最新更新日:2024/06/26
本日:count up9
総数:169746
目白小学校の様子をお伝えしています。

1年生、はじめての給食

画像1 画像1
今日から1年生も給食です。メニューは、カレーライス。みんな給食を味わって食べていました。子供たちの表情から美味しさが伝わってきました。

【1年生】給食の事前指導をしました

画像1 画像1
1年生は明日から給食が始まります。今日は給食についてお話をしました。
「何が出るんだろう。」「早く食べたい。」と子供たちはとても楽しみにしていました。

6月22日の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、パン・ポトフ・みかんのジェラートでした。昨日に引き続き、涼しい一日になりましたね。風邪を引かないよう体調管理には気を付けましょう。

 さて、今日のメインであるポトフはどこの国の料理かご存じでしょうか。正解は、フランスです。フランス料理と聞くと敷居が高いように感じる人もいるとは思いますが、とても簡単に作る事ができ、野菜がたっぷりとれる素朴な味わいの料理です。また、様々な野菜を入れることが出来るため、季節に合わせていろんな味わいのポトフを作ってみるのも楽しいと思います。


放送による全校朝会がありました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
放送による全校朝会がありました。校長先生からの話に、学校のルールはみんなで守っていこう。安全な目白小学校にするためには一人一人の意識が大切ですという内容がありました。いい姿勢で前を見て話を聞くことが出来ました。

6月19日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、ポトフ、パン、みかんのジェラートです。ポトフはいつもより具を多くし、少ない品数でも満腹になれるように工夫しました。

 今日は朝から雨が降り、やや肌寒い日になりましたね。ですが、皆さん元気いっぱいで安心しました。気温の変化の激しい時期ですが、体調管理に気を付けてください。

 来週もどうぞよろしくお願いいたします。

6月18日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は中華丼と冷凍パインでした。

 今日もルールをしっかり守り食べている子供が多く安心しました。これからも引き続きルールを守り、笑顔溢れる学校していきましょう。

 明日からは雨が降る予報ですが、元気に学校に来てください。

3年生の算数では「わり算」に入りました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から3年生の算数では、「わり算」の単元に入りました。シールを使って、操作活動をしながら、「分ける」ということを体験的に学びました。これにより、子供たちは「わり算は分けるときに使う」ということをしっかりと学んでいました。今後もこのような体験的な学習を大切にしていきたいと思います。

体験活動を取り入れた5年生の算数

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生の算数では「直方体と立方体」の単元に入りました。それぞれの体積を調べる学習では、方眼用紙で実際に作り、その中に1立方センチメートルのブロックを詰め込み、体験的に体積を調べました。最後に計算(縦×横×高さ)で求めることで、理解を一層深めていました。今後も体験的に学ぶ学習を大切にしていきたいと思います。

朝顔の観察

画像1 画像1
なかよしのにわで、1年生が朝顔の観察をしています。ふた葉の形や、色、葉脈など、生長の様子を上手に観察カードにかいています。

6月17日の給食

画像1 画像1
本日の給食は、中華丼と冷凍パインでした。今日のパインは沖縄産でした。パッケージもかわいくとてもおいしかったです。
さて、暑い日が続き食欲が落ちてくる時期ですが、子供たちはしっかりと食べ、残菜も少なく安心しました。引き続きルールを守り、元気に学校生活を過ごしましょう。

給食の様子

画像1 画像1
今週から、2年生、3年生、4年生、5年生、6年生は、給食が始まりました。どの学年、学級もマナーよく、上手に食べています。今日のメニューは、中華丼、冷凍パイン、牛乳です。みんな美味しそうに食べています。

6月16日

画像1 画像1
 今日の給食はマーボー豆腐丼とピーチゼリーでした。
 
 Bグループにとって今年度初めての給食でしたが、子供たちはルールを守り黙々と食べていました。「おいしかった。」という声も聞けてよかったです。様々な規則はありますが、日に日に子供たちの笑顔を見ることができて喜びを感じています。

 暑い日が続きますが水分補給をしっかりして、熱中症に気をつけて過ごしましょう。

【1年生】外国語科の授業を受けました。

画像1 画像1 画像2 画像2
今週は1年生の全学級で、外国語科の授業があります。
はじめて会うALTとあいさつを交わしたり、先生の出身地のお話を聞いたりしました。
第1回目は、体を動かしながら楽しく数字の言い方を学習しました。

【4年生】専科の授業がはじまりました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今週から、図工・音楽・理科と専科の学習がはじまりました。今日の音楽は音楽室での学習でした。広いスペースで距離を保ちながら、のびのびと演奏していました。明日は、理科の授業がはじまります。4年生らしく落ち着いて学習に取り組む姿勢が見られ、担任一同嬉しく思います。

6月15日の給食

画像1 画像1
 今年度初めての給食はマーボー豆腐丼とピーチゼリーでした。

 新しい生活様式での給食は様々な制限がある中での提供でしたが、子供たちが黙々と食べている姿を見られてよかったです。また、「給食おいしかった!」や、「今日のマーボー豆腐おいしかった。」とうれしい言葉も聞けました。

 明日は、Bグループの給食開始日です。同じ献立にはなりますがより一層安全で安心できる給食提供に努めさせていただきます。

4年図画工作

画像1 画像1
4年生は、教室で図画工作の授業を行いました。先生の説明と動画による指導のポイントなど、子供たちがよくわかるような工夫がいっぱいです。

今年度、はじめての給食

画像1 画像1
今日が今年度はじめての給食です。配膳は、先生方が行います。子供たちは、先週、担任の先生と給食時間の過ごし方についてビデオをみながら確認しました。約束を守って美味しそうに食べていました。

中休みの様子

画像1 画像1
今日から中休みが始まりました。久しぶりに友達や先生と一緒に校庭で遊びました。密にならないように気を付けて遊んでいました。みんな楽しそうでした。

【1年生】ひらがなの学習が始まりました

画像1 画像1
学校が始まって2週間がたちました。

今週から、ひらがなの学習が始まっています。
今日は「な」を学習しました。
斜めに書く線や、四画目の丸めるところもは卵の形にするなど、ポイントがたくさんあります。

お手本そっくりに、なぞりははみ出さないように書くことで、少しずつ上手になってきています。

消毒作業を毎日行っています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊急事態宣言発令に基づく臨時休校が終わり、分散登校が始まっています。学校では毎日子供たちが下校してから、全職員で学校の消毒作業を行っています。これからも子供たちが安心して、安全に過ごせる環境をつくっていきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
4/5 春季休業日終
4/6 始業式 入学式

学校だより

学年だより

給食献立表

保健だより

その他

給食だより

PTA

あおぞら便り

〒171-0031
住所:東京都豊島区目白2丁目11番6号
TEL:03-3987-4801
FAX:03-3988-8514