ」などをして、楽しそうに体を動かしていました。教室に入る前には、手洗いをしっかり行っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514