最新更新日:2024/06/26
本日:count up332
総数:169605
目白小学校の様子をお伝えしています。

終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日、放送で終業式を行いました。今年は、休校があり例年よりも長い一学期、そして例年よりも短い夏休みになりましたが、無事に一学期を終えて夏休みを迎えることができました。
 校長先生から、「心のスイッチ」の詩の紹介がありました。そして6年生の代表児童3名が、1学期のふりかえりと2学期に向けての決意を立派に話してくれました。
 終業式の後、生活指導部の丸野先生から、夏休みの過ごし方について話がありました。安全に、そして元気に夏休みを過ごしてほしいと思います。

ポスターを描きました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6年生では、総合的な学習の一環で、全校児童に呼び掛けたいことをポスターに表し、掲示しました。最高学年として、どんな学校にしていきたいか、みんなで考え、作成しました。

個人面談が始まりました

画像1 画像1
 今日から個人面談が始まりました。今回は直接面談とは別に、グーグル・ミートにより、リモートでも行っています。保護者の皆様にはご多用中、ありがとうございます。宜しくお願いいたします。

そろばんの学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日はそろばんの学習に取り組みました。子供たちは初めてのそろばんに戸惑いながらも、頑張って取り組んでいました。これからの生活で実際に使う場面はあまりないかもしれませんが、このような学習は脳を活性化させ、考える力を育てます。

放送による全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による全校朝会がありました。校長先生から、27年間児童の登校を見守ってくださった地域支援者のSさんのお話がありました。Sさんは、この8月末に転居されることになり、見守りも終わりにするそうです。大勢の子供たちを見守ってきてくださったSさんに、心から感謝したいと思います。2学期の初めに、子供たちとのお別れの機会をつくりたいと考えています。

家庭科、頑張っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年度から始まった家庭科の学習。現在、子供たちは、裁縫の学習に取り組んでいます。初めての玉結びや玉留めに悪戦苦闘しながらも、子供たちは頑張って取り組んでいました。

ソーシャルディスタンスをとっての調べ学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科の学習の一コマです。コロナウィルス感染拡大防止に向け、廊下を活用し、ソーシャルディスタンスをとって、調べ学習に取り組んでいます。

同じ方向を向いてトランプ遊び

画像1 画像1
 外遊びができない休み時間、子供たちは、対面せずに同じ方向を向いて、トランプで遊んでいます。学校ではコロナウィルス感染拡大防止に向け、このような工夫も行っています。

7月31日の給食

画像1 画像1
 本日で1学期の給食は最後になりました。毎日、「おいしい」「おいしい給食をありがとうございます。」と会うたびに伝えてくれて嬉しかったです。 
 今日の給食は、すき焼き丼・みそ汁・冷凍ピーチでした。すき焼き丼にはたっぷりお肉や野菜、豆腐が使われておりスタミナ抜群の給食になりました。体力が奪われやすい時期なのでしっかり食べて元気に過ごしましょう。
 2学期も引き続き衛生面に気を付け、安心・安全でおいしい給食を提供できるように努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。
 

【4年】 理科 百葉箱

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
梅雨の合間をぬって、校庭の隅にある「百葉箱」の観察に出かけました。初めて中身を見た子供たちは興味津々。「一日の気温の変化」を調べる学習に意欲的に取り組みました。

7月30日の給食

画像1 画像1
 今日の給食はチキンライス・野菜スープ・みかんゼリーでした。今日の献立には野菜がたっぷり使われています。野菜には、体の調子を整えてくれる栄養素がたくさん含まれています。天気が不安定な時期は、気持ちが落ち込んだり、疲れが溜まりやすくなりますが、しっかりご飯を食べて体を元気にしましょう。
 今学期の給食は明日で終わりになりますが、最後まで安心・安全でおいしい給食を提供できるよう努めていきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

算数の様子

画像1 画像1
 4年生は今、「角の大きさ」の学習をしてます。その中で三角形の描き方を学ぶにあたり、理論や概念だけでなく、実際に何度も繰り返し描くことを重視しています。このように実感を伴いながら学習することがとても大切です。

音楽の様子

画像1 画像1
 今年度から音楽は専科の先生に教えてもらっています。子供たちは音楽室とヒマラヤホールを繋げた広いスペースで、ソーシャルディスタンスを守りながら学習しています。

7月29日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麻婆豆腐丼・冷凍洋梨でした。麻婆豆腐丼は、すこし辛かったのか「ちょっと辛いかも」という声が聞こえました。子供たちからしたら少し辛くしすぎだったかと心配になりましたが、ほとんどの子が完食できていたので安心しました。
 不安定な天気が続いているため、体調管理には気を付けましょう。

7月28日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、五目ピースご飯・肉じゃがでした。五目ピースご飯には、グリーンピースをたくさん入れていたため、グリーンピースだけを減らす子が多く見られました。ですが、みなさん苦手であっても、一口は食べようと頑張っていました。
 明日も給食をしっかり食べて、丈夫な体を作りましょう。

7月27日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、キーマカレー・ピーチゼリーでした。キーマカレーに入っている野菜はすべてみじん切りにはなっていますが8種類の野菜や果物が使われています。野菜たっぷりのキーマカレー、皆さんたくさん食べていました。
 1学期の給食は今週で終わりですが、皆さんしっかり食べて病気に負けない強い体を作りましょう。

6年生の活動

画像1 画像1
6年生は、本当であれば、1年生の教室に行って1年生のお世話をしたり、いろいろなことを教えてあげたりするのですが、コロナウイルス感染症によって、今はできません。そこで、6年生は、動画を撮って、1年生に学校生活のことなどを伝えようと考えました。この写真は、生活の仕方についての動画作成中の写真です。

放送による全校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 放送による全校朝会がありました。6年生が立派にお話と朝の挨拶をしました。校長先生からのお話では、「ルール」と「マナー」の話がありました。今週の生活目標は、「ソーシャルディスタンスを守ろう」です。ソーシャルディスタンスを保ちながらルールやマナーに気をつけて今週も過ごせるように支援していきます。

7月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、麻婆春雨丼・ワカメスープでした。今日は朝に雨が降り、やや湿度が高くじめっとした1日になりました。そんな中、温かい給食だったため食欲があまり出ないかなと心配でしたが、皆さんしっかり食べており、安心しました。

 明日から4連休ですね。休みの日は生活リズムがおかしくなってしまうこともありますが、体調を崩さないように「早寝・早起き・朝ご飯」を意識し、元気に過ごしましょう。

7月21日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ひじきご飯・さつま汁・すだちゼリーでした。さつま汁は具がたくさんで入っており少ない品数でも野菜、たんぱく質をたっぷり摂れるように工夫しました。

 昨日今日と天気がよく過ごしやすい一日になりましたね。水分補給はしっかりして、元気にお過ごしください。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514